ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月13日

ここ最近の動き

ブログ全然更新できてなくてすみません。
釣りには定期的に行ってます。
簡単に近況を。
詳しくは、また個別にアップします。。。

まずは告知から!
明後日土曜日、バイキングカヤックジャパンさんのイベントをお手伝いさせていただきます。
初心者向けビーチレッスンのインストラクターをさせていただきます!

http://www.vikingkayak.co.jp/news/201306/010200.php

幸い、ちょうどいい人数が集まっているようですが、まだ少数の参加が可能なようです!


先月、ついにカヤックフィッシングの長年の目標魚の一つである鰤が釣れました。

何度も同じポイントに通いつめ、やっとの爆釣でした。


GWには、私が乗っていたフェニックス140を乗り継いで下さったTAKUBONさんと進水式釣行に。
http://maatakubon.blog.fc2.com/


4月には、沖縄で念願のカンパチ70㎝!


沖縄カヤック市場の宮里さんのご案内で、現地カヤックアングラーの方々とご一緒させていただきました。
この日は、ぐっしーさんのデスペラードをお借りしての爆釣でした。

また、沖縄ではFalcon140を導入いただいた、漕店の大城さんにもお世話になり、濃い時間を過ごしてきました。

そんなわけで、また個別に、ゆっくりアップさせていただきます!  


Posted by マスタニ at 13:34Comments(4)カヤックフィッシング

2013年03月20日

春はまだ/フィッシングショー2013横浜

今週末、3/22(金)~24(日)にパシフィコ横浜で開催される国際フィッシングショー2013.サウスウインドさんのご厚意で、カヤックフィッシング連合ブースにFalcon120を展示させていただきます。
私マスタニも、開催期間中カヤックフィッシングブースでお手伝いさせていただきますので、ぜひ遊びに来て下さい!!


さて、先週末、釣りに行ってきました。


急に水温が下がったらしく、この日も渋い・・・
ジグ、インチクに全然アタリが無く、タイラバで妥協していると・・・

やっとのことで小さ目の真鯛。

続いて、なぜかタイラバなのにコウイカ。

慎重に取り込もうとしたら、顔面に水噴射の直撃を2発くらった(笑)
墨出なくてよかった~

その後もアタリ少なく、午後までねばってもこの2匹で終了。
当日、偶然お会いした名手ycosさんも、かなり渋かったようです。
一気に湾口まで出てしまったため、ycosさんにはロクにご挨拶もできずにすみませんでした。

春の真鯛のっこみ、まだ少し早かったようです。


初魚種となったコウイカ。
顔射の反撃として、イカスミパスタにして食ってやった。

めちゃくちゃ美味い!!

釣りに行ってリフレッシュできた所で、今週は横浜のフィッシングショー、がんばります!  


Posted by マスタニ at 10:17Comments(1)カヤックフィッシング

2013年02月11日

入魂完了!やっと1月の釣りアップ

更新遅れっぱなしのこのブログ、見ていただいてすみません。
やっと1月の釣りの報告ができます。

今年の初釣り、Falcon120で行ってきました!


しかし1月、寒い、アタリも少ない。
1年の初めはでかい青物釣りたいと思いながら、いつも通りのジギング。
小さなアタリを逃すこと1回でアタリの無い時間が過ぎていく。
休憩に落としたタイラバで、今年最初の魚。

小さいカサゴ、リリース。

午後になってやっとホウボウをキープ。


青物狙いで思い切り沖に出たが、諦めた帰り道、やっといいアタリ!
インチクで50㎝くらいの真鯛が出た!!


2013年の初釣りをいい獲物で飾れました。
ついでに、Falcon120、スペシャルカラー艇も無事に入魂完了!

ブルーブラックのライン入りの特注カラー艇です。  


Posted by マスタニ at 18:24Comments(0)カヤックフィッシング

2013年01月18日

今さらながら、2012年まとめ

放置しっぱなしのこのブログ、アップしようと思ったがネタがない(笑)
自分の予定と海況が噛み合わず、まだ初釣りにも行けてない・・・

昨年末に行ったFalcon120デビュー戦もぱっとしない結果でした。
写真を中心に、昨年2012年の釣果と活動のまとめで繋いでおきます。

・去年の1月

めでたくジギングで真鯛

・去年の2月

ナイスサイズのオオモンハタ。
冬の魚は美味い!

・去年の3月

サウスウインドさんのご厚意で横浜の国際フィッシングショーに出展。
開業間もなく、自分の夢が一つ叶ったひと時でした。
今年も出ます!!(予定)

・去年の4月

チャリティーフィッシングに参加。フグしか釣ってない(涙)
チャリティーフィッシング、今年も予定されてますよ~

・去年の5月

青物堪能!

・去年の6月

カヤック誌ジャンボリーにスプリントの試乗艇で参加!
刺激的なシーカヤックでのキャンプツーリングイベントでした。

・去年の7月

偶然に釣り場でFalcon140乗りのzawa*さんに遭遇。
真鯛釣りの神様に真鯛釣らせてもらいました。

・去年の8月
パドルの入荷とか検品とか、釣りに行けてない・・・
ネタになる写すら無い。

・去年の9月

スプリントのシーカヤック、Thunderbird他2機種を輸入開始!!


サウスウインドさん、kayak55.comさんとの合同遠征でシイラ爆釣!!

終いにはメーターオーバーを掛けた師匠の中谷さんのやり取りと取り込みを手伝わされる始末(笑)

・去年の10月

RAINBOWのキャンプツーリング。
この時期、釣りはほぼ封印(汗)

・去年の11月

北九州で行われたJSCAのシーカヤックインストラクター検定に合格。
3か月釣りを封印して練習しました(笑)

・去年の12月

新製品Falcon120の入魂のための釣行も結果いまいち・・・

そんなわけで、『去年の』ばっかりですんません。
初釣り行って、Falcon120で結果出したい最近です。

今年は、もっと釣りたいな~  


Posted by マスタニ at 23:19Comments(2)カヤックフィッシング

2012年09月11日

合同合宿2日目+延長戦

前日日が変わる直前まで飲んで、合宿2日目、4時半に起きて準備開始!
眠い・・・

この日は午前中kayak55.comの赤澤さんとシイラ祭りを堪能して、午後ゆっくりとツーリング組みの帰りを待つプラン。

沖に出ると、さっそくシイラ跳ねまくり!

オシアペンシル別注平政60gにシイラ出まくり。
ルアーカラーはスケピンク。いい響きだ~(笑)
シイラ10本以上掛けてジャンプでバラされたり、リリースしたり。思い切り堪能。
やっとメータークラスがかかったら、ジャンプでラインブレイク・・・
PEに傷が入ってた所を切られました。油断した~(泣)

腕も相当に疲れ、満足度十分なので、ここから赤澤さんの動画撮影に。
カッコイイです!

水面バイトの瞬間が丸見えだったり、

ファイト中のジャンプもド迫力!

ブツ持ちもカッコよすぎです。赤澤さん楽しそうに釣るから、撮影してるこっちも楽しい!

そんな動画撮影の最中、中谷さんから電話が・・・
1回目は普通に浮いてるのが遠目に見えたので無視(笑)
赤澤さんのランディングが終わったと同時に、2回目の電話がかかってくるので、仕方なく出てみると・・・

「すごく大きなシイラが掛かって上げられなくて、腕が疲れてきたからロッド交代して欲しいんだけど。」
え??
普通釣り人ならそんなこと言わないでしょ(笑) 長時間のファイトでも耐え抜いて魚を上げることが喜びのはず・・・
そこが中谷さんの面白い所です。

まあ、前日のシイラ祭りの後、キャスティング嫌いの中谷さんの苦手を克服してもらおうと、渋る中谷さんにトップの釣りを勧めたのは私だし。
車にシーバスロッドちゃんと積んできてたので、やる気はあったんだと思うが・・・
仕方ないのでヘルプに行くことにしました。


シイラに振り回される中谷さんに追いついてみると、すでにファイト時間40分とのこと。お疲れ様でした。
28gルアーのシーバスロッド、2500番リールにPE0.8号とリーダー4号、よく耐えました!
トップのキャスティングは初めての中谷さん。
私が持ってきたトップのプラグはどれも重すぎて、赤澤さんから借りたTDペンシルで食っちゃって、めちゃくちゃ走られてライン全部出されて下巻からファイトしていたようで。
「いつまでたっても上がらないから、ライン切ろうと思ったけど、借り物のルアーだからやめた」
って、ダメでしょ~(笑)

そんなわけで、大事な大物が掛かったロッドを受け取り、水面にロッドが刺さったままドラグを調整し直し、魚が弱って上がってくるのを待つ。

その間、中谷さんは休憩。

ラインがあと10mまで巻き上げた所で、ロッドを返そうとすると、タバコ吸ってから、だそうで。
なんてやっていると、200mほど遠方で巨大なカジキがジャンプ!
美しすぎるカジキの尻尾まで水面に出るジャンプが3回!!
赤澤さんも含め3人で驚きながら見惚れつつ、釣ってみたい衝動が。

そんなわけで、慌てて中谷さんにロッドを返し、赤澤さんとカジキが跳ねた方面に向かうが、すでに沈黙。
カジキとファイトできるようなタックル持ってないんですけどね~
結局、中谷さんのヘルプ時間は8分でした。

中谷さんの周辺に戻り、再びシイラと遊びながら最後の中谷さんのランディングをヘルプ。
1時間ほどかけてやっと魚が水面まで上がったものの、ネットに入り切らず、動かなくなった所で私が持っていたギャフを掛けてやっとファイト終了!

シイラは暴れるから嫌だなんて言っていた中谷さんも、さすがにこのサイズにはご満悦の様子。
これでキャスティングの釣りの面白さもわかってもらえたはず!

興奮冷めやらぬまま、私もシイラを1匹キープし、徐々にシイラも飛ばなくなったので他の釣りに向かう。


浅場で根魚を釣るも、さっきのシイラに比べると刺激が足りず、リリースサイズのアカハタを釣って、やめ。


結局、ある程度水深がある所でジギングに。
アタリは渋いが、やっとヒットしたのは元気なファイトでギリギリ60㎝に足りないイナダ。

やっぱり青物は楽しい!!

その後、ヒラメもヒット。美味そう・・・ いや、美味かった。


これで釣果キープには満足した所でまだ昼前。
浅場に向かってゆ~っくりと流されながら、ツーリング組の帰りを待ちながら釣る。
何匹かワカシを釣ってリリースし、夕方前には釣り終了。
キープはこれだけ。

片付けが終わった所で、ツーリング組も無事帰着。
詳細はサウスウインドさんのブログをお楽しみに!かな?

この2日間、サウスウインドさんのおかげで快適に釣りができました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました!!

しかし、まだまだ終わらない・・・
帰り道、私がカヤックを始める前にショアジギング&サーフトローリングでよく通っていたポイントを通るのです。
もう1日車中泊して、早朝のみ陸っぱりキャスト!

ジグでは届かない距離でシイラが跳ね、弓角の方でペンペンシイラがヒット。

駿河湾、シイラ濃いですね~
さらに届かない沖には、もっと大きなサイズが見えていました。
3時間投げて釣果はこれだけでしたが、自分の原点に帰った釣りを久しぶりに楽しめました。

陸っぱりで投げても届かない距離に魚がいる。
それを見てしまって、カヤックフィッシングに踏み出した人も多いはず。
私もその一人です。
(ソシ兄貴様、今年はソシの釣りやりましたよ~ 場所は違うですが)

本当に楽しい3日間を仲間と一緒に満喫させていただきました!!海に感謝です。
長くなりましたが、動画編に続く・・・かも。  


Posted by マスタニ at 13:35Comments(3)カヤックフィッシング

2012年09月08日

合同遠征 1日目

8月は仕事と練習に追われ、1回もシットオンで釣りに行ってなかった。
そんな自分へのご褒美に、2日連続のカヤックフィッシング合宿に行ってきました。

一路東へ向かい、伊豆へ。

サウスウインドさん、kayak55.comの赤澤さん、RAINBOWのメンバーでカヤックフィッシングとシーカヤックでのツーリング分かれて2日間楽しみまくるプランです。

釣りチームは・・・
カヤックフィッシングの楽しさを伝える天才kayak55赤澤さん


サウスウインドの釣りまくり名人マッチョさん
(写真撮ってなくてごめんなさい。釣りに熱中しすぎました)

RAINBOWの中谷さん&さえみちゃん

もちろん私も。

さて釣り初日、全員揃って出艇!
この日は夕飯のために、食える魚をキープしないといけないノルマ付き。
私とマッチョさんは回遊魚狙いに、他のメンバーは根魚狙いに分かれる。

さすが伊豆の海、1投目からジグでソウダガツオがヒット!


そして沖に出るとシイラ祭りに突入!!
周辺の水面にシイラが飛びまくり、プラグを投げるたびに水面を炸裂してバイトしてくる。

サイズは80㎝クラスまでだったが、やばい。楽しすぎる!

夕飯用に3匹をキープし、あとは釣ってリリースの繰り返し(笑)
1投で何匹も艇際までチェイスしてくるのは丸見えで大興奮。

腕が上がらなくなるほど満喫して、ジギングに切り替えても、上層でシイラがヒットしてしまい、ジグが沈まない始末・・・

シイラポイントを移動して、青物を探す。
マッチョさんはこの間に良いサイズのアカハタを食材に確保していた。

私の方は・・・
いつも通り足を水中に突っ込んで、ゴミの浮かぶ潮目でジギングしていると、足首にいきなり激痛が(汗)
慌てて足を上げると、タイツとブーツのわずかな隙間にカツオノエボシの青い触手が!
つい、左手で払いのけてしまい、指にも痛みが。
気が付いたらカツオノエボシの青い浮き袋がデッキの上に乗っていた。
プライヤーでつまんで海に戻し、痛む足と指の対処を開始。

海快晴のサイトに対処方法が載っていたのを思い出し、調べながら処置していく。
まず刺された部分を海水でよく洗い流す。この時掻いたり擦ったりしないように。
患部にステロイド系の薬を塗って炎症を抑え、痛みが続いたりアレルギー(アナフィラキシー)症状が出る場合は病院へ。
大まかにはこんな感じだが、あまりの痛みに、正直焦った。

カヤックのファーストエイドキットに薬を入れていて助かったが、カツオノエボシ、危険です。

ムヒアルファEX、よく効きました。足を水中に突っ込むことが多いカヤックフィッシングでは常に携行したいですね。
抗ヒスタミン薬も花粉症対策に持っていたので、念のため飲みました。

しかし・・・ 痛みが刺された足首から、徐々に足の付け根まで広がってきた時には本当に焦りました。
118を覚悟する時が来たかと思いましたが、力の入らない足で漕ぎながら上陸に向かうことに。
沖で身動きが取れなくなることを考えると、怖くなります。

2日後でも跡が消えず、クラゲには要注意ですね。

途中、痛みも引いてきた頃、魚探に良い反応があったのでジグを落としたらマハタがヒット。

シイラが飛ぶほど上層のベイトが濃いせいか、中層で食ってきました。

上陸して2時間ほど休憩し、カツオノエボシの影響も大丈夫そうなので午後の部へ!
午後は夕方まで粘ってもワカシ1匹で終了。午前と打って変わって渋かった~

初日の全員分の釣果、見事8人分の食材ゲット!

マッチョさんと中谷さんのアカハタがでかい。

そしてお待ちかねの夜の部。
ツーリング組みも合流してゆっくりと温泉に浸かり、釣った魚を寿司屋に持ち込んで宴会。
たまらんっす。


2次会の途中で後ろ髪を引かれながら爆睡し、2日目に続く・・・

  


Posted by マスタニ at 21:55Comments(0)カヤックフィッシング

2012年07月30日

まさかの遭遇

先週金曜日、仕事に一区切り付いたので釣りに行ってしまいました。
釣り場近くの深夜のコンビニ駐車場に見覚えのあるカヤックが・・・
どう見てもファルコン140のグリーン、「枝豆くん」のあの方に違いないと確信し、お礼のご挨拶をするために追尾開始!

車でストーカー行為を働き、追いついた相手はブログリンクさせていただいているzawa*さんでした!
このお方、こっそりスプリントのファルコン140を買っていただいた時には凄く驚かされましたが、こんな所で偶然お会いするとは、さらに驚きです。

ファルコン購入のお礼をお伝えし、予定していたポイントに向かうのですが・・・
グリーン艇の海上写真を撮るまたとないチャンス、しかも、毎回釣りまくりのzawa*さんにご一緒させてもらわない手は無いという考えが頭を支配してしまい、引き返して合流させていただきました。

あと数分コンビニ通貨が遅れていれば、この偶然コラボもありませんでした。
そして、この日の釣果も(汗)

この日、zawa*さんがファルコンに乗り換える前のX-13を受け継がれたゴッチさんもご一緒で、このお二人に乱入させていただきました。

zawaさんのFalcon140「枝豆くん」。確かに枝豆グリーンだ(笑)
ゴッチさんのX-13進水式も見届け、私もFalcon140ブルーで出撃!

浅い場所から順に探って行くが、アタリが少ない。
群れているベイトはシラスで、すごく小さい・・・。やばいパターンだ。
そんな中、ゴッチさん、初カヤックフィッシングで良型マゴチをゲット!

おめでとうございます!!

この時点でノーフィッシュな私は、沖で抜け駆けしているzawa*さんに教えを乞いに近付くと、ちゃっかり釣ってます。

この人、ほんとよく釣ります。
Falcon140の入魂を真鯛で飾られたようです。おめでとうございます!!

そんな釣神様からのありがたいお言葉を頂戴しました。
「このヘタクソがぁ! 黙って赤金のジグ使いやがれ!」
(フィクションです)

そのお言葉通り、赤金のジグにチェンジすると、1投目からヒット!
良い引きで40㎝オーバーの大サバが上がってきました。

やっぱり神だ。

しばらくzawa*さんの近くで釣っていると、また真鯛釣れた~と聞こえる。
写真を撮ろうとジグを早巻で上げてくると、こっちにも真鯛がヒット!

50cmくらいの食べごろサイズ。久しぶりの真鯛だ~
この釣果もzawa*さんにあやかりまくり。神様っているんですね。

その後、ゴッチさんも合流して、まったりと釣って行く。
お二人とも順調。私も尺アジ!
写真ないけど、自力で釣ったのこのアジだけのような・・・
後はレンコダイリリースしたり。

私以外の二人はハタ系も釣って、私だけエソ釣って、余裕の昼上がり。


この人、釣りすぎです。詳細はこちらで。
お客様は釣神様ですってことで、Falcon140でこれからも釣りまくってください!!
zawa*さんのおかげで、ファルコンの材質と魚探の振動子の特性もよくわかりました。ほんと感謝です。
前半は魚探封印されてたのに、この釣果の差、釣りの腕の差を見せつけられました。
感謝しつつ、ちょっと凹む(笑)


久しぶりに美味い魚が食える!

zawa*さん、ゴッチさん、またご一緒できたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!!

今回コラボで活躍したRAPTRO KAYAKSのFalcon140、夏のセール実施中です!!
詳しくはスプリンとのサイトで。
  


Posted by マスタニ at 15:59Comments(8)カヤックフィッシング

2012年07月24日

夏ですね

夏真っ盛り。暑いですね。
販売やら、輸入会社の決算やら、カヤック体験活動など、バタバタしておりブログさぼっていました。

梅雨明け前、1日だけ釣りに。
ウネリが高かったため、いつもと違う場所の湾奥から出艇。これが間違いだった・・・
梅雨の雨で水潮。
湾口までシイラを求めて大移動するが、浮遊物無し!魚探反応も潮目も渋い。
やっぱりウネリきつい・・・

浅場に戻って釣ってみるが、風強い。

フグは元気で、

カサゴは小さい。

最後に浅場で餌でキスを狙うが、風が強くてカヤックの流される速度でキスが餌を食い切れない。

全てリリースして、クーラー空っぽで終了。

そん日もありましたが、2トントラックでカヤックを運んで、RAINBOWのお子様向けのカヤック体験活動を開催したり、日常業務に追われる最近です。

  


Posted by マスタニ at 11:55Comments(2)カヤックフィッシング

2012年07月04日

軽くKiss

今日は近場の海にキス釣りに。
7時に海に着くも、風強し。
2時間朝寝。

やっと出艇するも、釣りの時間は約2時間しか残ってない・・・
でもこの時期のキス、浅場でアタリが多いのが幸いで、短時間で十分楽しめました。


スナメリも出るし、シーバスらしきナブラも出る。
しかしロッド1本しか持ってない・・・
近くの海も捨てたもんじゃありません。


サイズの小さいキスとメゴチをリリースしながらお土産確保して、梅雨の晴れ間を楽しんできました。

釣りに行けてなかった最近ですが、少しは充電できたかな。  


Posted by マスタニ at 22:14Comments(2)カヤックフィッシング

2012年06月14日

こんな日もある

月曜日、久しぶりのカヤックフィッシングに行ってきましたが・・・
また渋いDay。

張り切って夜明けから準備して出艇したものの、とにかくアタリが少ない。
青物の一発大物狙いで行きましたが、回遊ポイントを外したようだ。


小さいマトウダイでボウズを逃れた物の、後が続かない。

小規模な鳥山を発見して近付くと、ベイトが水面にうじゃうじゃ。

ベイトがカヤックの下で丸見えなくらい水面に出てるものの、フィッシュイーターの捕食は音も気配も魚探反応も無し・・・
平和なベイトの群れでした。
キャスティングでも、ジギングでも、何も起こらず。

このベイトナブラ、カヤックで近づいても全然沈まず、途中でゴムボートが近付いたら一瞬で消滅。
やはり、カヤックの静寂性は有利ですね。
釣れませんでしたが(笑)

その後、粘ったもののレンコダイとアオハタ小さいのを釣って終了。

こんな渋い日もありますよね。
この日、朝お会いしたX-13の方は釣果どうだったんだろう・・・

次回、天気さえ良ければ西伊豆のチャリティーフィッシングに期待です!  


Posted by マスタニ at 20:42Comments(7)カヤックフィッシング

2012年05月26日

わずか1時間

漕ぎだすと鳥山が見える。
興奮しながら漕ぎ進む。
近付くと捕食音が聞こえる。
ナブラの飛沫が見える。

しかし追いつけない。
頼りになるいつものジグを落とす。
もどかしく着底を待ってジャークを繰り返す。
中層でアクションが強制的に止められてファイト開始!
始めは抵抗しないが突然走り出す魚。

これだから青物の釣りはやめられません。

(ヒットルアー:SHIMANO スティンガーバタフライ スライデンド75g)

キャスティングも試すが、このすぐ後風が強まりナブラも鳥山も止んでしまう・・・
しかもウネリと風の方向が重なって、釣り終了に決定。

夜中の高速の工事渋滞に悩まされて3時間かけて釣り場に到着するも、実釣1時間。
ギリギリ60㎝だけどワラサが釣れたし、前回はベイト、今回はスピニングで青物が釣れたってことで、満足と自分に言い聞かせています。
この状況、すぐに次の釣りに行きたくなってしまう・・・

さて、スプリントのFalcon120、カヌーライフの最新号にも紹介いただきました。

こちらもぜひご覧ください!  


Posted by マスタニ at 16:16Comments(4)カヤックフィッシング

2012年05月09日

GW中の釣り

先週のGW合間の平日は定休日。
釣りに行ってきました。

1月以来の大物釣れないスランプから脱却するべく、事前情報からイージーな釣りができそうな場所に浮気です。

(シマノ スティンガーバタフライ スライデンド75g)
出艇直後、朝一から浅場でツバス~ハマチサイズが連続ヒット。干物用。
ドラグ調整のつもりでジグ落としたんだけど・・・
小さくても青物の引きは楽しい!

日が昇ると無風、ベタ凪、アタリ無し。

遠くには黄砂、海面にはラーメンの背油のような赤潮・・・
GW中でカヤックの方やボートの方が多くいたが、皆さん渋い模様。
事前情報はどこへ行ったのか・・・

沈黙を破ったのは、ボトムの魚探反応の変化に真鯛狙いのインチクを落としたらクロソイ!

(シマノ 炎月ボトムシップ90g)
カヤックから初めて釣った。

続いて根周りのベイト反応をインチクで探っていると、糸フケが出るほど食い上げるアタリ!
慌てて合わせると重い!!
久しぶりの大物は上層まで来ると走って青物確信。
オシアジガーPG、買って以来初めてドラグが走る獲物かけました。

(シマノ 炎月ボトムシップ90g)
60㎝をちょっと超えたので、一応ワラサ。
やっぱり青物は最高です!


その後ジグに持ち替えてもう一度青物の良いアタリがあったが、欲張って動画を撮ろうとしたらバラシ(笑)

ジグで粘って釣れたのはチダイでした。

(シマノ スティンガーバタフライ スライデンド75g)

この日は久しぶりにいい釣りができました!

スランプ脱却、次はどこに行こうかな~

軽量フィッシングカヤック&シーカヤックとAquamarineパドルのスプリントもよろしくお願いします。   


Posted by マスタニ at 14:37Comments(2)カヤックフィッシング

2012年05月05日

先週の合宿

先週のRAINBOWスプリントの合同試乗会、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。

試乗会の模様、詳しくはスプリントのブログで。

ブログアップが遅くなっていますが、先週、ゴールデンウィークに入る前に合宿に行ってきました。

合宿1日目、パドリング講習。
私のパドリングの師匠中谷さんのさらにその師匠、パドルコーストの吉角さんの講習です。
一通りの操船技術をチェックしてもらい、修正、修正、修正!
今までの中谷さんからの指導と別の角度からのアドバイスをいただき、相乗効果で1日にして大幅な改善につながりました。
とは言っても、まだまだ修行中の半人前なんですけどね・・・

温泉に入って釣り場に移動して合宿2日目、釣りです。
年明け以来通い続けている場所、いつもの方にご挨拶。まさか水曜なのにいらっしゃるとは、お休みだったようです。

1月以来大物が釣れていなかったため、同じポイントで定点観測的にリベンジの繰り返しておりました。
この日も、渋い・・・

スローでホウボウ釣ってリリース。
(スロースキップVB80g)

ホウボウとカサゴ釣って終了。

(シーファルコン120g)
昼過ぎにはパドリング改造による腹筋筋肉痛で切り上げました。

この日は初心に帰ってロッド4本体制であらゆるパターンを試す気合で臨んだんですけどね~


朝ご挨拶したソシ兄様は大物の寸胴真鯛を釣られていたようです。
やっぱり腕の差かな・・・

GW中の釣れた報告はまた後日に続きます・・・

軽量フィッシングカヤック&シーカヤックとAquamarineパドルのスプリントもよろしくお願いします。  


Posted by マスタニ at 14:01Comments(2)カヤックフィッシング

2012年04月12日

チャリティーフィッシングに行ってきました

先週末、三浦半島で行われたチャリティーフィッシングに行ってきました。
Blue Lifeさん主催の、カヤックだけでなく釣り人が集まり、釣った魚を漁協に買い取ってもらい、東日本大震災の支援金とするチャリティーイベントです。
カヤックフィッシング部門は、kayak55.comさんの主催です。

結果としては全体的に渋い釣果ですが、釣る人は釣ってる・・・
チャリティーという共通の目的のために、カヤック30艇以上、全体で100人規模の人々が集まることに意義があるんです!
と、釣れなかった私は思います。

というわけで、イベントの様子を。

前日夜遅くに現地に到着すると、怪しげに光るテントが。

つい引き寄せられて、飲み会に参加してしまう(笑)

翌朝、眠い目をこすりながら、チャリティーコーヒーをいただいて出艇準備。

TEAM喜び組と湘南※浮遊団による売り上げ募金の淹れたてコーヒー、うまかった!
コーヒー販売してくれた、たつやさん、ビタモさん、感謝です。
チャン松さんも眠そうです。

浜で準備している向こう側には、この日、カヤックでダントツ釣果のsirosixさん


お隣には多彩な釣法が斬新なFishboneさん。


今回私は警備艇のお手伝いをしながらの参加のため、エリアの冲側の端で釣っていましたが、釣れたのはサバフグのみ。

少しでも支援金の足しになればと思い、キープ(笑)

周りの皆さんも渋かった模様で、海上釣り談義しながらまったり浮き。

トシさん&オマさん
オマさんとはスロジギロッドを交換して、パームスとメジャークラフトを使い比べてみたり。

近くで浮いてたゆういちろうさんの写真も撮ったが、レンズの水滴でボツ。
ごめんなさい。

そんなわけで、渋い中、昼には上陸してまったりタイム。

のぶぞうさんとも情報交換していました。

もちろんビーチクリーンも。

清掃の手が行き届いているナハマでも、アングラーの手で結構な量のゴミが集まりました。

最後にはお楽しみの抽選会。

豪華すぎる賞品です。
私ももらっちゃいました。


そして最後に記念撮影。

これだけの人数が集まる釣り人の力ってすごいですね。

参加した皆様、お疲れ様でした。
そして主催のBlue Lifeとkayak55.comの皆様、これだけの人数で集まって楽しめる機会を作っていただき、ありがとうございました!!

次回6月に西伊豆でもチャリティーフィッシング開催予定です。





  


Posted by マスタニ at 10:56Comments(8)カヤックフィッシング

2012年04月06日

Falcon120プロト テストしてます

軽量FRPフィッシングカヤックFalcon120、試作艇が届いてテスト中です。
テストの詳細はスプリントのブログで。


軽さ満足!

安定性、直進性、旋回性、スピード、これも満足!!

魚探の振動子対応のスカッパーホールもうまく仕上がりました。

コードを通して、ゴムで吊るだけでしっかり固定OKです。


そんなわけで、ファルコン120のプロト艇で初釣りに行ってきました。

ちゃんと、バウとスターンにお神酒を捧げて進水式(笑)


しかし今回も・・・渋い。
アタリが全然ない。

スロースキップでアジ。
ジグがアジカラー(笑)

2匹目を釣って、サビキを準備すると群れが見つからなくなる。
よくあるパターンです。


ファルコン120のフラットなデッキデザインを生かしてあぐらをかいて飯を食っていると、水中に放置していたスロースキップのFreqにサバがヒット。
すごいジグの力だ(笑)

このサバ以降、エソしか釣れず。
ホウボウすらいない。

乗っ込み真鯛はどこだ~??


ボウズでなかっただけ良しとして、週末はチャリティーフィッシングに走ります。

  


Posted by マスタニ at 22:30Comments(4)カヤックフィッシング

2012年03月30日

フィッシングショー

先週パシフィコ横浜で行われた国際フィッシングショー2012、いつもは見る側なんですが、今年は出展者側として参加してきました。

サウスウインドさんのご厚意で、お取扱いいただいているファルコン140をカヤックフィッシング連合ブースに展示させていただきました。
サウスウインドさん、kayak55.comさん、カーメイトINNO)さんの連合ブースです。

その前に、横浜まで行くついでにサウスウインドさんの店舗に納品に。

ファルコン140のグリーン、明るい色でいい感じです。
様子はこちらにも。

そしてフィッシングショーの会場に持ち込んだのは、Falcon140のホワイトと、AquamarineパドルのMustang。

サウスウインドさんのブース内に展示させていただきました。
しかも取り出して持ち上げたりしやすい位置。感謝の限りです!

こちらが準備の終わったカヤックフィッシング連合ブース。

チャン松さんが芸術的に仕上げたホエールさんの実物大シーバスのブツ持ち立体POPがド迫力です。

準備万端で迎えたフィッシングショーは金曜~日曜の3日間。
多くの方にブースに来ていただき、大盛況でした。
カヤックフィッシングの説明をさせていただきながら、釣り話に盛り上がり、楽しい時間です。

もちろん、軽量フィッシングカヤック、ファルコン140を実際に触ってもらい、持ち上げてみてもらいます。

14フィートで20㎏を切る軽さに驚いていただいたり、FRPと言う材質に驚いてもらったり。


ファルコンだけじゃなく、ちゃんとフェニックスの説明もさせていただきましたよ~
ファルコンに乗る前の私の愛艇はフェニックス140。こちらもいいカヤックです!

今年のフィッシングショー、カヤックフィッシングの今後の広がりを感じるイベントでもありました。

お子さんに興味をもってもらったり、家族で楽しめるカヤックの質問もたくさんいただきました。

広い会場内にはフィッシングカヤックを展示するブースが他にも3社。

モンベルさん。


バイキングカヤックさん。
こちらでは、のぶぞうさん、Tappcraft丸山さんタイトループ石川さんともお会いできました。

そしてLittle Presentsさんブースにもフェニックス140が。


去年は震災の影響で中止になってしまったフィッシングショーですが、今年はフィッシングカヤックの展示が合計4カ所に増え、今後の盛り上がりに期待大です!!

フィッシングショーと言えば、釣りガールもたくさんいました!

ブースに遊びに来てくれた友人と、向かいのブースのハヤブサのお姉さんに突撃(笑)


他にも普段会えない色々な方と話ができるイベント、いいですね~。
写真のある方だけご紹介を。

今回お世話になりっぱなしのサウスウインド石田社長とスタッフで参加のハマニィさん。


後姿も男前なkayak55.comホエールさん。
動画の威力は絶大ですね~


白目をいただいたkayak55.comのチャン松さんと、サウスウインドのイケメンスタッフkawaちゃん。


スタッフ参加のゆういちろうさんと、ブースに来ていただいたコロニャーさん。
そして後にはスタッフのみんぱぱさん。

顔出しOKか確認してませんでした・・・
目線入れるとなんかアヤシイ(笑)

そんなわけで、ブースに来ていただいた皆様、お話しできた方々、本当にありがとうございました。
スタッフの皆様もお疲れ様でした。
ブース提供いただいたサウスウインドさんにも感謝です!!







  


Posted by マスタニ at 13:10Comments(0)カヤックフィッシング

2012年03月22日

新製品!/先週の釣り

明日からフィッシングショーのために横浜に向かいます。

準備に追われる中、スプリントのラプのニューモデルの試作艇の写真が届きました!

詳しくはこちらで。
http://www.canoe-sprint.com/
http://www.canoe-sprint.com/blog/

さて、釣りの方は先週の話です。
天気に恵まれない中、先週の火曜日になんとか出艇。

ファルコン140にパドルはムスタングのカーボンベント。


そして浜には…
タマネギ??


朝から浅場から深場に向かいながらジャークとスローのジギングを交互に探って行くが、アタリが少ない…

スローにホウボウが来たがリリース。


その後も渋く、待望の魚はスロースキップのフォールに!
なんと尺メバル!

お高いジグはいい仕事してくれます。

その後が続かずかなり沖に。
ロングジグなのに中層でホウボウ。


ここで異変が…
大きな方の催し物が(笑)
しかしドライスーツを着ている。

緊急上陸して難を逃れたが、気付いたらコンタクトレンズがずれている…

風も出てきて、それ以上の釣りをあきらめて終了!

真鯛の乗っ込みには遭遇できず渋い日でした。


この日前後、Twitterの通知メールが迷惑メールに行ってしまっており、返信できていませんでした。
すみません・・・

それではフィッシングショーでお会いしましょう!
  


Posted by マスタニ at 00:26Comments(6)カヤックフィッシング

2012年03月06日

瀬戸内海に初挑戦

今週はスプリントの営業に琵琶湖カヌーセンターさんに行ってきました。
その様子はスプリントのブログってことにして、こちらは少し前に広島に営業にいったついでにチャレンジした瀬戸内海でのカヤックフィッシングの話。

営業に出る前日、急遽、天気が安定する日があることに気付き、ポイントを調べる。
水深80mまですぐに掛け下がる浜を発見!
駐車場の管理者の方に問い合わせると、カヤックの問題はないようだ。
しかし潮流などを調べることは間に合わず、これが後に問題に・・・

瀬戸内海のイメージと言えば、速い潮。
しかも釣行日は大潮(汗)
無理しないで流されるようなら避難することを考えつつ、潮止まりのタイミングを狙って出撃!
瀬戸内海に初めて浮くことができました。


天気は曇りだが、穏やかな多島海の瀬戸内海、美しい所でした。

魚探にもたまに魚影が映るが、それほど濃いポイントではないようだ。
水深を変えながら、あれこれ試していくと、スロージグの方に来た!

少し細いが、タチウオ。
瀬戸内海の魚の顔を見ることができたのでOKでしょう!

しかしその後、満潮の潮止まり時間を過ぎて、潮が動き始める・・・
風は無くても、漕がないとそこそこのスピードで流される。
表層の潮も中層の潮も同じスピードで流れているようで、ジグのラインは斜めにならないので、周りの景色を見ていないと流されていることに気付かない。
確かにジグの動きが変だな~と思っていたが。

そんなわけで、初場所での無理は禁物!
引き上げることにしましたが、帰り道は潮の流れに逆らって漕ぐことに(笑)

潮止まり時間と、潮の動いている時間と、水面の表情が全然違います。
瀬戸内海、面白い所です。
長距離の営業で車を運転しっぱなしで鈍った体に程よいエクササイズで浜に漕ぎ戻りました。

浮いていたのは3時間に満たない釣りでしたが、魚の顔を見ることができ、瀬戸内海のカヤックフィッシングの大きな可能性を感じました。
浅場のシーバスやイカなんかも、十分楽しめそうな雰囲気でした。

潮流の緩いポイントを選んだり、潮周りの小さい日や時間帯を選べば、もっと楽しめたはず!
場所によっては、ゆったりとシーカヤックのツーリングが楽しまれていたり、潮流の影響の少ない場所もあるようです。
今回はポイント選びが不十分でした。

流れに逆らって漕ぐことになり、艇が長くてスピードの出る14フィートのFalcon140で良かったと自画自賛です。



  


Posted by マスタニ at 21:49Comments(0)カヤックフィッシング

2012年02月02日

釣れたけど・・・

遅くなりましたが、先週の土曜日、スロージギング初挑戦に行ってきました。
自分の中でテーマはスロージャークvsいつものピッチジャーク。

深場の青物を目標に浅場から順番に探りながら漕ぎ進めていく。
良さそうなポイントで、いつものスピニングタックルでのショートジャーク主体のジギングと、新調したベイトタックルでのスロージャークを交互に試していく。

最初のヒットは・・・
スローの方にエソ。。。
ニューロッド&ニューリールの記念すべき1匹目は、小さなエソ。。。
写真は撮りません。

その後、スピニングの方にいつもおなじみのホウボウ。


この日たまたま一緒になった、カヤック 漁 さんと海上でお会いして、しばらく話しながらジギング継続。
お話してみると、非常に似た釣りの経路でカヤックフィッシングにたどり着いていたことがわかり、感激。
まさか、あの浜の白長靴の名人が共通の話題になるとは思いもよりませんでした(笑)

駐車場で準備しながらお会いした赤フェニックスの方には今回はお会いできませんでした。
土曜日に釣りに来ててお店いいんですか? と言われてしまいましたが、この時期、天気の安定する日は貴重なため、店番よりも釣りを優先!
これも修行と言うことにしています。

さて、沖に向かいながらボトムに反応がある場所でスロー用のジグを落とすと、レンコダイ3連発!

しかし同じ場所でいつもの実績ジグを落とすとアタリは激減・・・ 一応1匹は釣れたが。

その後も移動しながら探っていくが、アタリはスロージギングばかり。
ホウボウはかなりの頻度で釣れて余裕の連続リリース。


アヤメカサゴもスローで。


ムツまで釣れてしまう。


極め付けはナイスサイズのオオモンハタ。

スロースキップが着底する直前のフォールでヒット!
ニュータックルはこいつで入魂ってことにさせて下さい。

あまりにスロージャークばかりで釣れていつものジギングで釣れないので納得がいかず、夕方まで青物を求めて激しくシャクるが、これ以上釣れず終了。

初挑戦でスロジギ5目達成! エソも入れれば6目ですが(笑)

釣果としては満足だが、思う所は多々あり悩ましい。
いつものショートピッチのジャークとスローピッチジャークで釣果に圧倒的な差が出てしまった。

スロージャークは専用ジグ自体のフォールのアピール力が絶大で、専用ロッドの最適な反発力のおかげで、一定リズムでリールを巻くだけでジグのアクションを最大限に引き出してくれる。
と言うか、ロッドもジグも、そうなるように設計されていて、マニュアル通りにやれば釣れる。
(魚さえいれば)

それに対して、いつもの自分のジギングでは・・・ 釣れん。
自分の下手さを思い知らされて、かなり凹みました。

もう一つ気になる所。
今回釣りに行った南方面、例年に比べて水温がかなり高い。
1月も終わりだと言うのに水に手を入れるとぬるい。
ベイトとなるイワシ類が減っていると言う情報もあり、今回釣れた魚も、3週間前に釣れた魚より痩せていた。
なんとなく、心配になるな~


もう一つ!
スプリントのブログに、ファルコン140の艤装についてアップしました。
こちらもどうぞ!!  


Posted by マスタニ at 16:00Comments(6)カヤックフィッシング

2012年01月12日

2012初釣り快釣!

3連休の中日、今年の初釣りに行ってきました。
貴重な好天、中谷さんに心の中でごめんなさいと言いながら堂々と出勤拒否して(笑)

ファルコン140とAquamarineのMustangカーボンの組み合わせで初釣りに出撃!
寝坊しましたが、年末の釣りのリベンジです。


浅場から手早くジギングで探って行き沖に向かうが、年末同様に渋い・・・
今年からチャレンジを始めた新釣法にカサゴがヒット!

今年のファーストフィッシュに感謝の気持ちを込めてリリース。

小物のナブラにキャスティングしながら翻弄されつつ、ヒットが無い状態が続き、深場まで来てしまった。
途中、赤のフェニックス130の方にお会いして少しご挨拶。

沖でまたしても新釣法(と言っても普通にある釣法ですが、実績ができたらお知らせします)で変な魚がヒット!
オジサン系のヒゲのある魚だが、赤色で新年にめでたいのと、大きいので魚種を調べてみたくなってキープ。

帰って調べてみると、オキナヒメジのようだ。
食べてみると、白身で美味い!!

沖でジギングしていると、サンドカラーのターポンの方がいつの間にか近くに。
もしや、漁のブログの方か?と思って近づこうと移動したら、魚探にいい反応が出たのでジグを落としたらいい魚がヒット!!

ホウキハタ45㎝、おかげで釣れました。
こいつが釣れれば初釣りの結果も安心!
ご挨拶より釣り優先してすみません(笑) そのままお話しできずじまいに。

その後、いつも定番のホウボウ。


後半はジギングに集中したが、なかなか釣れず。
最後に夕まづめの帰り道、気になったポイントにジグを落とす。
シャクリが中層で強引に止められて、暴力的にドラグが走って糸を出される!!
久しぶりにドラグを出す魚、快感です。
青物かと思うほど元気よく上がって来たのは、60㎝には届かない真鯛!

いや~、初釣りから縁起がいい。

天気にも恵まれ、夕方までたっぷり楽しんで、いい初釣りになりました。


ちなみに初詣のおみくじは大吉!
今年はいい年になりそうだ~

今年もよろしくお願いします!!
安全にカヤックフィッシングを楽しみましょう!  


Posted by マスタニ at 07:05Comments(5)カヤックフィッシング