ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月05日

西表島カヤックフィッシングツアー

遅くなってしまいましたが、先月の中ごろは西表島にいました。
西表のぱいしぃず近澤さんのガイドと、グッドアウトドア出戸さんの助っ人での西表島カヤックフィッシングツアーです。

2泊3日でロッジに宿泊して自炊宴会を楽しむツアーなんですが、このツアーの趣旨は、魚は自給自足!
食料は米と野菜と調味料しか準備していないため、魚を釣らないと酒のつまみだけでなく、おかずもありません(笑)

今回のお客さんは、これまでもカヤックフィッシングツアーに参加いただいているA倉さん、カメラの腕前が自慢のO木さん、甘いマスクで魚も寄せるH野さんの3名。
O木さんとH木さんはカヤックフィッシング未経験ですが、カヤックツーリングには参加いただいています。

このメンバーで西表の海で大物を狙います!

タンデムのシーカヤックにロッドホルダーを装着して、出撃!

≪1日目≫
去年の実績ポイントに向かいます。

慣れない釣り道具でも嬉しそうなO木さんH野さんペア。

私の艇の前には一発大物に賭けるA倉さん。


ツアースタートから間もない初日の午前中、いきなり出戸さんがやってくれました。
さすが西表の海で釣りまくっているガイドさん。
いきなり大物、フエフキ系のオオマチという魚で、島ではマーマチと言うそうです。
真鯛のようなきれいな魚、初めて見ました。

出戸さんからこの魚をツアーように没収、いや、贈呈していただき、安心して昼ごはん。
初日のメニューは、炊き込みご飯。沖縄では「じゅーしぃ」と言います。


美味い飯でお腹を満たして、午後も釣り!

午後はA倉さん得意のタイラバで、ナンヨウチヌでスタート!

そしてドラマというか漫才の幕開け・・・
H野さん渾身のビギナーズラックで魚をヒット!
と思って巻いてきたら、O木さんのラインが引っかかってた。
なんて爆笑していたら、やっぱり魚掛かってる!
そして上がって来たのはガーラ!!

初めての魚に驚くH野さんのタンデムの後ろには、カメラを構えるO木さんが・・・

私がタモ入れに急いで近付いたが、間に合わずに魚は海へ帰って行きました。
O木さん、そこはカメラじゃなくてタモ構える所ですよ(笑)
しかし、さすがのO木さん、H野さんの貴重なファーストフィッシュをカメラに収めていました!

しかし魚は・・・
名言、「タモよりカメラ」が生まれ、2日間このネタで楽しく酒が飲めました(笑)

笑いも収まらないその直後、私にも待望のガーラがヒット!
自称50㎝オーバーの引きを十分楽しみ、ギャフを打った所で、近澤さんが写真を撮ってくれようとして・・・
ギャフを持ち上げた所で魚が暴れてギャフから外れ、おまけにルアー付きでラインも切ってさようなら。

近澤さんが小声で「俺余計なことしたかなぁ・・・」と呟いたのが静かな海上に残りました。
そんなことないんです。私の詰めが甘かったんです。
魚の引きは楽しめたので十分です。しかし魚には悪い事をしました。

そんな海上漫才に爆笑しているうちに、中谷さんとさえみちゃんは1匹ずつガーラを釣ってました。



そんな感じで各自ミーバイ(ハタ)も少しずつ釣って、初日は大漁!


刺身、なめろう、ムニエル、煮つけ、酒蒸し、潮汁の豪華メニューで乾杯!!


≪2日目≫

この日は天気が微妙でウネリも高い。

なんとか釣りができる場所を探してポイントを移動していきます。


小さな魚は釣れるけど、大物には出会えず。

O木さんにも待望の魚がヒット(赤ミーバイ)


釣りは渋いが、待望の昼飯!

ぱいしぃず特製八重山そば!!
これが美味い!
浜で食うから余計に美味い!!

お腹が満たされて幸せになった所で、午後の釣り・・・
のはずが、遠くで雷が。
だんだん雷が近付いてきて、撤収。
写真も無く、魚の集合写真も撮れない釣果。
仕方なく、豆腐ともやしを仕入れて、夕飯メニューに豆腐チャンプルーを追加。

魚の少なさに、近澤さんから差し入れをいただいてしまいました。
もずくや、日本最南端のラーメン屋片桐さんの餃子など。
ご馳走様でした!

≪3日目≫
そして最終日、やっと晴れた!

この日はメンバーチェンジして最後のチャンスに賭けます。

これが本来の西表の風景のはず。


H野さんは私の前で朝から絶好調!


O木さんはさえみちゃんと組んで、順調にミーバイ。


A倉さんも中谷さんの前で美味そうなミーバイ。


そして、ぱいしぃずのサエコさんに、やられた。ガーラ!

竿もリールもジグも、私のですよ~ って冗談で言ったつもりが、羨ましくて般若の形相だったらしい(笑)
サエコさん、初カヤックフィッシングでナイスなガーラ、おめでとうございます。

さて昼飯!
きれいな浜に上陸です。

最終日のメニューはタコス。

近澤さんがせっせとトルティーヤを焼いてくれて、みんなで色々巻いて食べます。
こんなランチも楽しいですね!


最終日午後のラストチャンス、釣れました。

O木さんとさえみちゃんがクチナジのダブルヒット!

H野さんがイトヒキアジとカーシビ(マングローブジャック)を私の前で連発!

終了3分前、ほんとの最後の1投で、私のジグに50㎝オーバーのアカジンが!!
アカジン、沖縄の超高級魚です。釣ってしまいました。


最終日午後、天気にも釣果にも恵まれ、アカジンの最後のドラマチックヒットもあり、西表島、最高です!!

最終日の釣果、ご馳走です。

皆さんお疲れ様でした!

アカジン、美味かった~

参加いただきました皆様、お手伝いいただいた方々、本当にありがとうございました!

今回のツアーの模様、こちらにもアップしていただきました。
ぱいしぃず ブログ
グッドアウトドア ブログ

  


Posted by マスタニ at 17:13Comments(0)カヤックフィッシング