ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月20日

くるくる roll and roll

最近、釣りの合間に改造ロッドを2本作ってみた。



写真上のがタイラバ苦手症矯正ロッド。
下のがライトタックル遊び用Kガイド換装ロッド。

タイラバ用ロッドは、下半分カーボン(折れたライトジギングロッドのブランク)と上半分グラスソリッドをハイブリッドさせた食い込み重視の激柔ロッド。


EVAグリップを紙ヤスリの上でクルクル回して成形。
ガイドも糸でクルクル巻いて9点ガイド仕様に。

ふにゃふにゃですが、今まで持っていたロッドではタイラバでのアタリをはじいてしまうようで、苦手症を克服するために作ってみた。

ふにゃロッド、先日の大メバル(♀)で入魂済み。

あとは真鯛を釣るのみ!!


ライト遊び用ロッド、こちらは使っていなかった2980円のバスロッドのガイドをKガイドに交換。
Kガイド、これまでのローライダーガイドより割安だった。

ブランクの塗装がきれいだったので、シルバーの飾り糸も使ってクルクルガイド巻き。
ラメまで入れてエポキシ固め。

こいつの入魂はいつになるかな・・・

明日は釣りに行ってきますが、ライトの方はお留守番。  


Posted by マスタニ at 17:24Comments(2)生臭工房

2011年03月07日

リールメンテ中

釣りに行けてない最近、昨日は三河湾内でシーカヤックに乗ってパドリング練習していましたが、時間さえあればリールのメンテナンスに明け暮れております。

いつも使っているスピニング5台。
やっと最後の1つの洗浄まで終わりました。

注:分解と組み上げに自信のない方は、メーカーのオーバーホールをお勧めします。
自分でできるようになるまで、2台ほどダメにしました(笑)
昔使っていた安いリールでしたが。
オーバーホールに出している期間、リールが使えないのが嫌なのと、貧乏学生時代から自分でバラしていたことから、最近はパーツ破損してない限り、自力メンテです。
自分でメンテする都合、メーカーが変わると構造が違いそうで、使っているのはシマノのスピニングのみです。

毎年釣り頻度の減るこの時期に自分でバラすんですが、今年は新兵器を投入!

メガネやアクセサリーの洗浄に使う超音波洗浄機です。
(ほんとに超音波なのかは疑問ですが・・・)

わざわざ水洗いする理由、カヤックで使っていると結構水没します(汗)
水没でベアリング(写真下)やストッパー部分(写真上)に入った海水が結晶化して塩噛みするとリールの回転が悪くなるので、一度ちゃんと塩抜きしてみようという試みです。


逆転防止のストッパー部分、開けてみたらやっぱり塩の結晶できてました。

写真のフタ(左側の丸いやつ)の表面の小さな白い長方形の塊です。
このストッパー、グリス注油厳禁です!昔やらかしました(笑)
ストッパー効かなくなってリールのハンドルが逆転します。

ベアリングも、内部に塩が入っていたため、指で回してみると回転がゴリゴリ・・・

このへんの塩が入りそうなパーツを、まずSPIN等のパーツクリーナーでオイル分を除去し、長めの時間水洗浄します。
(油を除去しないと、水で塩が抜けない)
その後、ドライヤーでしっかり乾燥。熱でベアリング内部の水をしっかり除去するイメージ。
オイルを注油して再度組み立てれば、リールの回転がしっかり戻ります。

ついでに、他に役に立ちそうなことは・・・

ローターを止めているナット、機種によって逆ネジの場合があります。
表示があるリールもありますが、表示してなければ、順・逆両方向に回してみることに。


ラインローラーなど、パーツの向きや順番を間違えそうな箇所は、分解しながら順番に並べてデジカメで撮っておくと組み立て時に迷わない。
リール購入時の分解図もありますが、絵よりわかりやすいです。

こんなとこでしょうか。

最後に、せっかく分解したので、本体の中の古いグリスを取り除いてパーツクリーナーできれいにして、新しいグリスに入れ替えです。

黄色や黒くなっているのが劣化したグリス、白いのが劣化してないグリスです。

ここまで書いておいて、読まれた方が分解して組み立てられなくても責任は持てません。
そこは申し訳ありません。

これからカヤックフィッシングもシーズンイン!
リールのトラブルでオーバーホールに出している時間がもったいない時には、自分でメンテナンスするのも手っ取り早いかと。  


Posted by マスタニ at 12:00Comments(6)生臭工房

2010年10月03日

ロッド入魂

浮けなかった間に遠征に備えてロッドを準備してみた。
ブランクの固さはちょうどいいけどガイドが気に入らなくて使ってなかった安いロッドをキャスティング用に改造。

ガイドを全部剥がしてSICのPE用に巻き直し。
位置決めて仮止めして、


糸巻きして(赤と銀は飾り)



エポキシでコーティング。

エポキシの1層目と2層目の間にマニキュアのラメも入れてみたけどなかなかいい!
フィニッシュモーターを実家に忘れる失態で乾燥に手間かかったけど、合格の仕上がり。


荒れ予報の週末、土曜の午前中だけ浮けそうな日本海まで新タックルのテストに行ってきた。
実は他にも試したいタックルがあって…散財してます(笑)

①いつものジグサビキ
②「おNEWの大物用キャスティングロッド&リール
③大物用ごん太ジギングロッド(カヤック初)
④出来立てカスタムロッド

この4本体制で出撃。
さて、半日しかない中で何本入魂できるか…
夜には飲み会用に魚持って栃木まで帰って来いの指令まであるし(汗)

結果は
①いつものジグサビキでイナダ(なんとか40cmあるんでイナダにしてください)とワカシ。定番です。
②新品キャスティングは1投目からシイラのナブラ撃ちでヒットしたけどバラシ(泣)
最後まで重いタックル投げ倒して反応なし…
③ジギングロッドはフグ無限地獄の餌食に。フグで入魂は認めたくない…
インチクのタコベイトの足なくなるし(怒)
④ガイド巻き直したキャスティングはシイラ1バラシで終わるかと思ったが、帰りに上陸直前の浅場でミノー投げてみたらクロダイがヒット!
カヤック初クロダイ、40オーバーのクロダイも初だったりして、見事入魂を果たせた!
クロダイかっこえ~~~


海上の写真はないです。すみません。
強めの風とウネリと帰宅時間制限で写真撮ってる余裕のない状況の中、ロッド1本だけでもいい魚で入魂できて幸せです。
  


Posted by マスタニ at 11:10Comments(12)生臭工房

2010年06月29日

実戦配備

そろそろ関東で使う新艇のコンテナが港に届いた頃だろうか。
浮けない一方、準備は着々と進んでいます。

いや、ネタが尽きて、自作物の写真です。
冬のオフシーズンから、コツコツやってきたものです。
細かい製作方法は、いつかまた。

まずは、剥げたルアーのマニキュア着色とコーティング。

厚塗りしてしまったので、ミノーの動きがどう変わったか、使ってみないとわかりません。

インチクも、ヘッドだけ買って着色とシール貼りしてコート。
アワビシート、楽しいです。人が釣れます。
タコベイトのカラー収集も際限なく広がり、フックも結んでるといろんな段差を試してみたくなります。


そして自作インチク。
投げ用の錘を削って形を整えて着色です。
叩いて成形すればもっと楽だった…。次回作は叩きます。

写真のうち一つは、以前にホウボウが釣れました。
かなり手間かかってます(笑)

最後にタイラバ。
いまだにタイラバで真鯛を釣ったことが無く、気合だけは入っています。
釣れるまで、試してみます。



表面のコーティング、あるクリアー樹脂を使った所、インチクのタコベイトと触れた部分がベタベタと溶け出してやり直しでした(汗)
エポキシや一液ウレタンなら満足な仕上がりです。

最後に…
管釣りは卒業します。
繊細なスプーンの釣り、難しかった。
市内の通っていた管理釣り場が、日曜にシーズン終了となりました。
夏場は水温が上がってトラウトが死んでしまうとのことで、最終日は1000円で餌釣りでも何でもアリの、
リリース禁止持ち帰りDay。
とにかく釣って持って帰ってくれということで。
朝一にルアーで1匹だけ釣ったものの、周りの餌釣りに完敗。
最後は餌を使ったらルアーで狙うのがアホらしいほど簡単に釣れてしまった…


もしかしたら、栃木の名所、中善寺秋彦のビッグトラウトに挑むかもしれませんが、
早く、カヤックの戦線復帰したいです。  


Posted by マスタニ at 23:15Comments(9)生臭工房

2010年02月09日

釣りに行けない日は

最近、釣りに行けてません。
ネタがありません! ってどこかで見たような…(笑)
ブログもサボりがちです。
タイミング逃した感のある方々のブログにもコメントできてませんm(_ _)m

釣りに行けない週末、いろいろ作ってました。


ロッドのガイド取付け用のエポキシコーティング乾燥用のモーター、
フィニッシュモーターと言うらしい。
モーター2500円弱、他は全てホームセンターで総額3500円以下。
既製品買ったら1万円近くかかるようで。。。


インチク、タイラバ用の鉛の削り出し。
投げ用錘、丸錘から。
インチクのほうがタイラバより実績あるので。
よく根掛りするので自作してみたが…
手作業で削るのはものすごく手間がかかる(汗)
買ったほうが安いかも。

そこで艤装用の電動ドリルに先端パーツを導入!
次の週末、削るぞ~
  


Posted by マスタニ at 23:04Comments(5)生臭工房

2010年01月25日

欲求不満

天候、日程…諸般の事情で釣りに行けないと欲求不満。
そこに現れるのが物欲煩悩。

同僚のバス釣り氏のN氏曰く。
「ルアーのマテリアル探しに100均行きませんか?」
いくいくぅ~!!

ダ○ソーのマニキュアコーナーに佇むいい歳こいた三十路野郎が二人(笑)
キモいかも… 超真顔で物色。。。
カワイイレジの店員さんにも負けず、マニキュア14本を購入(汗)
紙ヤスリその他の買い物で、怪しい客と思われたくない言い訳になったのか…


釣りバカですから、人目なんていいんですよ。
剥げたジグにマニキュア塗るぞ! 自作タイラバに着色するぞ!

ベースコートは白で、ピンクのラメ入り塗って、トップコートして、スレたアナタもイチコロよ~
いや、変態ぢゃないんです。
釣りのためなんです。
月曜の定番のブログ巡回後は酔っているんです。。。  


Posted by マスタニ at 23:29Comments(9)生臭工房