2011年10月31日
旅に出ます
明日から2週間ほど、沖縄方面に旅に出ます。
一応、仕事です!
不在中、スプリントのカヤック・パドルの発送・問い合わせ等の業務ができませんが、お許し下さい。
那覇の漕店さんとRAINBOWのコラボ慶良間キャンプツアーに参加し、その翌週は西表島のぱいしいずさんのガイドでRAINBOW西表島カヤックフィッシングツアーに行ってきます。
準備は万端、あとは天候を祈るのみ!!

と言いたいけど、まだ荷物が収まりきらない・・・
沖縄でどんな魚に出会えるか、めちゃくちゃ楽しみです!
島を渡るために漕いで、釣るために漕ぐ。
自分のスキルをさらにレベルアップできる旅になるといいな~
そういえば・・・
サウスウインドのよっしーさんが頑張って販売している、三陸カヤックス応援隊のチャリティーTシャツ。
黄色ゲットしました。

こいつも、沖縄で活躍してもらいます。
地震、台風、大雨・・・ 下を向いては始まらない。
自分に許されたことを、思い切り楽しもう。
一応、仕事です!
不在中、スプリントのカヤック・パドルの発送・問い合わせ等の業務ができませんが、お許し下さい。
那覇の漕店さんとRAINBOWのコラボ慶良間キャンプツアーに参加し、その翌週は西表島のぱいしいずさんのガイドでRAINBOW西表島カヤックフィッシングツアーに行ってきます。
準備は万端、あとは天候を祈るのみ!!

と言いたいけど、まだ荷物が収まりきらない・・・
沖縄でどんな魚に出会えるか、めちゃくちゃ楽しみです!
島を渡るために漕いで、釣るために漕ぐ。
自分のスキルをさらにレベルアップできる旅になるといいな~
そういえば・・・
サウスウインドのよっしーさんが頑張って販売している、三陸カヤックス応援隊のチャリティーTシャツ。
黄色ゲットしました。

こいつも、沖縄で活躍してもらいます。
地震、台風、大雨・・・ 下を向いては始まらない。
自分に許されたことを、思い切り楽しもう。
2011年10月25日
最近の報告
最近またまた、ブログさぼってました。
まとめて近況報告です。
先々週の週末、なかたにさんとさえみちゃんの爆釣情報で仕事放棄を決定。
日曜~月曜で釣りに。
状況的に期待できない日曜、浮いてみたものの水潮。
水が辛くない・・・ 釣れない・・・
塩分が濃い所を求めて沖へ沖へ向かうと、やっとホウボウ。
この日唯一のまともな魚。

そして、かなり久しぶりのはじけようさんに遭遇!!

この日はターポン140の方でした。
再開を楽しむ間もなく、風もウネリも出てきて、釣り終了。
風に乗って出艇場所に戻りつつ釣るが、フグだらけ。
そして昼過ぎには上陸し、まったりと片付けて翌日のポイントへ。
車中泊での2日連続釣行は春以来。
たまには、こんなゆっくり釣行もいいですね~
さて、本命2日目。
海況もOK! 新しく艤装したタックルホルダーも調子いい!!

そしてフグまで元気いい(汗)

朝のヒットは80㎝オーバーのシイラ!!
よく走って楽しすぎる!!
ジャンプが見えたので、ペンシルを投げたら水面で激しく3回ミスバイトした後で乗った!
しかし、艇際に寄せてもネットに入らん(汗)
プライヤーでフックを掴んだら、トリプルフックが折れてリリース・・・
写真ない(涙)
その後魚を探して沈黙の時間の後、回遊ポイントが見つかると、ツバス来た~!

ジグで連発!!

食べる分だけキープして、後はリリース。
大きくなってまた釣れてくれよ~ってつぶやいてリリースすると、次のヒットはいつもと違う引き!!

待望のワラサ。たまらん。
ギリギリ60㎝オーバーの一応ワラサ。でも嬉しい。

満足して家路へ。
そして翌日の火曜日、カヌー工業会の展示会の東京へ。
木曜日、さえみ先生にお願いしてパドリング特訓をしてもらう。
金曜日、スプリント打ち合わせ。
土曜日、KFM中止を惜しみつつ、ナハマへ。

反省会(残念会?)に参加させていただき、楽しい浜辺の夜の後、記憶喪失に。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました!!
日曜日、二日酔いのままビーチクリーン。
そんな感じで今日も午前中パド練。
次の釣りは年に一度のお楽しみまでお預けかな~
まとめて近況報告です。
先々週の週末、なかたにさんとさえみちゃんの爆釣情報で仕事放棄を決定。
日曜~月曜で釣りに。
状況的に期待できない日曜、浮いてみたものの水潮。
水が辛くない・・・ 釣れない・・・
塩分が濃い所を求めて沖へ沖へ向かうと、やっとホウボウ。
この日唯一のまともな魚。

そして、かなり久しぶりのはじけようさんに遭遇!!

この日はターポン140の方でした。
再開を楽しむ間もなく、風もウネリも出てきて、釣り終了。
風に乗って出艇場所に戻りつつ釣るが、フグだらけ。
そして昼過ぎには上陸し、まったりと片付けて翌日のポイントへ。
車中泊での2日連続釣行は春以来。
たまには、こんなゆっくり釣行もいいですね~
さて、本命2日目。
海況もOK! 新しく艤装したタックルホルダーも調子いい!!

そしてフグまで元気いい(汗)

朝のヒットは80㎝オーバーのシイラ!!
よく走って楽しすぎる!!
ジャンプが見えたので、ペンシルを投げたら水面で激しく3回ミスバイトした後で乗った!
しかし、艇際に寄せてもネットに入らん(汗)
プライヤーでフックを掴んだら、トリプルフックが折れてリリース・・・
写真ない(涙)
その後魚を探して沈黙の時間の後、回遊ポイントが見つかると、ツバス来た~!

ジグで連発!!

食べる分だけキープして、後はリリース。
大きくなってまた釣れてくれよ~ってつぶやいてリリースすると、次のヒットはいつもと違う引き!!

待望のワラサ。たまらん。
ギリギリ60㎝オーバーの一応ワラサ。でも嬉しい。

満足して家路へ。
そして翌日の火曜日、カヌー工業会の展示会の東京へ。
木曜日、さえみ先生にお願いしてパドリング特訓をしてもらう。
金曜日、スプリント打ち合わせ。
土曜日、KFM中止を惜しみつつ、ナハマへ。

反省会(残念会?)に参加させていただき、楽しい浜辺の夜の後、記憶喪失に。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました!!
日曜日、二日酔いのままビーチクリーン。
そんな感じで今日も午前中パド練。
次の釣りは年に一度のお楽しみまでお預けかな~
2011年10月06日
久々釣行でバラシまくり/パドル実験
今週、久しぶりにやっとまともな釣りができました。
釣りたい欲求が爆発寸前で、カヤックフィッシング始めた頃からお世話になっている場所に。
行先は紀伊半島。
のぶぞうさんのブログでも紹介されていますが、台風12号と15号、さらに集中豪雨の被災地。
しばらく釣行を自粛していたエリアでもありますが、様子が気になって行ってみました。
大きな被害のあったエリアからは離れていますが、道路沿いには落石やその後の処理工事等、多くの爪痕が。
ただでさえ車にカヤックを積んでいれば目立つ存在。
通行や駐車、そしてゴミなど、マナーを守って地元の方に迷惑をかけない釣行を心がけたいですね。
さて、この日の釣行はいつもの3人でAquamarineのパドルテストを兼ねて出撃。
全員グラスのパドルです。
私はCruiserベントの215-222㎝。

さえみちゃんは小さ目ブレードの軽快モデルMustang。

なかたにさんはハイアングルモデルのBlast。

パドルの感想としては、仕上がり良好!
Cruiserは程よいキャッチで快適です。
グラスのベントシャフトの影響で重量はありますが、短い215㎝の長さで使うことで重さもあまり感じません。
この215㎝という長さ、シットオンで使うには短い印象があるかもしれませんが、全く問題ありません。
むしろ、短いため少ない負荷でピッチを上げて漕ぎやすいため、長距離の移動も楽でした。
ファルコン、デスペラード、フェニックスなど、座位置の低いカヤックではパドルを短くしても十分漕げます。
ぜひ一度、試してみて下さい!!
さて、前置きが長くなりましたが、それぞれ思い思いのポイントで釣りスタート。
私のファーストヒットは、トップで小型青物! のバラシ。
後が続かず、深場に移動してジグでレンコダイ。

これでボウズ回避して安心したのも束の間、フォール中のインチクのラインが走る!!

竿を根本からブチ曲げるファイトとたまらない走りで大型青物確定!!
しかし3回目の走りでフックアウト(涙)
めちゃくちゃ凹みましたが、久しぶりにアドレナリン出まくりの青物とのやり取りを楽しめました。
途中までですが・・・
気を取り直して、ジグにヒットした大物は、重いけど走らない。

70㎝クラスのエソでした(笑)
極め付けはインチクでヒラメ!

掛りが浅くてギリギリネットイン。

と思ったらジャンプでフック外れてお帰りに(泣)
ここまで動画で撮っていましたが、撮影するとロクなことがない・・・
なんとかお土産のホウボウを確保し、他の二人が帰った後も夕方まで粘るもドラマなし。

最後にジグをしゃくっている途中にスカっと軽くなり、リーダー切られて終了。
実績ジグを切り去ったのは、サワラかタチウオか。
久々の釣りは大バラシ三発!
それでも夢のある海で魚との出会いを楽しめたから、それでいいんです。

夕方まで思い切り楽しんで、お土産3匹。
海への感謝の気持ちでゴミ拾い。

釣り関係のゴミや、プラスチック系の自然に還らないゴミを優先して拾うようにしています。
魅力的なフィールドがあり、それを生かすのも潰すのも、楽しんでいる釣り人自身。
釣り場であると同時に、地元の方々の生活の場であることを忘れず、いつまでもカヤックフィッシングを楽しみたいですね。
釣りたい欲求が爆発寸前で、カヤックフィッシング始めた頃からお世話になっている場所に。
行先は紀伊半島。
のぶぞうさんのブログでも紹介されていますが、台風12号と15号、さらに集中豪雨の被災地。
しばらく釣行を自粛していたエリアでもありますが、様子が気になって行ってみました。
大きな被害のあったエリアからは離れていますが、道路沿いには落石やその後の処理工事等、多くの爪痕が。
ただでさえ車にカヤックを積んでいれば目立つ存在。
通行や駐車、そしてゴミなど、マナーを守って地元の方に迷惑をかけない釣行を心がけたいですね。
さて、この日の釣行はいつもの3人でAquamarineのパドルテストを兼ねて出撃。
全員グラスのパドルです。
私はCruiserベントの215-222㎝。

さえみちゃんは小さ目ブレードの軽快モデルMustang。

なかたにさんはハイアングルモデルのBlast。

パドルの感想としては、仕上がり良好!
Cruiserは程よいキャッチで快適です。
グラスのベントシャフトの影響で重量はありますが、短い215㎝の長さで使うことで重さもあまり感じません。
この215㎝という長さ、シットオンで使うには短い印象があるかもしれませんが、全く問題ありません。
むしろ、短いため少ない負荷でピッチを上げて漕ぎやすいため、長距離の移動も楽でした。
ファルコン、デスペラード、フェニックスなど、座位置の低いカヤックではパドルを短くしても十分漕げます。
ぜひ一度、試してみて下さい!!
さて、前置きが長くなりましたが、それぞれ思い思いのポイントで釣りスタート。
私のファーストヒットは、トップで小型青物! のバラシ。
後が続かず、深場に移動してジグでレンコダイ。

これでボウズ回避して安心したのも束の間、フォール中のインチクのラインが走る!!

竿を根本からブチ曲げるファイトとたまらない走りで大型青物確定!!
しかし3回目の走りでフックアウト(涙)
めちゃくちゃ凹みましたが、久しぶりにアドレナリン出まくりの青物とのやり取りを楽しめました。
途中までですが・・・
気を取り直して、ジグにヒットした大物は、重いけど走らない。

70㎝クラスのエソでした(笑)
極め付けはインチクでヒラメ!

掛りが浅くてギリギリネットイン。

と思ったらジャンプでフック外れてお帰りに(泣)
ここまで動画で撮っていましたが、撮影するとロクなことがない・・・
なんとかお土産のホウボウを確保し、他の二人が帰った後も夕方まで粘るもドラマなし。

最後にジグをしゃくっている途中にスカっと軽くなり、リーダー切られて終了。
実績ジグを切り去ったのは、サワラかタチウオか。
久々の釣りは大バラシ三発!
それでも夢のある海で魚との出会いを楽しめたから、それでいいんです。

夕方まで思い切り楽しんで、お土産3匹。
海への感謝の気持ちでゴミ拾い。

釣り関係のゴミや、プラスチック系の自然に還らないゴミを優先して拾うようにしています。
魅力的なフィールドがあり、それを生かすのも潰すのも、楽しんでいる釣り人自身。
釣り場であると同時に、地元の方々の生活の場であることを忘れず、いつまでもカヤックフィッシングを楽しみたいですね。
2011年10月03日
仕事してます。WEB更新しました。
デスクワークばかりで海に出ていません・・・
RAPTOR KAYAKSとAquamarineパドルの販売会社、スプリントのホームページを大幅に更新しました。
http://www.canoe-sprint.com/
カヤックもパドルも入荷待ちなのですが、今ある在庫状況もアップしています。
ぜひ、ご検討下さい!!

ファルコンとAquamarineパドルを持って、10月23日にナハマで開催されるカヤックフィッシングミーティングのお手伝いにもお邪魔する予定です。
順調に参加者は増加中の模様。
お申込みはお早めにお願いします。
お申込みページ
とりあえず仕事もひと段落。
明日は釣りに行きたい!
あとは風次第・・・
RAPTOR KAYAKSとAquamarineパドルの販売会社、スプリントのホームページを大幅に更新しました。
http://www.canoe-sprint.com/
カヤックもパドルも入荷待ちなのですが、今ある在庫状況もアップしています。
ぜひ、ご検討下さい!!

ファルコンとAquamarineパドルを持って、10月23日にナハマで開催されるカヤックフィッシングミーティングのお手伝いにもお邪魔する予定です。
順調に参加者は増加中の模様。
お申込みはお早めにお願いします。
お申込みページ
とりあえず仕事もひと段落。
明日は釣りに行きたい!
あとは風次第・・・