ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月09日

第1回カヤックフィッシングツアー

一旦投稿したものの表示がおかしくなったので修正しました。

2日連続ツアー2日目の日曜日、RAINBOW初のカヤックフィッシングツアーに行ってきました。
RAINBOWでスクールを受講していただいた方々を対象とした、カヤックフィッシング初級者向けツアーです。
艇もタックルもレンタルできます。

今回参加していただいたのは、レンタル艇・レンタルタックルでのA倉さんとK部さん、普段はプロ2タンデムで娘さんと楽しまれているけど今回はレンタル艇のY本さん、デスペラード1号艇を購入いただいた響奏さん。
以上の4名のお客様+RAINBOWスタッフ全員出動で楽しんできました。

今回は私が案内役と言うことで、前日無人島ツアーでがっつり漕いだにも関わらず、なかなか寝付けず、久しぶりに釣りの前日の緊張感を思い出しました。
お客さんに釣ってもらわんといかん、とか、自分も釣って魚が釣れることを見せて盛り上げようとか、明日の作戦は…、とか、あれこれ考えちゃうと寝れませんね(笑)

それでも当日は天気も完璧で気合充分。
最初に安全の話と釣りの作戦を説明させてもらって7艇で出撃です!


狙いのポイントに到着して釣りスタート!!
タイラバ、インチクなど、それぞれのタックルで魚を狙います。
さっそくA倉さんがちびカサゴヒットしてとりあえず安心。
私もとにかく魚を掛けようと実績インチクで探ると、ガツンと来ちゃいました。
走り方でワラサ確信です(笑)

ここでこの日の作戦どおり、群れを集団の下に止めて追い食いさせるべく、ドラグを緩めて走らせます。
皆さんにも追加ヒットを狙ってもらいますが、追加はできず、巻き上げてタモ入れしてしまいました。
タモに入れたまま、こんな魚が釣れるんでがんばりましょう!と近くの方々に魚を見せていたら、ひと暴れでフックが外れてタモから飛び出して勝手にリリース(涙)
推定75㎝のワラサ、さようなら。
中層で長時間泳がせていたので、フックの刺さった穴が広がっていたのでしょう・・・

しかし、皆さんにでかい魚がいることを見ていただいて気持ちを盛り上げて続行!!
(私は心の中で凹んでいました)
ポイント移動を繰り返しながら、皆さんに釣ってもらいます。

この日アタリ最多のA倉さん

ムシガレイやカサゴを次々に追加されてました。

カヤックフィッシング初挑戦のK部さん

アタリは少なくても穏やかに、まったり楽しんでいただきました。

そして午前中のチャンスタイムに突入!!
またしても私が最初にヒットしちゃいましてすんません。
インチクに大物ヒットです!
A倉さんの竿も曲がっているのを見て、安心して巻き上げます。
水面近くに来て何度も強烈な突っ込みを見せてくれて、上がって来たのは立派な70㎝のシーバス!!
たまらんファイトをお客さんを差し置いて楽しんでしまいました。


そしてA倉さんも大物シーバスとファイト中!
強烈なエラ洗い(ジャンプ)を見事に躱したものの、ランディング直前に先に釣った魚をキープしてあったストリンガーにラインが絡んで痛恨のラインブレイク…
惜しかったですが、興奮するファイトでしたね!!

その頃、響奏さんのインチクにもワラサがヒット!

無事に取り込んで新艇、新ロッドの入魂を済ませたと思ったら、立て続けに良型キジハタもゲット!!
ナイスサイズの高級魚です。
初カヤックフィッシングおめでとうございました!

Y本さんも、こっそり根魚釣られてたんですね。

そんな感じで午前のチャンスタイムを楽しんで、上陸して昼休憩へ。
みんなでランチしながら、午後の釣りに備えます。

さて、午後の部。
流される向きを考えて流れの上の方からスタートです。

午後の1発目もA倉さんが掛けてくれました!
よく走る大物がヒットし、何度も糸を出されながらの長期戦。
あと10mの所で痛恨のラインブレイク…
あの走り方、ブリかヒラマサだったと思います。
またしても、惜しかったですね~

気を取り直してまたポイントに漕ぎ戻り、最後のひと流し。

移動中にH野さんの背後でハマチとサゴシのナブラが発生!
ジグ投げたり皆さんにもタイラバ落としてもらいましたがヒットせず…
水面跳ねてた魚は見えましたよね!
あの魚があと二回り大きかったら、豹変モードのマスタニが出現したんですが、残念でしたね~(笑)

移動を再開してポイント到着。
K部さんに、魚探に反応ありますか~?と聞かれて、無いっすね~ と私が答えた直後、中層でハマチがヒット!
すみません(汗)
魚探反応が無くても、回遊して来てと釣れてしまいました。

そして最後にY本さんに強烈な大物がヒット!!

何度も巻いて、糸を出されての繰り返し。
ロッドがバットから曲がったまま20分にも及ぶようなファイトの末、膠着状態に…
最後には悔しいラインブレイクでしたが、あきらめないY本さんのファイトはさすがでした。

それにしても、謎の大物の正体が気になります。
1mオーバーのブリか、ヒラマサか、はたまた巨大なハタが根に潜って張り付いたか??
リベンジしましょうね!!

そんなわけで、ドラマチックな謎の大物ファイトで、初回カヤックフィッシングツアーは幕を閉じました。
皆さんお疲れ様でした。
そしてご参加いただきありがとうございました!!

最後に私の釣果分。ほんとはワラサもいたんですけどね(笑)



今回の反省点もふまえ、第2回も企画中です。
どうぞお楽しみに!!  


Posted by マスタニ at 16:55Comments(8)カヤックフィッシング