ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月30日

営業→突撃→罠→撤退→降服

今週は月曜~水曜まで、旅に出ていました。
新作Aquamarineパドルの販売開始のため、営業活動中です。

月曜の朝、ファルコン2艇とAquamarineのパドル見本を積み込んで愛知を出発し、東へ。
まずはサウスウインドさんへに行き、パドルの話を少々。
ブログでもご紹介いただきました。

そしてアクアラインを抜けて、千葉のFUNさんへ
ファルコン140の配達と、Aquamarineパドルの営業をさせていただきました。
初めてお邪魔しましたが、カヤックフィッシングで使えるルアーやタックルが豊富!!
海用も、バス用も、店長さんが厳選された品揃えで見ているだけで楽しくなります。
売り込みの仕事で来たはずが、堪能してしまいました(笑)

1日目はここまでで終了し、2日目。
kayak55.comさんの事務所にお邪魔させていただき、新作パドルを見ていただきました。

(kayak55.comさん、写真お借りします。すみません)

ここまでで仕事は終了!
しかし車の上には自分用のファルコンが・・・
帰り道で釣りをするつもりで積んできたのですが、関東方面どこも風が強い予報(汗)

悩んだあげく、サウスウインドさんの水曜日の定例イベントに突撃することに!
夕方のうちに少し浮く時間ができそうで、急いで海に走った私を待っていたものは・・・

ナハマ名物、アリジゴクの罠(汗)
駐車場の海側の場所まで入っていくと、嫌な感触が。
気付いた時にはもう遅く、車の左前輪が完全に砂でスタックして動けない。。。
もがけばもがくほど、深く埋まっていくタイヤ(笑)
結局、穴掘って、手近な板を敷いてジャッキアップしてタイヤの下に布を噛ませて自力で脱出したのですが、
カヤックで沖に出る時間も体力も残ってない状態。
先日の台風で、駐車場にまで砂が積もっていたようです。
いい経験しました。


結局、夕暮れのきれいな浜からルアーを投げ倒して小ボラをスレで3匹釣って終了。


車でヤケ酒をして就寝し、翌朝、サウスウインドさんのお二人と出撃!

風は強い予報ですが、とりあえず出てみようってことで。

しかし沖に出ると、予報通りの風。
かなりのスピードで流されて釣りには厳しい状況(汗)


kawaちゃんは、風の中を足漕ぎのホビーで攻める作戦が的中してなんとか1匹釣ってくれました。


よっしーは白ファルコンで出てくれたんですが、やはり風で釣りにならず。
撤収の判断も早ければ、ファルコンの直進性のおかげで風の中でも浜への到着も早い。

結局私も1時間ほど粘ったが釣るより漕ぐ時間の方が長く、あえなく撤退。
8時半には浜に上がって片付けとなりました。

昼までまったりして向かった先は、大盛りカレーが名物のお洒落なお店。
もちろん、大盛りに挑戦!

注文時、「ほんとに大盛りでいいんですか?」と聞かれた(笑)
写真奥のkawaちゃんの並と比べると何倍だろうか・・・
片付けしながらパンを2つ食ってしまった私は、大盛りを約1割残して降服する破目に(涙)

そんなわけで、満腹に苦しみながらナハマを後に家路につきました。

だらだらと日記になってしまったのは、釣りができてないからです!
ああ、最近まともに釣りしてない。
いや、今回はパドルの営業してカレーを食べに来たんだ。

と自分に言い聞かせつつ、このエリアでカヤックからの青物狙いを開拓しつづけている達人とゆっくり話ができたのが何よりの収穫でした。

営業にお邪魔させていただき、お時間いただきました皆様、ありがとうございました。  


Posted by マスタニ at 17:36Comments(6)雑記

2011年09月25日

新パドルと試乗会

RAPTOR KAYAKSの販売会社であるスプリントにて、新しく販売するパドルが届きました。


このパドル達が届いてから、画像処理して資料作ったり、台風の中営業に行ったり、急に忙しくなりました。

そんな中、昨日はRAINBOWのフィッシングカヤック試乗会!

まだ暑い中、たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。

今回はファルコン140やデスペラードだけでなく、パドルも試し放題。
自分に合ったパドルを見つけるため、漕げば漕ぐほど迷いの境地へ・・・

カヤックもパドルも、相性とか好みとか、難しいですよね~

そしてまた明日から、車にカヤックとパドルを積み込んで、旅に出ます。
もちろん釣りタックルも、積んでます(笑)  


Posted by マスタニ at 22:02Comments(4)RAPTOR/Aquamarine

2011年09月17日

イベント2連続

先週からイベント立て続け。記事アップが遅れました(汗)

先週木曜日、RAINBOWのフィッシングカヤック試乗会
RAPTOR KAYAKSのファルコン140、Rock'N Roll Kayaksのデスペラード、フェニックス140、X-13、さらにSea Bird Designsの新しい12フィートフィッシングカヤックなど、漕ぎ比べていただきました。

普段シーカヤックを楽しまれているお客さん達にも体験いただきました。
試乗会に来てくれたお客様方、ありがとうございました!!

次回、9月24日(土)にも予定しております。
ぜひ、遊びに来て下さい!!



そして日曜日の9月11日、TEAM SEA CHICKENさん主催の、第一回シットオントップカヤック静岡用宗交流会。
これからカヤックフィッシングを始めたい方や初心者の方向けのイベントであり、スタッフとしてお手伝いに参加させていただきました。
この静岡駿河湾のエリア、陸っぱりのジギングや弓角の釣りをしていた時期によく通っていた地域であり、いつかカヤックで釣ってみたいと思っていながら、行けていなかった場所でもありました。

今回、シーチキン兄弟のお二人が地元町内会や漁協の理解を得て開催してくれたイベント。
カヤックフィッシングを楽しむ上で、地域特有の注意事項もあります。
kayak55.comさんでも紹介されていますので、ご参考にして下さい(PDF)。

多くの参加者が集まっただけでなく、スタッフ陣も豪華です!
チームシーチキンのお二人、のぶぞうさんを含むバイキングカヤックの皆さん、kayak55.comのホエールさんとチャン松さん、遠く西から、けーふぁく隊長さん、関東からもツイッターやブログでお見かけする方々など。


バイキングカヤックさんのたくさんのレンタル艇が並ぶ光景は圧巻でしたが、そこにファルコン140も並べてきました(笑)

シーチキン近ちゃん、のぶぞうさん、バイキングのグレアム社長の挨拶で開会式。


そして海へ!


前週の台風の影響で、川から大量の泥水が海に流れ込み、生憎の濁りで魚は渋い・・・
そんな中で、ベテランメンバーの方々と周辺に気を配りながら、サポートの合間に釣りを楽しむ。

しかし・・・釣れん。

こちらはバイキングのアレックスさん。

成り行きで通訳に(汗)

今回のイベントで最大の魚は、親子参加の息子さんが釣った40㎝弱のキビレ!


開始1時間そこそこで風が強まってきたので、浅場で釣っていた のぶぞうさんチームと合流。

新艇で余裕の釣り姿です。
浅場では小鯵やカマスが釣れていた模様。

雲の上に少しだけ顔を出した富士山をバックに1枚。

これも駿河湾の醍醐味ですね~!

そして釣りもそこそこに上陸した私たちを待っていたのは、カレーと静岡おでんの超豪華ランチ!!
うまかった~
ほんと、御馳走様でした。

ランチの後は情報交換などしながらまったりして、ビーチクリーン!

台風の後のため、浜にはいろんなゴミが打ち上げられていました。

そしてイベント閉会。
主催者、協力者の皆様、本当にお疲れ様でした。
参加していただいた方々も、ありがとうございました。
是非ぜひ、これからもカヤックフィッシングを楽しみましょう!!


まだまだ続きがありまして、愛知に変える途中、バイキングカヤックさんに寄り道(偵察)してきました。

店内にプール!

広いスペースでのレイアウトなど、気合が入っています!

そしてやっと夕暮れの帰途へ。

今回のイベントで、スタッフの方々やバイキングの方々とも話した中で、カヤックフィッシングを安全に楽しめる環境を作って、カヤックフィッシングの総人口を増やしながら、マリンレジャーの一つとして成長させたいという想いは共通でした。
そんな中、自分の役割として全体のスキルアップを手伝いたいと思っています。
まずは自分のスキルアップから、改めて修行だな~。

  


Posted by マスタニ at 03:39Comments(6)カヤックフィッシング

2011年09月10日

第2回湾外調査/陸っぱり2本立て釣行

台風の影響も去った水曜日、県内ポイント開拓のため、三河湾の外のカヤックフィッシング調査に行ってきました。
前回6月にキスがよく釣れたエリアです。


なかたにさん、さえみちゃん、私の3人で朝の海水浴場から出撃!

朝一は深場で大物狙い、そのあと浅場でキス釣りのプランです。
深場で私はインチク、なかたにさんはタイラバで2時間程度粘るが、アタリなし(汗)
インチクにサビキを付けると、いいサイズのイワシが。
何度も小物ナブラが出ていたが、イワシが水面で捕食しているだけと判明。

一旦深場をあきらめて浅場に戻ってキス釣り。
朝からキス釣り一本に絞っているさえみちゃんも渋い様子。


浅場からちょい深場まで探って、やっとキスが釣れた。

キスも相当渋いため、再び深場へ。
この場所、夏は県内最大の海水浴場として賑わうエリアだが、少し沖に出ると水深30~40mに達する期待大のポイント。

再び深場に来ると、散発的にナブラが。
ナブラと言うより、一瞬の水面捕食。
一瞬バシャっと出て、すぐに沈む。
直後に私の最適サーチベイトのラパラのX-RAPを投げるとツバスがチェイスしてきた!!
何度も繰り返すが、食わない・・・
しかも1秒のナブラを音で見つけて、その方向に5秒以内にルアーを入れないと追いすらしない厳しさ(汗)

困った時のsasukeにチェンジして、なんとかツバスをキャッチ!

自分の艇の射程距離内で水面が割れるのを待って、すかさずキャストするテクニカルゲーム。
食わなくてもチェイスは艇際まで。かなり興奮します。
いろいろアクションを試して食わせる面白さも最高です!
近場でこんなに楽しい釣りができるとは!!

小さいながらも青物が1匹釣れたことで、満足して上陸。

渋い午前中でしたが、一応、近くのポイント調査は成功です。

実はこの場所、私がカヤックフィッシングを始める前によく通っていた投げ釣りのキスポイントでした。
午後は一人居残りして投げ釣りに突入!

久しぶりの投げ竿、投げリール。
秋のパターンが的中して1投目からキスがダブルでヒット!
4本針仕掛けでパーフェクトも達成。

6本針仕掛けにチェンジして数を伸ばすが、アタリが遠のき3時間程度で終了。

やはりこの時期のキスは波打ち際にいました。
キスの産卵時期、浅場に寄るため、カヤックだと波で強制上陸させられる場所・・・
秋のキスは浅場ですよ、とさえみちゃんに言ったものの、ここまで浅いとは。ごめんなさい。

帰ってから数えるとキス35匹。

投げ釣りとしてはまだまだかもしれませんが、十分楽しんで当面の冷凍庫在庫を確保できました(笑)

カヤックと陸っぱりの両方を楽しめるのも近場ならではの魅力。
魚に感謝して、台風で打ち上げられたゴミを拾って終了!!  


Posted by マスタニ at 17:28Comments(2)カヤックフィッシング

2011年09月01日

ファルコンVSデスペラード(2回戦)/この夏やりたかったこと

ファルコンVSデスペラードのシリーズ第2戦。
メンバー全員出動で対決してきました。


Teamファルコンは私のいつものブルー艇と、強力な助っ人オレンジ艇のさえみちゃん。
Teamデスペラードはなかたにさんのブラック艇のみで不利かと思いきや、偶然、お客さんのN田さんが援軍に駆けつけてくれた。

4艇で対戦スタート。
沖に出ると、いきなりベイトパラダイス。
魚探画面を埋め尽くし、水面に飛び出すキビナゴの群れ。

ナブラも出始めて、ペンシルで表層を探ると、ベイトを追い回していた正体はペンペンシイラ!

ペンペンサイズでも、シイラのパワーのあるファイトは楽しい!!
ちなみに写真は2匹目のヒット。
1匹目は艇際からジャンプして、クーラーの上に乗ってバタバタ暴れて、自分でフックを外して帰って行った・・・
背中の後でフックが付いたまま猛烈に暴れられて、かなりの恐怖(汗)
サイズが小さいからと言って、シイラを甘く見てはいけない。

朝のナブラタイムが終わり、他の方々の様子を見に行く。


Teamファルコンの期待のさえみちゃん、寝てますがな(笑)


Teamデスペラードのなかたにさんはジグでアタリも渋く苦戦中。


Teamデスペラードの助っ人N田さんは、この日が初フィッシング。
もともとベテランのシーカヤッカーなので、警戒すべき戦力です。

結局この日はシイラ以外はアタリも少なく、ジグでアオハタ。

小さいけど胃袋出ちゃってキープ。

結局私はシイラ祭りへ。

プラグを投げまくって、10匹から先は数えていません(笑)
流血してしまったペンペンシイラ3匹をキープ。

その頃さえみちゃんは、50~60㎝のナイスサイズな真鯛を上げていた。
寝てたのに、魚探無しでロッド1本タイラバ一筋なのに、なぜかいつも大物を釣ってしまう。

ファルコン横座りで余裕の笑みですが、恐ろしい人です。

なかたにさんも渋い中、尺アジをジグで釣っていた。
N田さんはアタリの少なさに苦戦模様。

そんなわけで、風が吹いてきたので昼で終了。
今回はTeamファルコンの完全勝利!!
前回のリベンジを果たしました。

朝出艇時にお会いした、黄色のX-13の方もシイラのゲームフィッシングを楽しんだ以外は渋い日だったようです。

今回対決2回目のファルコン140とデスペラード、今週末の9/4(日)にRAINBOWにて試乗会を予定しています!!
この機会に、ぜひ、漕いでみて下さい!
と言いたい所ですが、台風の影響で開催できるか微妙です。

私自身は静岡でのイベントのため、試乗会をお手伝いできないのですが、こちらのイベントも台風で開催が微妙な状況です・・・
困りました。

≪おまけ:この夏やりたかったこと≫
①トップのナブラ撃ちゲーム
今回、ターゲットはペンペンサイズのシイラでしたが、ナブラをプラグで直撃する快感、
何匹も群れでルアーをチェイスしてくる興奮、水面で走り回るファイト・・・
たまらん釣りを堪能させてもらいました。
ペンシル、ポッパー、ミノーとローテーションしないとルアーを見切られるテクニカルさも醍醐味ですね。
しっかり満喫しました!

②カヤックの上でわらび餅を食べる
真夏の暑い太陽の下、ひんやり冷えたわらび餅を味わう。

ただの自己満足ですが、たまらんのです。

黄な粉と黒蜜の濃厚なわらび餅、インチクのフォール中にもやめられません。

夏を満喫した所で今日から9月。
秋の釣りも楽しみですね~!!  


Posted by マスタニ at 17:57Comments(9)カヤックフィッシング