ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月30日

フィッシングショー

先週パシフィコ横浜で行われた国際フィッシングショー2012、いつもは見る側なんですが、今年は出展者側として参加してきました。

サウスウインドさんのご厚意で、お取扱いいただいているファルコン140をカヤックフィッシング連合ブースに展示させていただきました。
サウスウインドさん、kayak55.comさん、カーメイトINNO)さんの連合ブースです。

その前に、横浜まで行くついでにサウスウインドさんの店舗に納品に。

ファルコン140のグリーン、明るい色でいい感じです。
様子はこちらにも。

そしてフィッシングショーの会場に持ち込んだのは、Falcon140のホワイトと、AquamarineパドルのMustang。

サウスウインドさんのブース内に展示させていただきました。
しかも取り出して持ち上げたりしやすい位置。感謝の限りです!

こちらが準備の終わったカヤックフィッシング連合ブース。

チャン松さんが芸術的に仕上げたホエールさんの実物大シーバスのブツ持ち立体POPがド迫力です。

準備万端で迎えたフィッシングショーは金曜~日曜の3日間。
多くの方にブースに来ていただき、大盛況でした。
カヤックフィッシングの説明をさせていただきながら、釣り話に盛り上がり、楽しい時間です。

もちろん、軽量フィッシングカヤック、ファルコン140を実際に触ってもらい、持ち上げてみてもらいます。

14フィートで20㎏を切る軽さに驚いていただいたり、FRPと言う材質に驚いてもらったり。


ファルコンだけじゃなく、ちゃんとフェニックスの説明もさせていただきましたよ~
ファルコンに乗る前の私の愛艇はフェニックス140。こちらもいいカヤックです!

今年のフィッシングショー、カヤックフィッシングの今後の広がりを感じるイベントでもありました。

お子さんに興味をもってもらったり、家族で楽しめるカヤックの質問もたくさんいただきました。

広い会場内にはフィッシングカヤックを展示するブースが他にも3社。

モンベルさん。


バイキングカヤックさん。
こちらでは、のぶぞうさん、Tappcraft丸山さんタイトループ石川さんともお会いできました。

そしてLittle Presentsさんブースにもフェニックス140が。


去年は震災の影響で中止になってしまったフィッシングショーですが、今年はフィッシングカヤックの展示が合計4カ所に増え、今後の盛り上がりに期待大です!!

フィッシングショーと言えば、釣りガールもたくさんいました!

ブースに遊びに来てくれた友人と、向かいのブースのハヤブサのお姉さんに突撃(笑)


他にも普段会えない色々な方と話ができるイベント、いいですね~。
写真のある方だけご紹介を。

今回お世話になりっぱなしのサウスウインド石田社長とスタッフで参加のハマニィさん。


後姿も男前なkayak55.comホエールさん。
動画の威力は絶大ですね~


白目をいただいたkayak55.comのチャン松さんと、サウスウインドのイケメンスタッフkawaちゃん。


スタッフ参加のゆういちろうさんと、ブースに来ていただいたコロニャーさん。
そして後にはスタッフのみんぱぱさん。

顔出しOKか確認してませんでした・・・
目線入れるとなんかアヤシイ(笑)

そんなわけで、ブースに来ていただいた皆様、お話しできた方々、本当にありがとうございました。
スタッフの皆様もお疲れ様でした。
ブース提供いただいたサウスウインドさんにも感謝です!!







  


Posted by マスタニ at 13:10Comments(0)カヤックフィッシング

2012年03月22日

新製品!/先週の釣り

明日からフィッシングショーのために横浜に向かいます。

準備に追われる中、スプリントのラプのニューモデルの試作艇の写真が届きました!

詳しくはこちらで。
http://www.canoe-sprint.com/
http://www.canoe-sprint.com/blog/

さて、釣りの方は先週の話です。
天気に恵まれない中、先週の火曜日になんとか出艇。

ファルコン140にパドルはムスタングのカーボンベント。


そして浜には…
タマネギ??


朝から浅場から深場に向かいながらジャークとスローのジギングを交互に探って行くが、アタリが少ない…

スローにホウボウが来たがリリース。


その後も渋く、待望の魚はスロースキップのフォールに!
なんと尺メバル!

お高いジグはいい仕事してくれます。

その後が続かずかなり沖に。
ロングジグなのに中層でホウボウ。


ここで異変が…
大きな方の催し物が(笑)
しかしドライスーツを着ている。

緊急上陸して難を逃れたが、気付いたらコンタクトレンズがずれている…

風も出てきて、それ以上の釣りをあきらめて終了!

真鯛の乗っ込みには遭遇できず渋い日でした。


この日前後、Twitterの通知メールが迷惑メールに行ってしまっており、返信できていませんでした。
すみません・・・

それではフィッシングショーでお会いしましょう!
  


Posted by マスタニ at 00:26Comments(6)カヤックフィッシング

2012年03月17日

フィッシングショーに向けて

来週3/23(金)~3/25(日)に横浜で開催される国際フィッシングショー2012
サウスウインドさんのブースの中で、スプリントのFalcon140を展示していただくことになりました!!



今回はこのホワイト/ホワイトの艇が出動です。
軽量フィッシングカヤック、ファルコン140をぜひ触ってみてください!

私自身も、フィッシングショーの期間中、サウスウインドさんのブースでお手伝いをさせていただきます。

国際フィッシングショーにお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい!!

カタログ作ったり、発送作業があったり、フィッシングショーまでに仕事山盛りです。  


Posted by マスタニ at 15:12Comments(0)RAPTOR/Aquamarine

2012年03月06日

瀬戸内海に初挑戦

今週はスプリントの営業に琵琶湖カヌーセンターさんに行ってきました。
その様子はスプリントのブログってことにして、こちらは少し前に広島に営業にいったついでにチャレンジした瀬戸内海でのカヤックフィッシングの話。

営業に出る前日、急遽、天気が安定する日があることに気付き、ポイントを調べる。
水深80mまですぐに掛け下がる浜を発見!
駐車場の管理者の方に問い合わせると、カヤックの問題はないようだ。
しかし潮流などを調べることは間に合わず、これが後に問題に・・・

瀬戸内海のイメージと言えば、速い潮。
しかも釣行日は大潮(汗)
無理しないで流されるようなら避難することを考えつつ、潮止まりのタイミングを狙って出撃!
瀬戸内海に初めて浮くことができました。


天気は曇りだが、穏やかな多島海の瀬戸内海、美しい所でした。

魚探にもたまに魚影が映るが、それほど濃いポイントではないようだ。
水深を変えながら、あれこれ試していくと、スロージグの方に来た!

少し細いが、タチウオ。
瀬戸内海の魚の顔を見ることができたのでOKでしょう!

しかしその後、満潮の潮止まり時間を過ぎて、潮が動き始める・・・
風は無くても、漕がないとそこそこのスピードで流される。
表層の潮も中層の潮も同じスピードで流れているようで、ジグのラインは斜めにならないので、周りの景色を見ていないと流されていることに気付かない。
確かにジグの動きが変だな~と思っていたが。

そんなわけで、初場所での無理は禁物!
引き上げることにしましたが、帰り道は潮の流れに逆らって漕ぐことに(笑)

潮止まり時間と、潮の動いている時間と、水面の表情が全然違います。
瀬戸内海、面白い所です。
長距離の営業で車を運転しっぱなしで鈍った体に程よいエクササイズで浜に漕ぎ戻りました。

浮いていたのは3時間に満たない釣りでしたが、魚の顔を見ることができ、瀬戸内海のカヤックフィッシングの大きな可能性を感じました。
浅場のシーバスやイカなんかも、十分楽しめそうな雰囲気でした。

潮流の緩いポイントを選んだり、潮周りの小さい日や時間帯を選べば、もっと楽しめたはず!
場所によっては、ゆったりとシーカヤックのツーリングが楽しまれていたり、潮流の影響の少ない場所もあるようです。
今回はポイント選びが不十分でした。

流れに逆らって漕ぐことになり、艇が長くてスピードの出る14フィートのFalcon140で良かったと自画自賛です。



  


Posted by マスタニ at 21:49Comments(0)カヤックフィッシング