ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

2010年05月25日

予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物

関東で使うカヤックが入荷待ちのため、釣りネタが滞ってます。
予備の予備まで準備してしまうB型、おかげでターポン130Tはかなりの重装備でした(汗)
ハッチが極めて小さい艇のため、これらが防水タックルボックスやライジャケ周りに積み込まれ、ロッド4本体制と合わせて自称空母並みの外見に(笑)
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物
釣りの予備だけではなく、安全面・生存面の予備も装備していたつもりです。
その一部を紹介してみます。


5/26追記
Mikoli's relaxing styleのmikoliさんも偶然同じタイミングで、沖に出るカヤッカーとしての大事な心構えを記事にされていました。
こちらも是非!!


①ライフジャケット
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物
予備も何も、常識です。
すぐ取れる所に、非常用のナイフとホイッスルを繋いでいます。
カヤック用PFDか、釣り用のフローティングベストか迷いましたが、沈&再乗艇の練習をした時に特に問題なかったため、釣り用です。
ただし、このへんは艇の特徴や再乗艇の方法にもよるので、釣り用でOKと言うわけではありません。

②飲用水、非常食
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物
毎回、最悪の事態として漂流して48時間生き残れることを想定しています。
(積荷が流失しなければ・・・)
写真にはありませんが、水2Lのペットボトルとカロリーメイトの類似品2ブロック。
普段の食料・飲料は別におにぎり、パンなど準備するので、一応足りそう。
写真にはバンドエイドと消毒薬。一応。

③防寒着を防水袋に
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物
夏でも一晩カヤックの上で越さなければいけない事態を想定して・・・
これは余分かもしれないと、最近思い始めたんですが。

④小型ヘッドランプと双眼鏡
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物
基本的に夜は浮きませんが、明るいうちに戻れなかった時の備えのライト。
いつも、夜明け出艇を目指して準備しているうちに明るくなって、暗くなる前に疲れて上がってます。
双眼鏡?? ふふふ・・・沖から砂浜の水着女子を眺めるためではありませんよ(笑)
岸が見えないほど流されてしまったときや、遠くの船や地形を見るためですよ。一応。

⑤GPS
LowranceのGPSを毎回使ってます。
ポイント記録用だけでなく、漂流したときのためにも。

⑥工具、常備薬、予備電池
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物
沖でルアーのフックが自分に刺さったらどうしますか?
それも手など、パドリングに関わる部分に…
そんな事態に備えて、大き目のペンチ、ニッパー、金ノコの刃。
できれば使いたくない物達です。フックを切断できなければ、最悪、引っこ抜くまで(汗)
常備薬は酔い止め、下痢止め、鎮痛剤、コンタクト、花粉症用のアレルギー薬。
アレルギー薬の抗ヒスタミン剤はクラゲに刺された時に少しは効果期待できるかもしれない。

写真にはライジャケに着けてるナイフと100均コンパスも。

⑦予備ルアー
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物
このへんがB型たる所以。
こんなに使わないのに、タックルボックスに予備の予備まで入ってます。
写真以外にサビキやフック、リーダー、錘も(笑)
遠征主体の釣りで、あらゆる状況に対応しようと思うと、無駄にタックルボックスがでかくなるのですよ…

⑧フラッグ、ロープ類
他の漁船やプレジャーボートから目立つようにフラッグ。
これも最近常識になりつつあります。

沖で沈した時にカヤックだけ流されたら…
自分(ライジャケ)とカヤックをロープで繋いでます。
再乗艇しにくい、絡むなど、諸説ありますが。

⑨防水携帯
最後は、自分の力でどうにもならなかったら「海上保安庁の118」に電話。
これだけは避けたいが、遭難、死亡したらもっと迷惑がかかる。
携帯が死んだら話しにならないので、出艇前にはフル充電と防水パッキン部分のチェック。

118のお世話になったことはないし、今後もならないでカヤックを続けたい。
自分の技量を過信しないで、海況の悪化に備えようと思えば、荷物は膨らむ…

書いていて、自分でもやりすぎだとは思うものの、安全は最優先。
準備よりも何よりも、海況が荒れた中で無理して出艇しないこと。
釣りたいけど、死にたくない。
トラブルを起こせば、自分だけでなく、同じ地域で釣りを楽しむカヤックアングラーやボートアングラーにも迷惑がかかる。


夏にかけて、新しくカヤックフィッシングを始める人も増えるはず。
これで正しいとか万全だとは、到底言えたもんじゃありません。
このあたりは、多くの先輩カヤッカーの方々も書かれていることですが、
こんな細々とやっているブログでも、誰かの参考になれば幸いです。



最後に…
カヤックがまだ届かないので、同僚と池にバス釣りに。
飽きない程度にスレた小バスに遊んでもらいました。
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物



同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
大阪アウトドアフェスティバル 3/9~3/10
JSCA検定の旅
KFM2012/キャンプツアー
9/29(土)試乗会のお知らせ
カヤック誌キャンプツーリング
たまにはロッドを持たずに
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 大阪アウトドアフェスティバル 3/9~3/10 (2013-03-06 18:57)
 JSCA検定の旅 (2012-12-11 02:22)
 KFM2012/キャンプツアー (2012-10-11 14:23)
 9/29(土)試乗会のお知らせ (2012-09-25 21:52)
 カヤック誌キャンプツーリング (2012-06-09 13:41)
 たまにはロッドを持たずに (2012-04-22 18:55)

この記事へのコメント
いやー、恐れ入りました。同じB型でもここまではやりません・・・。予備ルアーは同じですね。気に入ると予備を2個。別の色も・・・と増殖して逝きます。
私もPFDは釣り用。ポケットが沢山あるのが嬉しいんですが、笛はどのポッケに入ってたかなぁ???
一つ提案。この際、非常食に醤油を追加しましょう!お刺身が食べられます!
Posted by ke2 at 2010年05月26日 04:44
いや~、立派な重装備ですね!
いくらB型と言えど、ここまでのB型さんはTOMOさんのみ!!

いつも、準備の良さ、細かい配慮、感心させていただいてます♪
今後も、安全第一で、楽しいカヤックフィッシングをしてくださいね。
Posted by TAKA at 2010年05月26日 17:55
素晴らしい備えですね、敬服いたしました!
細かい部分でずいぶん参考になります。自分に足りない物が見つかりました、さっそく用意しますありがとうございます。
ルアーの予備の予備・・・コレはわかります。なんかいつも一杯入ってるし、家にも予備が(笑)

TOMOさん、B型なんですね。私も夫もOですが、家族全員典型的なOの夫と、家族ほぼ全員血液型が違う(父・姉A母B弟AB私O)私では行動パターンが全然違います。

双眼鏡・・・そうなんですか・・・TOMOさんって爽やかな好青年だと思ったのに・・・(笑)
・・・そんなことしてたのか・・・

お互い安全に楽しく続けたいですね!
Posted by mikoli at 2010年05月26日 18:28
TOMOさん、度々すみません。
とても参考になるのでブログで紹介させていただきました。
問題なかったでしょうか?事後承諾でスミマセン。
支障ありましたら、キューティーが承ります。
Posted by mikoli at 2010年05月26日 18:52
>ke2さん
ke2さんもB型でしたか!
予備ルアー、そうなっちゃうんですよね(笑)

醤油、必要ですね!!
非常食に入れようか、ワサビと一緒に車のクーラーに備えようか…

>TAKAさん
三十路を越えて気付いた性格なんですよ。。。
自転車の予備装備、どうかな?
Posted by TOMO_M谷TOMO_M谷 at 2010年05月26日 20:46
>mikoliさん
拙い記事ながら、ブログでご紹介いただきありがとうございました。
もっと深く書いていただいているので、mikoliさんの記事も紹介させて下さい!
こちらも事後承諾ですが、キューティースペシャルはご勘弁ですよ(笑)
凶器も予備を・・・・・・・(汗)

血液型、気にするのはB型だけだという説もあります。
双眼鏡は、『まだ』そのような目的には使ってませんよ。
Posted by TOMO_M谷TOMO_M谷 at 2010年05月26日 20:54
一緒に浮いた時「2泊3日海で過ごせます」って言ってましたけど
半分、冗談だと思ってました 本当だったんですね。
私は安全装備以外はなるべく削っていき なるべく軽装備にしていく方向ですが 安全面は充実しなければとM谷さんの装備を見て
反省です とりあえずホイッスル買います。
M谷さんはきっと釣りの前日は枕元に着て行く服をきれいに畳んで
置いてあるんでしょうね?
Posted by とも蔵@休漁中 at 2010年05月26日 22:39
予備良いですね~!
僕はA型ですけど予備好きですよ^^

TOMOさんは双眼ですか~僕は単眼です(笑)

すごいサバイバルキットが搭載されてるんですね~
僕も非常食搭載しようかな~途中でおやつとなりそうですが^^;
Posted by スノウル at 2010年05月27日 00:16
こんにちは!
あんな生意気で拙い記事なのにご紹介いただきありがとうございました。
エキスパートさんとはまた違った視点で、あれもまたアリかな?と^^

磯行く時も使えるし、双眼鏡を私も買おうかな。
もちろんピチピチの男子を観察する為じゃ・・・ないですよ(笑)

新艇、早く届くといいですね!
Posted by mikoli at 2010年05月27日 13:03
おお!凄い!僕も装備多い方ですがここまではもちこみませんわ(笑)食糧、水分は多めに持っていくようにはしています。
たまにシンプル装備の人を見ると尊敬します。
Posted by はじけよう at 2010年05月27日 20:26
>とも蔵さん
2泊3日、半分は冗談ですよ…
そんな目には遭いたくないですから。

釣りの前日、畳みはしませんが服まで用意しちゃいます。
見抜かれましたね(汗)
でも準備してると興奮して寝れなくなるんですよ(笑)

>スノウルさん
サバイバルキット、減らそうと思ってもなかなかできなくて。。。
非常食はハッチの中で取り難いし、おやつも持って行くし、そんなことしてたら賞味期限切れてます。
一応食えますが。

単眼の遠眼鏡、ヲトコのフェチ心を刺激しますね(笑)
Posted by TOMO_M谷TOMO_M谷 at 2010年05月27日 21:25
>mikoliさん
こちらこそ、ほんとありがとうございました。
装備の面と、技術とマインドの面、偶然とは言え、あそこまで足りない部分を補っていただけたとは!

双眼鏡、なかなかライジャケから取り出す機会がないんですが、いつかは沖のナブラや鳥山発見!って使い方もしたいですね~。

浜の○山…以下自粛します。

>はじけようさん
ほんと、シンプル装備の人、尊敬しますよね。
今回、自分の積みすぎの荷物を見直す機会に記事にしてみたんですが、性格上、削れそうにありません(汗)

釣りたい、沖に行きたい、無事に帰りたい…
欲張りなんですかね。結局は。
Posted by TOMO_M谷TOMO_M谷 at 2010年05月27日 21:37
万全の装備ですね。
自分も、今一度見直してみます…

私はいつも「充電満タンの携帯電話をアクアパックに入れて首から提げる」ことだけはしています。

お世話になりたくはないですが、やはり、いざというとき頼りになるのは118ですから…
Posted by おぱた at 2010年05月27日 23:02
>おばたさん
先日お会いした皆さんの艇上がスッキリしていたので、私の積みすぎ装備を見直す機会になりました。
見直しても減らないんですが(笑)

118、お世話にはなりたくないですよね…
カメラ沈めて以来、首から提げたり、体に繋ぐことの重要さもわかりました。
Posted by TOMO_M谷 at 2010年05月28日 07:51
こんばんは。
間違いなくアメリカまで行けますね。
私は知っての通り準備激早見たいです。
非常食『キットカット』は常備してますが12時間で息絶えそうです。
次回は1品増やします。(御指示願います)
Posted by aorigureaorigure at 2010年05月28日 22:28
TOMO、凄い!
ホントにどんな状況にも対応できちゃう装備だね。
って、半分くらいは使わないことを祈るものばかりだけど、圧巻な充実度だね。
もし、僕がTOMOの立場で、他にも持っていくとしたらって考えると…日焼けクリームかな。日焼け止めじゃなくてね。
自分は色白で不健康に見えるから、ここぞとばかりに焼きたいかも。
TOMOはそんなこと全くないだろうなぁ。
Posted by nobu at 2010年05月29日 00:07
遅くなりました(汗)

>aorigureさん
こんばんは。
黒潮乗ったらほんとアメリカ行けるんでしょうか。。。
aorigureさんの激早準備を見て、私も装備を見直したくなって今回の記事でした。
キットカット、私も好きなんですが、去年の夏に溶けて原型を留めなくなってカロリーメイトもどきに変更しました。
最近考えてるのが、水分とカロリーを両方補給できるゼリー系。

aorigureさんの釣果なら、釣った魚で生き延びることもできたりして(笑)

>nobuさん
性格がいいのか悪いのか、準備が足りなくて不安でいるより、過剰な準備で堂々と安心していたいんだよね。
それでも海は油断はできないけど。

カヤック乗ったら、1日で真っ赤に焼けるか黒焦げになるか、どっちかな(笑)
Posted by TOMO_M谷 at 2010年06月01日 01:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
予備の予備を準備するB型のカヤック予備荷物
    コメント(17)