2012年02月25日
西へ営業
まずは告知です!
RAINBOW店頭にて、在庫処分セールを開催中です。カヤック用品、キャンプ用品、ウェアなど、破滅的な価格での大セールです。
(セール除外品もあります)
AquamarineパドルのB級品も放出中!
店頭販売のみの早い者勝ちとなっております。
お近くの方、ぜひご来店下さい。
それでは本題。
合同会社スプリントの仕事として、Falcon140とAquamarineパドルを車に積んで、西に営業に行ってきました。

まずは、兵庫県加古川のカヌーショップホロホロさんへお邪魔させていただきました。
残念ながらスプリント製品でのお付き合いにはつながりませんでしたが、オーナーさんのお洒落な雰囲気が魅力のショップでした。
面白い雑貨もたくさん展示されています。
そして翌日、広島へ。
まずは、廿日四のパドルパークさんに。
世界遺産宮島の赤鳥居がお店の中からも見えてしまう好立地。

宮島へのシーカヤックでのツーリングだけでなく、この時期、スノーシューによる雪山ツアーも活発に取り組まれています。
冬でも穏やかな瀬戸内海に浮かぶ宮島は絶景!!
今年は大河ドラマの平清盛でも人気が出そうですね~
このパドルパークさんに、RAPTOR KAYAKSのFalcon140とAquamarineのパドルの取り扱っていただくことになりました。
代表の温厚な久保田さんに頼み込んで、Falcon140のレッドをお店に展示させていただきました。
そして次には、広島市内のマリーナホップ(アウトレットモール)内にクラブハウスを構える、広島アウトリガーカヌークラブ(HOCC)さんにもお邪魔してきました。
こちらはアウトリガーカヌーやサーフスキー等の競技を中心に活動しながら、シーカヤックも販売されているクラブなのですが、アウトレットモール内にきれいで大きなクラブハウスを構えている驚きの立地!
シーカヤック用にAquamarineパドルを紹介するためにお邪魔させていただいたのですが、最近カヤックフィッシングに興味のあるお客さんも増えているとのことで、Falcon140を展示いただくこととなりました。

RAPTOR KAYAKSとAquamarineパドル、広島アウトリガーカヌークラブさんでもお取扱いいただきます!
広島で2か所お邪魔してきましたが、どちらも立地条件に恵まれすぎて羨ましいほどです。
お近くの方、ぜひ、Falcon140に触れて、軽さを体験してみて下さい!!
無事営業が終了し、広島と言えば、お好み焼き!

奮発して、豪華広島スペシャル行っちゃいました(笑)
まさか自分で焼くとは・・・ 飛び散ったキャベツを回収し、なんとか食べれる形になりました。
見た目は悪いが、美味かった~!
そして翌日、瀬戸内海フィッシング編に続きます・・・
営業の様子、スプリントのBLOGにもアップしました。
RAINBOW店頭にて、在庫処分セールを開催中です。カヤック用品、キャンプ用品、ウェアなど、破滅的な価格での大セールです。
(セール除外品もあります)
AquamarineパドルのB級品も放出中!
店頭販売のみの早い者勝ちとなっております。
お近くの方、ぜひご来店下さい。
それでは本題。
合同会社スプリントの仕事として、Falcon140とAquamarineパドルを車に積んで、西に営業に行ってきました。

まずは、兵庫県加古川のカヌーショップホロホロさんへお邪魔させていただきました。
残念ながらスプリント製品でのお付き合いにはつながりませんでしたが、オーナーさんのお洒落な雰囲気が魅力のショップでした。
面白い雑貨もたくさん展示されています。
そして翌日、広島へ。
まずは、廿日四のパドルパークさんに。
世界遺産宮島の赤鳥居がお店の中からも見えてしまう好立地。

宮島へのシーカヤックでのツーリングだけでなく、この時期、スノーシューによる雪山ツアーも活発に取り組まれています。
冬でも穏やかな瀬戸内海に浮かぶ宮島は絶景!!
今年は大河ドラマの平清盛でも人気が出そうですね~
このパドルパークさんに、RAPTOR KAYAKSのFalcon140とAquamarineのパドルの取り扱っていただくことになりました。
代表の温厚な久保田さんに頼み込んで、Falcon140のレッドをお店に展示させていただきました。
そして次には、広島市内のマリーナホップ(アウトレットモール)内にクラブハウスを構える、広島アウトリガーカヌークラブ(HOCC)さんにもお邪魔してきました。
こちらはアウトリガーカヌーやサーフスキー等の競技を中心に活動しながら、シーカヤックも販売されているクラブなのですが、アウトレットモール内にきれいで大きなクラブハウスを構えている驚きの立地!
シーカヤック用にAquamarineパドルを紹介するためにお邪魔させていただいたのですが、最近カヤックフィッシングに興味のあるお客さんも増えているとのことで、Falcon140を展示いただくこととなりました。

RAPTOR KAYAKSとAquamarineパドル、広島アウトリガーカヌークラブさんでもお取扱いいただきます!
広島で2か所お邪魔してきましたが、どちらも立地条件に恵まれすぎて羨ましいほどです。
お近くの方、ぜひ、Falcon140に触れて、軽さを体験してみて下さい!!
無事営業が終了し、広島と言えば、お好み焼き!

奮発して、豪華広島スペシャル行っちゃいました(笑)
まさか自分で焼くとは・・・ 飛び散ったキャベツを回収し、なんとか食べれる形になりました。
見た目は悪いが、美味かった~!
そして翌日、瀬戸内海フィッシング編に続きます・・・
営業の様子、スプリントのBLOGにもアップしました。
2012年02月15日
美食ツーリング
先週末、RAINBOWこの季節毎年恒例のカキカキツアーに行ってきました。
三重県のパドルコーストの吉角さんのガイドでお世話になってきました。
この季節にしては珍しい好天に恵まれ、初日は快適なツーリング。

冬でも海の上は寒くなく、気持ちいいですね!

しかしこのツアーのメインは、カキ。

肉厚プリプリの天然カキを参加者の皆さんで取って、食う。
もちろんカキには・・・

吉角さんによる焼きガキ、カキフライ、カキチャウダー、カキのスンドゥブ。
とにかく美味い!!
この美食に酔いしれながら、焚火の夜は更けていく。

そして翌日も快晴でツーリング。

風が強く遠くには行けないが、浜に上陸して山の中を軽くトレッキングもできてしまう。

帰りは向い風の中のパドリングになりましたが、皆さんお疲れ様でした。
このツアー、実は、夜のカキ尽くし以外に、2日間のランチも美味しくいただきました。
浜辺のパスタも最高ですね。
ご参加いただいたみなさん、吉角さん、ありがとうございました。
そして・・・ このツアーの中で、NEWパドルのテストもしてきました。
詳しくは、スプリントのブログで。
三重県のパドルコーストの吉角さんのガイドでお世話になってきました。
この季節にしては珍しい好天に恵まれ、初日は快適なツーリング。

冬でも海の上は寒くなく、気持ちいいですね!

しかしこのツアーのメインは、カキ。

肉厚プリプリの天然カキを参加者の皆さんで取って、食う。
もちろんカキには・・・

吉角さんによる焼きガキ、カキフライ、カキチャウダー、カキのスンドゥブ。
とにかく美味い!!
この美食に酔いしれながら、焚火の夜は更けていく。

そして翌日も快晴でツーリング。

風が強く遠くには行けないが、浜に上陸して山の中を軽くトレッキングもできてしまう。

帰りは向い風の中のパドリングになりましたが、皆さんお疲れ様でした。
このツアー、実は、夜のカキ尽くし以外に、2日間のランチも美味しくいただきました。
浜辺のパスタも最高ですね。
ご参加いただいたみなさん、吉角さん、ありがとうございました。
そして・・・ このツアーの中で、NEWパドルのテストもしてきました。
詳しくは、スプリントのブログで。
2012年02月02日
釣れたけど・・・
遅くなりましたが、先週の土曜日、スロージギング初挑戦に行ってきました。
自分の中でテーマはスロージャークvsいつものピッチジャーク。
深場の青物を目標に浅場から順番に探りながら漕ぎ進めていく。
良さそうなポイントで、いつものスピニングタックルでのショートジャーク主体のジギングと、新調したベイトタックルでのスロージャークを交互に試していく。
最初のヒットは・・・
スローの方にエソ。。。
ニューロッド&ニューリールの記念すべき1匹目は、小さなエソ。。。
写真は撮りません。
その後、スピニングの方にいつもおなじみのホウボウ。

この日たまたま一緒になった、カヤック 漁 さんと海上でお会いして、しばらく話しながらジギング継続。
お話してみると、非常に似た釣りの経路でカヤックフィッシングにたどり着いていたことがわかり、感激。
まさか、あの浜の白長靴の名人が共通の話題になるとは思いもよりませんでした(笑)
駐車場で準備しながらお会いした赤フェニックスの方には今回はお会いできませんでした。
土曜日に釣りに来ててお店いいんですか? と言われてしまいましたが、この時期、天気の安定する日は貴重なため、店番よりも釣りを優先!
これも修行と言うことにしています。
さて、沖に向かいながらボトムに反応がある場所でスロー用のジグを落とすと、レンコダイ3連発!

しかし同じ場所でいつもの実績ジグを落とすとアタリは激減・・・ 一応1匹は釣れたが。
その後も移動しながら探っていくが、アタリはスロージギングばかり。
ホウボウはかなりの頻度で釣れて余裕の連続リリース。

アヤメカサゴもスローで。

ムツまで釣れてしまう。

極め付けはナイスサイズのオオモンハタ。

スロースキップが着底する直前のフォールでヒット!
ニュータックルはこいつで入魂ってことにさせて下さい。
あまりにスロージャークばかりで釣れていつものジギングで釣れないので納得がいかず、夕方まで青物を求めて激しくシャクるが、これ以上釣れず終了。

初挑戦でスロジギ5目達成! エソも入れれば6目ですが(笑)
釣果としては満足だが、思う所は多々あり悩ましい。
いつものショートピッチのジャークとスローピッチジャークで釣果に圧倒的な差が出てしまった。
スロージャークは専用ジグ自体のフォールのアピール力が絶大で、専用ロッドの最適な反発力のおかげで、一定リズムでリールを巻くだけでジグのアクションを最大限に引き出してくれる。
と言うか、ロッドもジグも、そうなるように設計されていて、マニュアル通りにやれば釣れる。
(魚さえいれば)
それに対して、いつもの自分のジギングでは・・・ 釣れん。
自分の下手さを思い知らされて、かなり凹みました。
もう一つ気になる所。
今回釣りに行った南方面、例年に比べて水温がかなり高い。
1月も終わりだと言うのに水に手を入れるとぬるい。
ベイトとなるイワシ類が減っていると言う情報もあり、今回釣れた魚も、3週間前に釣れた魚より痩せていた。
なんとなく、心配になるな~
もう一つ!
スプリントのブログに、ファルコン140の艤装についてアップしました。
こちらもどうぞ!!
自分の中でテーマはスロージャークvsいつものピッチジャーク。
深場の青物を目標に浅場から順番に探りながら漕ぎ進めていく。
良さそうなポイントで、いつものスピニングタックルでのショートジャーク主体のジギングと、新調したベイトタックルでのスロージャークを交互に試していく。
最初のヒットは・・・
スローの方にエソ。。。
ニューロッド&ニューリールの記念すべき1匹目は、小さなエソ。。。
写真は撮りません。
その後、スピニングの方にいつもおなじみのホウボウ。

この日たまたま一緒になった、カヤック 漁 さんと海上でお会いして、しばらく話しながらジギング継続。
お話してみると、非常に似た釣りの経路でカヤックフィッシングにたどり着いていたことがわかり、感激。
まさか、あの浜の白長靴の名人が共通の話題になるとは思いもよりませんでした(笑)
駐車場で準備しながらお会いした赤フェニックスの方には今回はお会いできませんでした。
土曜日に釣りに来ててお店いいんですか? と言われてしまいましたが、この時期、天気の安定する日は貴重なため、店番よりも釣りを優先!
これも修行と言うことにしています。
さて、沖に向かいながらボトムに反応がある場所でスロー用のジグを落とすと、レンコダイ3連発!

しかし同じ場所でいつもの実績ジグを落とすとアタリは激減・・・ 一応1匹は釣れたが。
その後も移動しながら探っていくが、アタリはスロージギングばかり。
ホウボウはかなりの頻度で釣れて余裕の連続リリース。

アヤメカサゴもスローで。

ムツまで釣れてしまう。

極め付けはナイスサイズのオオモンハタ。

スロースキップが着底する直前のフォールでヒット!
ニュータックルはこいつで入魂ってことにさせて下さい。
あまりにスロージャークばかりで釣れていつものジギングで釣れないので納得がいかず、夕方まで青物を求めて激しくシャクるが、これ以上釣れず終了。

初挑戦でスロジギ5目達成! エソも入れれば6目ですが(笑)
釣果としては満足だが、思う所は多々あり悩ましい。
いつものショートピッチのジャークとスローピッチジャークで釣果に圧倒的な差が出てしまった。
スロージャークは専用ジグ自体のフォールのアピール力が絶大で、専用ロッドの最適な反発力のおかげで、一定リズムでリールを巻くだけでジグのアクションを最大限に引き出してくれる。
と言うか、ロッドもジグも、そうなるように設計されていて、マニュアル通りにやれば釣れる。
(魚さえいれば)
それに対して、いつもの自分のジギングでは・・・ 釣れん。
自分の下手さを思い知らされて、かなり凹みました。
もう一つ気になる所。
今回釣りに行った南方面、例年に比べて水温がかなり高い。
1月も終わりだと言うのに水に手を入れるとぬるい。
ベイトとなるイワシ類が減っていると言う情報もあり、今回釣れた魚も、3週間前に釣れた魚より痩せていた。
なんとなく、心配になるな~
もう一つ!
スプリントのブログに、ファルコン140の艤装についてアップしました。
こちらもどうぞ!!