ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月26日

天気には勝てず

夏のこの時期、天気が非常に変わりやすいです。
動力は自分の漕力のみのカヤックフィッシング、無理せず楽しみたいですね。

釣行前日の月曜日、スーパーにカヤックの上での食糧を買いに行くと、この時期ならではの大好物を発見!!
これで明日は釣れることを確信し、カヤックの上で食することを楽しみに就寝。

3時間ほど寝て釣り場に向かう途中、海快晴で天気予報をチェックすると、出発前より悪化している・・・
しかし気付いた時には引き返せる段階でもなく、とりあえず行ってみることにした。
しかも到着直前のサービスエリアで、さえみ先輩の車がスタンバイ中(笑)
すごい気合だ・・・と思ったら、やはり前日の天気予報で動いていたようだ(汗)

どんより曇った早朝、ファルコン140で出撃!!
天気に恵まれず、RAINBOWの釣りドルの写真はありません。
さえみちゃんファンの皆様お許し下さい。
ちなみにこの日、さえみちゃんもファルコンのオレンジで釣りを楽しんでくれました。

釣りスタートし、さえみちゃんは一気に沖へ。
私は響奏さんの情報を頼りに浅場から順番に攻めていく。

しかしアタリは渋く、ちびカサゴのみ。リリース。


沖のさえみちゃんに合流すると、そこにははっきりした潮目が。
やはりさえみちゃんは何か持っている(驚)

その潮目にあやかって流していくと、ジグにレンコダイ。

インチクにアオハタも。

ボトムで何度もヒットするが、バラシ連発の後やっと上がって来たのは尺アジ!


そこでサビキで攻めるが口切れするのかなかなな上まで上がらず、なんとかもう1匹追加!

まさかこのポイントでこんなアジが釣れるとは!!嬉しい限りです。

その後、敢えて大幅に流されて、隣の浜まで行って浅場をチェックするが良いアタリがあったもののフッキングできず。

そのうち、予報通りの風が・・・
風速5~6m。
向い風に強いファルコン140で漕ぐのは問題ないが、釣りはしにくい。
結局、上陸休憩。

カヤックの上で食べるはずだった、とっておきのデザートをいただく。

浜で食べる冷たいわらび餅。
きなこと黒蜜付き。78円。たまらん。

幸福に浸って風が止むのをまって昼寝していると、冷たい大粒の雨が。
これもやっぱり予報通りか・・・

そのまま雨が止まないか期待を込めて待つものの、1時間で断念。
雨の中片付けて撤収(涙)
途中雷の音も遠くに聞こえ、この時期、無理は禁物です。

実釣4時間程度。不完全燃焼に終わったが、アジが釣れることもわかり、また次回に期待です。
この季節の風、雷。天気には勝てません。
どんなカヤックに乗っても、安全に楽しむことがいちばんです。  


Posted by マスタニ at 00:11Comments(4)カヤックフィッシング

2011年08月20日

事前調査(ツアー告知)

お盆も終わり、先日、尾鷲湾のレンタルボートの釣りに行ってきました。
W辺君、M田さん、なかたにさん、私の4人で真夏のジギング修行です。
とにかく暑かった~

朝からW辺君がでかいマトウダイのヒットを皮切りに、ジャンプ丸見えのシイラもキャスティングでキャッチ!
全員ジギングで無限に良いサイズのサバが釣れ続き、サバの層を突破してメタルジグがボトムに届くとエソに襲われる(笑)
キャスティングで小さなヨコワもヒットしました。

午後には浅場のサビキでアジやカマスもヒット。
名人W辺船長は、ジグで真鯛とワラサも釣ってしまう・・・
完全にやられました。

渋い時間もあったものの、よく釣れました。

写真以外に、サバ大漁、マトウダイ、カマス、アジ、ワラサ、小ヨコワ、もっと大きいW辺君のシイラなど。
美味しく食べれる分だけキープしてお持ち帰り。
エソで顔消してすみませんが、W辺船長の操船ありがとう!!

実はこのボート釣り、9月に予定しているRAINBOWのカヤックフィッシングツアーの事前調査でした。
釣り人と漁師のトラブルも多く、今回のレンタルボートでも釣り禁止エリアなど注意事項の多かった尾鷲湾。

9月24日~25日に、JSCA公認シーカヤックスクールの「小山ハウス」さんのロッジに宿泊させていただき、
初心者向けに湾内での釣りを楽しむツアーを企画しています。
もちろん、釣った魚を小山ハウスさんのロッジでみんなで食べる宴会付きです。
ロッジを利用することで、カヤックを出させていただくことになりました。

お申込み締切は9月10日です。
詳細はこちらより! お申込みお待ちしています!!

また、常神半島の民宿に宿泊してシーカヤックでのツーリングと地魚料理を楽しむツアー、
RAINBOW毎年恒例の常神ツアーも募集中です。
お申込み締切は9月4日まで! こちらもお待ちしています!!  


Posted by マスタニ at 18:26Comments(0)その他釣り

2011年08月16日

盆、宵、闇

8月12日、RAINBOWの店内でお客さんの視線を誤魔化しながら、キス釣りの仕掛けを作っていた。
その数日前、お客さんが店のすぐ下の西浦でキスの束釣りを達成していて、これはもう行くしか無いと!!

その夜、明日からお盆だと言うことに気が付いた。
幼い頃から、毎年この時期になると思い出す・・・

じーちゃん、お池に魚捕りに行きたい。
じーちゃん、キス釣りに連れてって。
「お盆だからだめだよ。ご先祖様が帰ってくるから、生き物を殺しちゃダメなんだよ。」
キスの投げ釣り師の祖父の言葉。

そして私は翌日の釣りを諦めて盆の惰眠を貪った。

私を釣りバカに育て上げた投げ釣り師匠の母方の祖父、80歳まで自力で海まで行って竿を振っていた。
もう一人の釣りバカ教育の共犯者であるヘラブナ釣り師の親父は、多忙な仕事の合間、今日久しぶりに早朝から釣りに行った。

祖父は肺を患って以来、最近は私が連れて行かないと釣りに行けないようになり、長年乗っていた車を手放した。

去年、やっとサラリーマンから片足を抜きあげて時間ができるようになり、祖父を釣りに誘っても、乗り気になってくれなかった。
相当に体は悪いようだ・・・
毎年、盆と正月の祖父母の家での親戚の集いも、今年の昨日の夜が最後となった。
やはり、祖父の体調はあまり良くない。

もう一度、祖父といつも行った浜にキスを釣りに連れて行ってやりたい。
しかし、今の状態で祖父と釣りに行ったら、それで祖父は生きることに満足してしまうかもしれない。
釣り人の直観がそいう伝え、怖くて言い出せない・・・

じいちゃん、涼しくなったら少しだけでもいいから釣りに行こう。
ここまで口に出かかって、言い出せない。

そんな祖父、父と教育を受け、社会人になって一人前に自分で釣りに行けるようになった。
祖父と楽しんでいた投げのキス釣りで大会を目指すようになり、そこから横道に逸れてサーフから投げ竿で遠投しての弓角での青物狙い。
初めての遠征で熊野に行き、ワラサと出会ってしまい青物の釣りにはまりこんだ。
その結末として、今の自分がいるのがカヤックフィッシング。

当時、大物を求めて陸っぱりの遠征を繰り返した。
闇夜の中、海に向かって森を抜ける中、多くの魚の命をいただいていることを思い、神妙な気分になった。
それ以来、釣りに行くときは数珠を身に着けている。

波切不動の不動明王の数珠。弔いと感謝の気持ちで。
それ以来、自称、生臭坊主。

毎年、お盆は釣り自粛期間。
しかし、去年はカヤックフィッシングで釣り仲間と海に出る楽しさに負けて、初めて盆に釣りに行った(笑)

今年もお盆は終わった。
さあ、釣りに行こう。
今年こそ、祖父を海に連れて行こう。

(宗教とか、面倒なことは苦手なのでコメント受付無しでアップします。)  


Posted by マスタニ at 22:38Comments(0)雑記

2011年08月10日

遠征漁業

先週末から、大移動でした。
金曜にファルコン140を3艇車に積み込み。
サウスウインドさんへの納品分2艇と自分の艇です。
配達ついでに釣りも行って来ようという体制で、土曜の早朝に家を出発。
午前のうちにサウスウインドさんに2艇をお届けして、伊豆に釣りに行こうかな~なんて話をしてたんですが、風予報がイマイチ・・・
日曜は関東で用事をすませ、そのまま北上して日本海に出ました!

高速SAで夜を明かし、月曜の早朝、昨年フェニックスでよく通っていたポイントに到着!
愛知からかなりの距離です(笑)

とりあえずお仕事の写真を。

ファルコン140ブルーに、販売店様のステッカーを貼らせていただきました!!
サウスウインドさん、kayak55.comさん、ありがとうございます!

それでは、久しぶりにプライベートなソロの釣りスタート!


朝のナブラを探しながら沖に出て行きますが、まったく気配無し・・・

沖のポイントでインチクサビキを落とすと、中層でサバがヒット!
これでボウズは無くなった。

さらにインチクサビキを続けていくと、フォールが途中で止まる!
あわてて合わせると変な引き・・・
なんと久々のタチウオ!!

インチクのフックを1本切られたが、美味しいので許す。

気を良くしてインチクを交換してサビキを続けていくと、本命のアジが釣れた~!
なかなかのサイズ。


そしてなぜかボトムでイカパンチの感触。
再フォールさせて乗ったが小イカ。

こいつも美味いのでキープ。

途中でジギングを混ぜるとサバ。

そしてインチクサビキでアジを掛けて追い食いさせるとかなりの重量!

30㎝オーバーのアジが2連で上がって来た。
1匹はインチクに掛かってたけど、サビキ最強!!

9時ごろでアタリも止まり、浅場まで戻ってナブラを探すが、まったく出てこない。
表層のベイトも平和に泳いでいる・・・
浅場までぐるっと大回りで往復しながら、久しぶりにフォワードストロークのフォーム練習。
しかし目は魚探と水面を交互に見ている(笑)

昼まで深場で横座りしてのんびり続けるが、サバ1匹追加のみ。


そんな感じで昼に終了!
ベタ凪の日本海、とにかく暑かった~。

久しぶりに御馳走系の魚が程よく釣れて、遠征に大満足でした。

翌日この魚で昼間っから酒を飲むのを楽しみにしながら、高速代を節約して本州を下道で縦断して日が変わる前に家に到着。


海に感謝して、いただきます!!

追伸:タイトルはとも蔵140さんのパクリです(笑)  


Posted by マスタニ at 12:13Comments(5)カヤックフィッシング

2011年08月04日

ファルコンVSデスペラード(1回戦)

やっと釣りに行けました。3週間ぶりです。

先に宣伝を(笑)
RAPTOR KAYAKSのFalcon140、発売となりました。
長さ430㎝、幅70㎝、重さ19.5㎏の軽くて安定性の高いフィッシングカヤックです。
FRP製のため、値段は252,000円(税込)となります。
ホームページからのご注文もお待ちしております。


というわけで、先に国産FRPフィッシングカヤック、Rock'n Roll KayaksのDesperadoを発売している中谷さんと、ついに対決する日が来ました。
RAINBOWが内部分裂しているわけではありません(笑)

シーカヤック寄りの機動性・操作性重視のデスペラード。
フィッシング寄りの安定性・軽さ重視のファルコン。
2艇それぞれ性格が大きく異なるため、ぶつかり合うわけではありません。

さて、ファルコンVSデスペラードの第1回戦は、WATER TREK中村さんの基地のある浜にお邪魔してきました。

2艇並んで早朝の出撃!

出艇してすぐに、周辺でナブラが!!
すかさずペンシルをキャストすると、2投目でヒット!
シーバスロッドを思い切り曲げて走るハマチ。
トップのキャスティングで釣る青物はたまりません。

開始早々、狙いの青物を狙い通りトップで釣ることができ、勝利を確信(笑)

夏の釣りになってきました。

中谷さんもジグで狙いつつ、沖へ。

そこへ中村さんも合流!


ジグでボトムを叩いていくと、ホウボウ釣れた。

しかしハマチがあるのと、もう少し大きくなってまた釣れてくれ~ってことでリリース。

そしたら中谷さんは狙い通りの根魚連発中!

やられた!
アオハタとカサゴの3匹持ち(汗)

こちらはアタリも少なく焦って浅場に戻ってナブラ撃ちに変更。
小さなナブラは出るものの、短時間で沈んでしまい、ヒットせず。

再び合流して、ファルコンに横座りでまったりとインチク。

するとまたリリースホウボウ。


昼まで粘って、第1回戦終了!

私のキープはハマチ53㎝のみ。

1匹の長さ勝負なら、私の勝ち(笑)
重量や数では中谷さん。
お互い狙い通りの魚をヒットしたってことで、今回は引き分けかな・・・

ファルコンVSデスペラード、2回戦に続く(予定)  


Posted by マスタニ at 16:06Comments(4)カヤックフィッシング