2012年09月25日
9/29(土)試乗会のお知らせ
今週29日(土)、RAINBOWとスプリントの合同試乗会を予定しています。
しかし… 台風の進路によっては開催が微妙です。
詳細はこちら
スプリントのフィッシングカヤック、Falcon140、120
シーカヤックThunderbird、Spallow、Garudaの3種
Aquamarineの各パドルもお試しいただけます。
最近は、シーカヤックのThunderbirdで近場のトレーニングに出ることが多くなっています。
なかなか本格的に釣りに行けていません。

今日は珍しくロッドを持って、苦手なイカ釣りに。

釣れたものの、エギの遅いアクションに飽きて、ついミノーを投げてしまう(笑)
ダツかカマスのような魚が何度もアタックしてきたが、フッキングできずに終了。
一応、シーカヤックの練習だったんですけどね~
しかし… 台風の進路によっては開催が微妙です。
詳細はこちら
スプリントのフィッシングカヤック、Falcon140、120
シーカヤックThunderbird、Spallow、Garudaの3種
Aquamarineの各パドルもお試しいただけます。
最近は、シーカヤックのThunderbirdで近場のトレーニングに出ることが多くなっています。
なかなか本格的に釣りに行けていません。

今日は珍しくロッドを持って、苦手なイカ釣りに。

釣れたものの、エギの遅いアクションに飽きて、ついミノーを投げてしまう(笑)
ダツかカマスのような魚が何度もアタックしてきたが、フッキングできずに終了。
一応、シーカヤックの練習だったんですけどね~
2012年09月11日
合同合宿2日目+延長戦
前日日が変わる直前まで飲んで、合宿2日目、4時半に起きて準備開始!
眠い・・・
この日は午前中kayak55.comの赤澤さんとシイラ祭りを堪能して、午後ゆっくりとツーリング組みの帰りを待つプラン。

沖に出ると、さっそくシイラ跳ねまくり!
オシアペンシル別注平政60gにシイラ出まくり。
ルアーカラーはスケピンク。いい響きだ~(笑)
シイラ10本以上掛けてジャンプでバラされたり、リリースしたり。思い切り堪能。
やっとメータークラスがかかったら、ジャンプでラインブレイク・・・
PEに傷が入ってた所を切られました。油断した~(泣)
腕も相当に疲れ、満足度十分なので、ここから赤澤さんの動画撮影に。
カッコイイです!

水面バイトの瞬間が丸見えだったり、

ファイト中のジャンプもド迫力!

ブツ持ちもカッコよすぎです。赤澤さん楽しそうに釣るから、撮影してるこっちも楽しい!
そんな動画撮影の最中、中谷さんから電話が・・・
1回目は普通に浮いてるのが遠目に見えたので無視(笑)
赤澤さんのランディングが終わったと同時に、2回目の電話がかかってくるので、仕方なく出てみると・・・
「すごく大きなシイラが掛かって上げられなくて、腕が疲れてきたからロッド交代して欲しいんだけど。」
え??
普通釣り人ならそんなこと言わないでしょ(笑) 長時間のファイトでも耐え抜いて魚を上げることが喜びのはず・・・
そこが中谷さんの面白い所です。
まあ、前日のシイラ祭りの後、キャスティング嫌いの中谷さんの苦手を克服してもらおうと、渋る中谷さんにトップの釣りを勧めたのは私だし。
車にシーバスロッドちゃんと積んできてたので、やる気はあったんだと思うが・・・
仕方ないのでヘルプに行くことにしました。

シイラに振り回される中谷さんに追いついてみると、すでにファイト時間40分とのこと。お疲れ様でした。
28gルアーのシーバスロッド、2500番リールにPE0.8号とリーダー4号、よく耐えました!
トップのキャスティングは初めての中谷さん。
私が持ってきたトップのプラグはどれも重すぎて、赤澤さんから借りたTDペンシルで食っちゃって、めちゃくちゃ走られてライン全部出されて下巻からファイトしていたようで。
「いつまでたっても上がらないから、ライン切ろうと思ったけど、借り物のルアーだからやめた」
って、ダメでしょ~(笑)
そんなわけで、大事な大物が掛かったロッドを受け取り、水面にロッドが刺さったままドラグを調整し直し、魚が弱って上がってくるのを待つ。

その間、中谷さんは休憩。
ラインがあと10mまで巻き上げた所で、ロッドを返そうとすると、タバコ吸ってから、だそうで。
なんてやっていると、200mほど遠方で巨大なカジキがジャンプ!
美しすぎるカジキの尻尾まで水面に出るジャンプが3回!!
赤澤さんも含め3人で驚きながら見惚れつつ、釣ってみたい衝動が。
そんなわけで、慌てて中谷さんにロッドを返し、赤澤さんとカジキが跳ねた方面に向かうが、すでに沈黙。
カジキとファイトできるようなタックル持ってないんですけどね~
結局、中谷さんのヘルプ時間は8分でした。
中谷さんの周辺に戻り、再びシイラと遊びながら最後の中谷さんのランディングをヘルプ。
1時間ほどかけてやっと魚が水面まで上がったものの、ネットに入り切らず、動かなくなった所で私が持っていたギャフを掛けてやっとファイト終了!

シイラは暴れるから嫌だなんて言っていた中谷さんも、さすがにこのサイズにはご満悦の様子。
これでキャスティングの釣りの面白さもわかってもらえたはず!
興奮冷めやらぬまま、私もシイラを1匹キープし、徐々にシイラも飛ばなくなったので他の釣りに向かう。

浅場で根魚を釣るも、さっきのシイラに比べると刺激が足りず、リリースサイズのアカハタを釣って、やめ。

結局、ある程度水深がある所でジギングに。
アタリは渋いが、やっとヒットしたのは元気なファイトでギリギリ60㎝に足りないイナダ。

やっぱり青物は楽しい!!
その後、ヒラメもヒット。美味そう・・・ いや、美味かった。

これで釣果キープには満足した所でまだ昼前。
浅場に向かってゆ~っくりと流されながら、ツーリング組の帰りを待ちながら釣る。
何匹かワカシを釣ってリリースし、夕方前には釣り終了。
キープはこれだけ。

片付けが終わった所で、ツーリング組も無事帰着。
詳細はサウスウインドさんのブログをお楽しみに!かな?
この2日間、サウスウインドさんのおかげで快適に釣りができました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました!!
しかし、まだまだ終わらない・・・
帰り道、私がカヤックを始める前にショアジギング&サーフトローリングでよく通っていたポイントを通るのです。
もう1日車中泊して、早朝のみ陸っぱりキャスト!
ジグでは届かない距離でシイラが跳ね、弓角の方でペンペンシイラがヒット。

駿河湾、シイラ濃いですね~
さらに届かない沖には、もっと大きなサイズが見えていました。
3時間投げて釣果はこれだけでしたが、自分の原点に帰った釣りを久しぶりに楽しめました。
陸っぱりで投げても届かない距離に魚がいる。
それを見てしまって、カヤックフィッシングに踏み出した人も多いはず。
私もその一人です。
(ソシ兄貴様、今年はソシの釣りやりましたよ~ 場所は違うですが)
本当に楽しい3日間を仲間と一緒に満喫させていただきました!!海に感謝です。
長くなりましたが、動画編に続く・・・かも。
眠い・・・
この日は午前中kayak55.comの赤澤さんとシイラ祭りを堪能して、午後ゆっくりとツーリング組みの帰りを待つプラン。

沖に出ると、さっそくシイラ跳ねまくり!
オシアペンシル別注平政60gにシイラ出まくり。
ルアーカラーはスケピンク。いい響きだ~(笑)
シイラ10本以上掛けてジャンプでバラされたり、リリースしたり。思い切り堪能。
やっとメータークラスがかかったら、ジャンプでラインブレイク・・・
PEに傷が入ってた所を切られました。油断した~(泣)
腕も相当に疲れ、満足度十分なので、ここから赤澤さんの動画撮影に。
カッコイイです!

水面バイトの瞬間が丸見えだったり、

ファイト中のジャンプもド迫力!

ブツ持ちもカッコよすぎです。赤澤さん楽しそうに釣るから、撮影してるこっちも楽しい!
そんな動画撮影の最中、中谷さんから電話が・・・
1回目は普通に浮いてるのが遠目に見えたので無視(笑)
赤澤さんのランディングが終わったと同時に、2回目の電話がかかってくるので、仕方なく出てみると・・・
「すごく大きなシイラが掛かって上げられなくて、腕が疲れてきたからロッド交代して欲しいんだけど。」
え??
普通釣り人ならそんなこと言わないでしょ(笑) 長時間のファイトでも耐え抜いて魚を上げることが喜びのはず・・・
そこが中谷さんの面白い所です。
まあ、前日のシイラ祭りの後、キャスティング嫌いの中谷さんの苦手を克服してもらおうと、渋る中谷さんにトップの釣りを勧めたのは私だし。
車にシーバスロッドちゃんと積んできてたので、やる気はあったんだと思うが・・・
仕方ないのでヘルプに行くことにしました。

シイラに振り回される中谷さんに追いついてみると、すでにファイト時間40分とのこと。お疲れ様でした。
28gルアーのシーバスロッド、2500番リールにPE0.8号とリーダー4号、よく耐えました!
トップのキャスティングは初めての中谷さん。
私が持ってきたトップのプラグはどれも重すぎて、赤澤さんから借りたTDペンシルで食っちゃって、めちゃくちゃ走られてライン全部出されて下巻からファイトしていたようで。
「いつまでたっても上がらないから、ライン切ろうと思ったけど、借り物のルアーだからやめた」
って、ダメでしょ~(笑)
そんなわけで、大事な大物が掛かったロッドを受け取り、水面にロッドが刺さったままドラグを調整し直し、魚が弱って上がってくるのを待つ。

その間、中谷さんは休憩。
ラインがあと10mまで巻き上げた所で、ロッドを返そうとすると、タバコ吸ってから、だそうで。
なんてやっていると、200mほど遠方で巨大なカジキがジャンプ!
美しすぎるカジキの尻尾まで水面に出るジャンプが3回!!
赤澤さんも含め3人で驚きながら見惚れつつ、釣ってみたい衝動が。
そんなわけで、慌てて中谷さんにロッドを返し、赤澤さんとカジキが跳ねた方面に向かうが、すでに沈黙。
カジキとファイトできるようなタックル持ってないんですけどね~
結局、中谷さんのヘルプ時間は8分でした。
中谷さんの周辺に戻り、再びシイラと遊びながら最後の中谷さんのランディングをヘルプ。
1時間ほどかけてやっと魚が水面まで上がったものの、ネットに入り切らず、動かなくなった所で私が持っていたギャフを掛けてやっとファイト終了!

シイラは暴れるから嫌だなんて言っていた中谷さんも、さすがにこのサイズにはご満悦の様子。
これでキャスティングの釣りの面白さもわかってもらえたはず!
興奮冷めやらぬまま、私もシイラを1匹キープし、徐々にシイラも飛ばなくなったので他の釣りに向かう。

浅場で根魚を釣るも、さっきのシイラに比べると刺激が足りず、リリースサイズのアカハタを釣って、やめ。

結局、ある程度水深がある所でジギングに。
アタリは渋いが、やっとヒットしたのは元気なファイトでギリギリ60㎝に足りないイナダ。

やっぱり青物は楽しい!!
その後、ヒラメもヒット。美味そう・・・ いや、美味かった。

これで釣果キープには満足した所でまだ昼前。
浅場に向かってゆ~っくりと流されながら、ツーリング組の帰りを待ちながら釣る。
何匹かワカシを釣ってリリースし、夕方前には釣り終了。
キープはこれだけ。

片付けが終わった所で、ツーリング組も無事帰着。
詳細はサウスウインドさんのブログをお楽しみに!かな?
この2日間、サウスウインドさんのおかげで快適に釣りができました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました!!
しかし、まだまだ終わらない・・・
帰り道、私がカヤックを始める前にショアジギング&サーフトローリングでよく通っていたポイントを通るのです。
もう1日車中泊して、早朝のみ陸っぱりキャスト!
ジグでは届かない距離でシイラが跳ね、弓角の方でペンペンシイラがヒット。

駿河湾、シイラ濃いですね~
さらに届かない沖には、もっと大きなサイズが見えていました。
3時間投げて釣果はこれだけでしたが、自分の原点に帰った釣りを久しぶりに楽しめました。
陸っぱりで投げても届かない距離に魚がいる。
それを見てしまって、カヤックフィッシングに踏み出した人も多いはず。
私もその一人です。
(ソシ兄貴様、今年はソシの釣りやりましたよ~ 場所は違うですが)
本当に楽しい3日間を仲間と一緒に満喫させていただきました!!海に感謝です。
長くなりましたが、動画編に続く・・・かも。
2012年09月08日
合同遠征 1日目
8月は仕事と練習に追われ、1回もシットオンで釣りに行ってなかった。
そんな自分へのご褒美に、2日連続のカヤックフィッシング合宿に行ってきました。
一路東へ向かい、伊豆へ。

サウスウインドさん、kayak55.comの赤澤さん、RAINBOWのメンバーでカヤックフィッシングとシーカヤックでのツーリング分かれて2日間楽しみまくるプランです。
釣りチームは・・・
カヤックフィッシングの楽しさを伝える天才kayak55赤澤さん

サウスウインドの釣りまくり名人マッチョさん
(写真撮ってなくてごめんなさい。釣りに熱中しすぎました)
RAINBOWの中谷さん&さえみちゃん

もちろん私も。
さて釣り初日、全員揃って出艇!
この日は夕飯のために、食える魚をキープしないといけないノルマ付き。
私とマッチョさんは回遊魚狙いに、他のメンバーは根魚狙いに分かれる。
さすが伊豆の海、1投目からジグでソウダガツオがヒット!

そして沖に出るとシイラ祭りに突入!!
周辺の水面にシイラが飛びまくり、プラグを投げるたびに水面を炸裂してバイトしてくる。

サイズは80㎝クラスまでだったが、やばい。楽しすぎる!

夕飯用に3匹をキープし、あとは釣ってリリースの繰り返し(笑)
1投で何匹も艇際までチェイスしてくるのは丸見えで大興奮。
腕が上がらなくなるほど満喫して、ジギングに切り替えても、上層でシイラがヒットしてしまい、ジグが沈まない始末・・・
シイラポイントを移動して、青物を探す。
マッチョさんはこの間に良いサイズのアカハタを食材に確保していた。
私の方は・・・
いつも通り足を水中に突っ込んで、ゴミの浮かぶ潮目でジギングしていると、足首にいきなり激痛が(汗)
慌てて足を上げると、タイツとブーツのわずかな隙間にカツオノエボシの青い触手が!
つい、左手で払いのけてしまい、指にも痛みが。
気が付いたらカツオノエボシの青い浮き袋がデッキの上に乗っていた。
プライヤーでつまんで海に戻し、痛む足と指の対処を開始。
海快晴のサイトに対処方法が載っていたのを思い出し、調べながら処置していく。
まず刺された部分を海水でよく洗い流す。この時掻いたり擦ったりしないように。
患部にステロイド系の薬を塗って炎症を抑え、痛みが続いたりアレルギー(アナフィラキシー)症状が出る場合は病院へ。
大まかにはこんな感じだが、あまりの痛みに、正直焦った。
カヤックのファーストエイドキットに薬を入れていて助かったが、カツオノエボシ、危険です。

ムヒアルファEX、よく効きました。足を水中に突っ込むことが多いカヤックフィッシングでは常に携行したいですね。
抗ヒスタミン薬も花粉症対策に持っていたので、念のため飲みました。
しかし・・・ 痛みが刺された足首から、徐々に足の付け根まで広がってきた時には本当に焦りました。
118を覚悟する時が来たかと思いましたが、力の入らない足で漕ぎながら上陸に向かうことに。
沖で身動きが取れなくなることを考えると、怖くなります。

2日後でも跡が消えず、クラゲには要注意ですね。
途中、痛みも引いてきた頃、魚探に良い反応があったのでジグを落としたらマハタがヒット。

シイラが飛ぶほど上層のベイトが濃いせいか、中層で食ってきました。
上陸して2時間ほど休憩し、カツオノエボシの影響も大丈夫そうなので午後の部へ!
午後は夕方まで粘ってもワカシ1匹で終了。午前と打って変わって渋かった~
初日の全員分の釣果、見事8人分の食材ゲット!

マッチョさんと中谷さんのアカハタがでかい。
そしてお待ちかねの夜の部。
ツーリング組みも合流してゆっくりと温泉に浸かり、釣った魚を寿司屋に持ち込んで宴会。
たまらんっす。

2次会の途中で後ろ髪を引かれながら爆睡し、2日目に続く・・・
そんな自分へのご褒美に、2日連続のカヤックフィッシング合宿に行ってきました。
一路東へ向かい、伊豆へ。

サウスウインドさん、kayak55.comの赤澤さん、RAINBOWのメンバーでカヤックフィッシングとシーカヤックでのツーリング分かれて2日間楽しみまくるプランです。
釣りチームは・・・
カヤックフィッシングの楽しさを伝える天才kayak55赤澤さん

サウスウインドの釣りまくり名人マッチョさん
(写真撮ってなくてごめんなさい。釣りに熱中しすぎました)
RAINBOWの中谷さん&さえみちゃん

もちろん私も。
さて釣り初日、全員揃って出艇!
この日は夕飯のために、食える魚をキープしないといけないノルマ付き。
私とマッチョさんは回遊魚狙いに、他のメンバーは根魚狙いに分かれる。
さすが伊豆の海、1投目からジグでソウダガツオがヒット!

そして沖に出るとシイラ祭りに突入!!
周辺の水面にシイラが飛びまくり、プラグを投げるたびに水面を炸裂してバイトしてくる。

サイズは80㎝クラスまでだったが、やばい。楽しすぎる!

夕飯用に3匹をキープし、あとは釣ってリリースの繰り返し(笑)
1投で何匹も艇際までチェイスしてくるのは丸見えで大興奮。
腕が上がらなくなるほど満喫して、ジギングに切り替えても、上層でシイラがヒットしてしまい、ジグが沈まない始末・・・
シイラポイントを移動して、青物を探す。
マッチョさんはこの間に良いサイズのアカハタを食材に確保していた。
私の方は・・・
いつも通り足を水中に突っ込んで、ゴミの浮かぶ潮目でジギングしていると、足首にいきなり激痛が(汗)
慌てて足を上げると、タイツとブーツのわずかな隙間にカツオノエボシの青い触手が!
つい、左手で払いのけてしまい、指にも痛みが。
気が付いたらカツオノエボシの青い浮き袋がデッキの上に乗っていた。
プライヤーでつまんで海に戻し、痛む足と指の対処を開始。
海快晴のサイトに対処方法が載っていたのを思い出し、調べながら処置していく。
まず刺された部分を海水でよく洗い流す。この時掻いたり擦ったりしないように。
患部にステロイド系の薬を塗って炎症を抑え、痛みが続いたりアレルギー(アナフィラキシー)症状が出る場合は病院へ。
大まかにはこんな感じだが、あまりの痛みに、正直焦った。
カヤックのファーストエイドキットに薬を入れていて助かったが、カツオノエボシ、危険です。

ムヒアルファEX、よく効きました。足を水中に突っ込むことが多いカヤックフィッシングでは常に携行したいですね。
抗ヒスタミン薬も花粉症対策に持っていたので、念のため飲みました。
しかし・・・ 痛みが刺された足首から、徐々に足の付け根まで広がってきた時には本当に焦りました。
118を覚悟する時が来たかと思いましたが、力の入らない足で漕ぎながら上陸に向かうことに。
沖で身動きが取れなくなることを考えると、怖くなります。

2日後でも跡が消えず、クラゲには要注意ですね。
途中、痛みも引いてきた頃、魚探に良い反応があったのでジグを落としたらマハタがヒット。

シイラが飛ぶほど上層のベイトが濃いせいか、中層で食ってきました。
上陸して2時間ほど休憩し、カツオノエボシの影響も大丈夫そうなので午後の部へ!
午後は夕方まで粘ってもワカシ1匹で終了。午前と打って変わって渋かった~
初日の全員分の釣果、見事8人分の食材ゲット!

マッチョさんと中谷さんのアカハタがでかい。
そしてお待ちかねの夜の部。
ツーリング組みも合流してゆっくりと温泉に浸かり、釣った魚を寿司屋に持ち込んで宴会。
たまらんっす。

2次会の途中で後ろ髪を引かれながら爆睡し、2日目に続く・・・
2012年09月01日
パドル入荷/そろそろ釣りたい
8月の間、在庫補充に入荷したパドルの対応に追われていたり、パドリングの練習をしていたり、全然魚釣ってません。

スプリントで販売しているAquamarineパドルシリーズ、新製品の追加とともに、大幅に在庫充実しました!
暑い中1本ずつ検品していると熱中症になりそうでした・・・
上の写真のグラスパドルにブルーが追加され、レッドと2色から選べるようになったほか、
各モデルで、グラス・カーボン、ストレート・ベントのフルラインナップが実現しました。
一応、1回釣りには行きました。

近場で気になる場所をシーカヤックでランガン。
お気に入りのプラグを投げ倒しても、魚の反応無し。
ここまで釣りをしない月が今まであったかな・・・
今日から9月、釣りも復活していきます!

スプリントで販売しているAquamarineパドルシリーズ、新製品の追加とともに、大幅に在庫充実しました!
暑い中1本ずつ検品していると熱中症になりそうでした・・・
上の写真のグラスパドルにブルーが追加され、レッドと2色から選べるようになったほか、
各モデルで、グラス・カーボン、ストレート・ベントのフルラインナップが実現しました。
一応、1回釣りには行きました。

近場で気になる場所をシーカヤックでランガン。
お気に入りのプラグを投げ倒しても、魚の反応無し。
ここまで釣りをしない月が今まであったかな・・・
今日から9月、釣りも復活していきます!