ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月02日

釣れたけど・・・

遅くなりましたが、先週の土曜日、スロージギング初挑戦に行ってきました。
自分の中でテーマはスロージャークvsいつものピッチジャーク。

深場の青物を目標に浅場から順番に探りながら漕ぎ進めていく。
良さそうなポイントで、いつものスピニングタックルでのショートジャーク主体のジギングと、新調したベイトタックルでのスロージャークを交互に試していく。

最初のヒットは・・・
スローの方にエソ。。。
ニューロッド&ニューリールの記念すべき1匹目は、小さなエソ。。。
写真は撮りません。

その後、スピニングの方にいつもおなじみのホウボウ。


この日たまたま一緒になった、カヤック 漁 さんと海上でお会いして、しばらく話しながらジギング継続。
お話してみると、非常に似た釣りの経路でカヤックフィッシングにたどり着いていたことがわかり、感激。
まさか、あの浜の白長靴の名人が共通の話題になるとは思いもよりませんでした(笑)

駐車場で準備しながらお会いした赤フェニックスの方には今回はお会いできませんでした。
土曜日に釣りに来ててお店いいんですか? と言われてしまいましたが、この時期、天気の安定する日は貴重なため、店番よりも釣りを優先!
これも修行と言うことにしています。

さて、沖に向かいながらボトムに反応がある場所でスロー用のジグを落とすと、レンコダイ3連発!

しかし同じ場所でいつもの実績ジグを落とすとアタリは激減・・・ 一応1匹は釣れたが。

その後も移動しながら探っていくが、アタリはスロージギングばかり。
ホウボウはかなりの頻度で釣れて余裕の連続リリース。


アヤメカサゴもスローで。


ムツまで釣れてしまう。


極め付けはナイスサイズのオオモンハタ。

スロースキップが着底する直前のフォールでヒット!
ニュータックルはこいつで入魂ってことにさせて下さい。

あまりにスロージャークばかりで釣れていつものジギングで釣れないので納得がいかず、夕方まで青物を求めて激しくシャクるが、これ以上釣れず終了。

初挑戦でスロジギ5目達成! エソも入れれば6目ですが(笑)

釣果としては満足だが、思う所は多々あり悩ましい。
いつものショートピッチのジャークとスローピッチジャークで釣果に圧倒的な差が出てしまった。

スロージャークは専用ジグ自体のフォールのアピール力が絶大で、専用ロッドの最適な反発力のおかげで、一定リズムでリールを巻くだけでジグのアクションを最大限に引き出してくれる。
と言うか、ロッドもジグも、そうなるように設計されていて、マニュアル通りにやれば釣れる。
(魚さえいれば)

それに対して、いつもの自分のジギングでは・・・ 釣れん。
自分の下手さを思い知らされて、かなり凹みました。

もう一つ気になる所。
今回釣りに行った南方面、例年に比べて水温がかなり高い。
1月も終わりだと言うのに水に手を入れるとぬるい。
ベイトとなるイワシ類が減っていると言う情報もあり、今回釣れた魚も、3週間前に釣れた魚より痩せていた。
なんとなく、心配になるな~


もう一つ!
スプリントのブログに、ファルコン140の艤装についてアップしました。
こちらもどうぞ!!  


Posted by マスタニ at 16:00Comments(6)カヤックフィッシング