ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月30日

2011釣り納め

今年の釣り納めに豪華2本立て釣行の旅に行ってきました。

前日入りすると、冬の空気は澄んでいて星がものすごくきれいに見える。
期待を込めて今年最後のカヤックフィッシング。

朝からジギングしまくるが、アタリが無い・・・
直前に釣りに行った方々の情報通り、渋いようだ。

やっと釣れたのがホウボウ。

午前中は他にエソ1匹のみ。

気を取り直して午後は深場を探るが、やっぱり釣れない・・・
今年最後の根性で夕方までしゃくり倒すが、大物には出会えず。
帰り際にホウボウをもう1匹追加して終了。


終日風が弱く、ドライスーツが暑いくらいに快適でした。
しっかりしたウェアで、冬のカヤックフィッシングも気持ちいいですね!!

片付けると真っ暗。
翌日の場所に向かう途中で温泉に立ち寄る。
一日釣りした後の冬の温泉はサイコ~!!

そして翌日、レンタルボートのジギングに参加させてもらいました。


朝方W辺船長と中谷さんがタチウオを見事釣ったものの、後が続かない・・・
M田さんとボウズ離脱競争となるが、釣れるのはエソ。

やっと釣れたのはジグにスレで小鯵。
そこでサビキで小鯵を連発したW辺船長に分けてもらう(笑)
その後も渋く、最後にサビキでカマスを釣って終了!

なんとか年越しの魚は確保できたが、渋い2日間でした。
W辺くんの鯵、ありがとう。

今年も釣れてくれた魚に感謝して、乾杯!!

思えば今年は後半釣りの頻度が落ちて、腕も落ちたかな・・・

カヤックの腕も、釣りの腕も磨いて、来年も安全で楽しいカヤックフィッシングを満喫しましょう!!
今年もブログも見ていただいた方々、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!!

  


Posted by マスタニ at 18:24Comments(10)カヤックフィッシング

2011年12月22日

1か月ぶりの釣果

昨日、近場で浮いてきました。
沖縄以来、1か月以上ぶりの釣果。小さいですが。
最近、カヤックフィッシングできてなかったな~


最初のヒットはツバス。
ほんとはワラサ狙いに来たんだけどな~
久しぶりに青物の顔が見れたのでOKとしましょう。


鳥は回っているのに、魚は水面に出てこない。
ベイトはいる・・・
水深が無いポイントのため、ジギングのやり方も考えないといけない。

その後、魚を探し回って、ミノーでシーバス、というかセイゴ。

ヒレの斑点は??

後が続かず、昼前に上陸して終了。

久しぶりの魚なので、サイズは小さいがキープさせてもらいました。
海への恩返しに、少しだけゴミ拾い。

本日の相棒パドルは、AquamarineのMustang(ムスタング)。
キャッチも軽くて漕ぎやすい。

もちろん艇は、ファルコン140

漕ぎも運びも軽くて快適でした。

久しぶりのカヤックフィッシング、魚は小さくても楽しい!
水面至近距離での魚とのファイトはたまりません。

スプリントのサイト、こちらもよろしくお願いします。
  


Posted by マスタニ at 12:49Comments(2)カヤックフィッシング

2011年12月14日

ブログ分割します! &2連続ボウズ

RAPTOR KAYAKSのファルコン140やAquamarineパドルの販売をしている会社、スプリントのブログを新たに立ち上げました。
http://www.canoe-sprint.com/blog/
ファルコンやパドルの話、その他カヤックフィッシングの話、シーカヤックの話など、徐々にアップしていこうと思います。
まだ体裁が整っておらず見苦しいですが、スプリントのブログの方もよろしくお願いします!!

そしてこちらのブログは・・・・・・・





残念ながら・・・・・・










今まで通りぼちぼち継続していきます(笑)
釣りの話などなど中心に。

月曜、火曜と2本立て釣行×2日連日で地元の海へ。
結果は連続ボウズです。

1日目朝の部、朝まずめの一発回遊を狙ったショアキャスティング。
夜明け前から3時間投げ倒し。
周りで釣った人もわずかにいるが、私のルアーは食ってくれず。

俺にはカヤックがある。
陸っぱりじゃなくて沖に出れば・・・
と思って、朝の時合いが終わった後に漕ぎ出すと、風に流されて釣りにならない。
撤収!

そして2日目。
夜明け前から、ジグ、プラグとあれこれ4時間投げ倒し。
この日は誰もヒットせず。
はるか沖では鳥山と水面爆発が見えていたけど・・・
カヤック出そうと思ったが、風で断念。


付け替えたKガイドの効果が実証できたのでOKとしましょう。
飛距離だけは他の誰より出てたのにな~ って負け惜しみ。  


Posted by マスタニ at 22:20Comments(0)陸っぱり

2011年12月08日

Falcon140の色といろいろ販売 そしておまけ

最軽量の14フィートFRPフィッシングカヤックFalcon140。
色のサンプル写真を撮ってきました。

光の加減で見え方は異なることがありますが、スプリントのWEBにもアップしています。

また、Falcon140の年末セール付属品にしているカヤックカートの他、ロッドホルダー、マウント、PFD等もスプリントのサイトで販売開始しました!!
RAMのロッドホルダーもあります。
一度のぞいてみて下さい。
http://www.canoe-sprint.com/goods.html


さて、おまけ。
陸っぱり用のキャスティングロッドのガイドをKガイドに交換しました。

9年前に1万円くらいで買った竿、トップガイドだけSICガイドで、他は安いガイド。
ブランクは気に入っていたので、急遽、狙いたいターゲットのためにガイド交換を決意して徹夜作業に・・・


ガイドを外してみると下糸もきれいにまいてあったので、位置を変えずにその上にセット。


スレッドを手作業で地道に巻いていく。
シルバー、ブルー、シルバーの飾り巻きをしたもんだから時間がかかって仕方ない・・・
飾り巻きの実用性は無いんですが、青物への願いを込めて!
巻き終わると朝方4時(笑)


巻いたスレッドの上から、ラメも入れて、エポキシでコーティングしていく。
ロッドをモーターでゆっくりと回転させながら、じっくり乾燥。
そしてもう一度エポキシを2度塗りして完成!
下に敷いてある紙は・・・ ホエールさん、チャン松さん、ごめんなさい。
半年以上前の、爆釣チャンネルです。愛知の釣具屋にも、しっかり置いてあります!!

なんとかコーティングの乾燥が間に合って、サーフの朝まずめ。

寒い中投げ倒して、魚の反応無し。
ニューカスタムロッド入魂ならず。

リベンジできるかな~
  


Posted by マスタニ at 15:10Comments(2)RAPTOR/Aquamarine

2011年12月05日

西表島カヤックフィッシングツアー

遅くなってしまいましたが、先月の中ごろは西表島にいました。
西表のぱいしぃず近澤さんのガイドと、グッドアウトドア出戸さんの助っ人での西表島カヤックフィッシングツアーです。

2泊3日でロッジに宿泊して自炊宴会を楽しむツアーなんですが、このツアーの趣旨は、魚は自給自足!
食料は米と野菜と調味料しか準備していないため、魚を釣らないと酒のつまみだけでなく、おかずもありません(笑)

今回のお客さんは、これまでもカヤックフィッシングツアーに参加いただいているA倉さん、カメラの腕前が自慢のO木さん、甘いマスクで魚も寄せるH野さんの3名。
O木さんとH木さんはカヤックフィッシング未経験ですが、カヤックツーリングには参加いただいています。

このメンバーで西表の海で大物を狙います!

タンデムのシーカヤックにロッドホルダーを装着して、出撃!

≪1日目≫
去年の実績ポイントに向かいます。

慣れない釣り道具でも嬉しそうなO木さんH野さんペア。

私の艇の前には一発大物に賭けるA倉さん。


ツアースタートから間もない初日の午前中、いきなり出戸さんがやってくれました。
さすが西表の海で釣りまくっているガイドさん。
いきなり大物、フエフキ系のオオマチという魚で、島ではマーマチと言うそうです。
真鯛のようなきれいな魚、初めて見ました。

出戸さんからこの魚をツアーように没収、いや、贈呈していただき、安心して昼ごはん。
初日のメニューは、炊き込みご飯。沖縄では「じゅーしぃ」と言います。


美味い飯でお腹を満たして、午後も釣り!

午後はA倉さん得意のタイラバで、ナンヨウチヌでスタート!

そしてドラマというか漫才の幕開け・・・
H野さん渾身のビギナーズラックで魚をヒット!
と思って巻いてきたら、O木さんのラインが引っかかってた。
なんて爆笑していたら、やっぱり魚掛かってる!
そして上がって来たのはガーラ!!

初めての魚に驚くH野さんのタンデムの後ろには、カメラを構えるO木さんが・・・

私がタモ入れに急いで近付いたが、間に合わずに魚は海へ帰って行きました。
O木さん、そこはカメラじゃなくてタモ構える所ですよ(笑)
しかし、さすがのO木さん、H野さんの貴重なファーストフィッシュをカメラに収めていました!

しかし魚は・・・
名言、「タモよりカメラ」が生まれ、2日間このネタで楽しく酒が飲めました(笑)

笑いも収まらないその直後、私にも待望のガーラがヒット!
自称50㎝オーバーの引きを十分楽しみ、ギャフを打った所で、近澤さんが写真を撮ってくれようとして・・・
ギャフを持ち上げた所で魚が暴れてギャフから外れ、おまけにルアー付きでラインも切ってさようなら。

近澤さんが小声で「俺余計なことしたかなぁ・・・」と呟いたのが静かな海上に残りました。
そんなことないんです。私の詰めが甘かったんです。
魚の引きは楽しめたので十分です。しかし魚には悪い事をしました。

そんな海上漫才に爆笑しているうちに、中谷さんとさえみちゃんは1匹ずつガーラを釣ってました。



そんな感じで各自ミーバイ(ハタ)も少しずつ釣って、初日は大漁!


刺身、なめろう、ムニエル、煮つけ、酒蒸し、潮汁の豪華メニューで乾杯!!


≪2日目≫

この日は天気が微妙でウネリも高い。

なんとか釣りができる場所を探してポイントを移動していきます。


小さな魚は釣れるけど、大物には出会えず。

O木さんにも待望の魚がヒット(赤ミーバイ)


釣りは渋いが、待望の昼飯!

ぱいしぃず特製八重山そば!!
これが美味い!
浜で食うから余計に美味い!!

お腹が満たされて幸せになった所で、午後の釣り・・・
のはずが、遠くで雷が。
だんだん雷が近付いてきて、撤収。
写真も無く、魚の集合写真も撮れない釣果。
仕方なく、豆腐ともやしを仕入れて、夕飯メニューに豆腐チャンプルーを追加。

魚の少なさに、近澤さんから差し入れをいただいてしまいました。
もずくや、日本最南端のラーメン屋片桐さんの餃子など。
ご馳走様でした!

≪3日目≫
そして最終日、やっと晴れた!

この日はメンバーチェンジして最後のチャンスに賭けます。

これが本来の西表の風景のはず。


H野さんは私の前で朝から絶好調!


O木さんはさえみちゃんと組んで、順調にミーバイ。


A倉さんも中谷さんの前で美味そうなミーバイ。


そして、ぱいしぃずのサエコさんに、やられた。ガーラ!

竿もリールもジグも、私のですよ~ って冗談で言ったつもりが、羨ましくて般若の形相だったらしい(笑)
サエコさん、初カヤックフィッシングでナイスなガーラ、おめでとうございます。

さて昼飯!
きれいな浜に上陸です。

最終日のメニューはタコス。

近澤さんがせっせとトルティーヤを焼いてくれて、みんなで色々巻いて食べます。
こんなランチも楽しいですね!


最終日午後のラストチャンス、釣れました。

O木さんとさえみちゃんがクチナジのダブルヒット!

H野さんがイトヒキアジとカーシビ(マングローブジャック)を私の前で連発!

終了3分前、ほんとの最後の1投で、私のジグに50㎝オーバーのアカジンが!!
アカジン、沖縄の超高級魚です。釣ってしまいました。


最終日午後、天気にも釣果にも恵まれ、アカジンの最後のドラマチックヒットもあり、西表島、最高です!!

最終日の釣果、ご馳走です。

皆さんお疲れ様でした!

アカジン、美味かった~

参加いただきました皆様、お手伝いいただいた方々、本当にありがとうございました!

今回のツアーの模様、こちらにもアップしていただきました。
ぱいしぃず ブログ
グッドアウトドア ブログ

  


Posted by マスタニ at 17:13Comments(0)カヤックフィッシング

2011年12月02日

Falcon140 入荷しました!!

軽量FRPフィッシングカヤック、ファルコン140がやっと入荷しました!!


各色在庫の補充に加え、今回からグリーン/ホワイトの艇が追加されました。

そして・・・ 年末セール決行です!!
先着4艇に限り、パドルとカヤックカートをサービスとしてお付けします!!

パドルは、AquamarineのSwift グラス・ストレート215~222㎝


カートはこんな感じのスタンダードなタイプです。

シートはセール有無に関わらず、クッション性の良いデラックスシートが標準付属品となっています。

まだまだ釣れているこのシーズン、そして来シーズンに向けてフィッシングカヤック購入ご検討の方、この機会にぜひお求めください!

各販売店様、またはスプリントのサイトで販売中です。

追伸:
近いうちに、個人ブログと、スプリントの仕事ブログを分けようかと。
準備中です。
  


Posted by マスタニ at 16:35Comments(0)RAPTOR/Aquamarine

2011年12月01日

Aquamarineパドル入荷しました!

先月沖縄から戻ってから風邪をひき、ブログの続きの西表編をアップできないまま今日に至る・・・

風邪が治りかけたと思ったら、やっとAqumarineパドルの追加在庫が入荷しました!!
全数の検品が終了し、販売できる状態にたどり着きました。

お待たせしてしまい申し訳ありません。
在庫状況をホームページにアップしました。
ご注文お待ちしております!!  


Posted by マスタニ at 14:15Comments(0)RAPTOR/Aquamarine