2010年05月10日
寒流親潮 生命反応無し
昨日、東方面のサーフに調査に行ってきました。
カヤックの出艇できそうな所を探しつつ、ヒラメを狙って。
夜明けから3時間、ミノーを投げ倒しても完全坊主。
バイトはおろか、ベイトの気配さえ無し…
ウェーダーで立ちこんだ海水が寒かった寒かった。
サーファーの着ているウェットスーツのネオプレンもブ厚い(笑)
推定水温10℃以下。。。
この地方、この季節は寒流親潮に支配されています。
途中、干潮時間に当たって波打ち際で貝拾い。
ヒラガイ10個ほど。
なんとか生き物に遭遇できました。

釣りを断念して南下しつつ、カヤック出せそうな場所を探す。
サーファー天国の鹿島灘サーフ、厳しいです。
南下したついでに、プロアングラー、村田基さんのショップ、潮来釣具センターに立ち寄り。
残念ながら、ジムはいませんでした(笑)
スタッフの方に聞くと、サーフの釣りは梅雨明けまで黒潮は差さず、ベイトが寄らないため厳しいとのこと。
うううぅぅぅ・・・
がぁ~~~~!!
梅雨明けまで、漁具作りに専念します。
管理釣り場に浮気してしまうかもしれません。
新艇さえ来れば、日本海まで遠征するんですが・・・
以上、愚痴でした。
カヤックの出艇できそうな所を探しつつ、ヒラメを狙って。
夜明けから3時間、ミノーを投げ倒しても完全坊主。
バイトはおろか、ベイトの気配さえ無し…
ウェーダーで立ちこんだ海水が寒かった寒かった。
サーファーの着ているウェットスーツのネオプレンもブ厚い(笑)
推定水温10℃以下。。。
この地方、この季節は寒流親潮に支配されています。
途中、干潮時間に当たって波打ち際で貝拾い。
ヒラガイ10個ほど。
なんとか生き物に遭遇できました。
釣りを断念して南下しつつ、カヤック出せそうな場所を探す。
サーファー天国の鹿島灘サーフ、厳しいです。
南下したついでに、プロアングラー、村田基さんのショップ、潮来釣具センターに立ち寄り。
残念ながら、ジムはいませんでした(笑)
スタッフの方に聞くと、サーフの釣りは梅雨明けまで黒潮は差さず、ベイトが寄らないため厳しいとのこと。
うううぅぅぅ・・・
がぁ~~~~!!
梅雨明けまで、漁具作りに専念します。
管理釣り場に浮気してしまうかもしれません。
新艇さえ来れば、日本海まで遠征するんですが・・・
以上、愚痴でした。
Posted by マスタニ at 22:06│Comments(15)
│陸っぱり
この記事へのコメント
まだそんな水温なんですね…
でも、黒潮が向いてきたら面白いんじゃないですか?
カジキも上がる海域ですし。
潮来釣具センター…少年時代の憧れでした(笑)
でも、黒潮が向いてきたら面白いんじゃないですか?
カジキも上がる海域ですし。
潮来釣具センター…少年時代の憧れでした(笑)
Posted by おぱた at 2010年05月10日 23:42
また寒流に逆戻りですね。
潮来センターまで南下してしまいましたか。懐かしいなぁ。
(互いに懐かしがってたりする・・・。)
王様のビデオ持ってました。スコーピオン1501、DVLでも使ってます!
潮来センターまで南下してしまいましたか。懐かしいなぁ。
(互いに懐かしがってたりする・・・。)
王様のビデオ持ってました。スコーピオン1501、DVLでも使ってます!
Posted by ke2 at 2010年05月11日 09:46
調査釣行、お疲れ様でした。
鹿島灘のサーフヒラメ・・・私の憧れです。
こちらは急深サーフが多いので、ウェーダーで立ち込んでカレント探してサーファーを避けながらキャスト、とかあまりないんです(涙)
サーフヒラメファンとしてはちょっと羨ましいです。
でもカヤックエントリーは厳しそうですね・・・日本海に行けるようになるまで(新艇ですか?!)妄想しながら漁具作り楽しんでください!
鹿島灘のサーフヒラメ・・・私の憧れです。
こちらは急深サーフが多いので、ウェーダーで立ち込んでカレント探してサーファーを避けながらキャスト、とかあまりないんです(涙)
サーフヒラメファンとしてはちょっと羨ましいです。
でもカヤックエントリーは厳しそうですね・・・日本海に行けるようになるまで(新艇ですか?!)妄想しながら漁具作り楽しんでください!
Posted by mikoli at 2010年05月11日 15:53
>おばたさん
本格的に、海水冷たいです・・・
冷蔵庫の水に手を突っ込むような(笑)
さすが元?バサー、やっぱり潮来なんですね。
>ke2さん
同じ寒流でも魚っ気ゼロです。。。
そちらの海が懐かしいですよ!
やはり元霞アングラー、遠くに行っても潮来もスコーピオンも定番でしたか。
店に置いてあった最新のスコーピオン、ちょっと欲しくなってしまいました(笑)
>mikoliさん
鹿島灘、ヒラメの定番エリアに来たって気分です!
あとは季節も待つのみ。
いざ立ち込んでみると、地元の浜よりカレントも海底地形もくっきり出ていて期待感大です!
なんですが・・・ 魚のいるそちらの海がうらやましいです。
ターポン130Tは愛知の実家に置いてあるので、関東用の新艇の入荷待ちなんです。
本格的に、海水冷たいです・・・
冷蔵庫の水に手を突っ込むような(笑)
さすが元?バサー、やっぱり潮来なんですね。
>ke2さん
同じ寒流でも魚っ気ゼロです。。。
そちらの海が懐かしいですよ!
やはり元霞アングラー、遠くに行っても潮来もスコーピオンも定番でしたか。
店に置いてあった最新のスコーピオン、ちょっと欲しくなってしまいました(笑)
>mikoliさん
鹿島灘、ヒラメの定番エリアに来たって気分です!
あとは季節も待つのみ。
いざ立ち込んでみると、地元の浜よりカレントも海底地形もくっきり出ていて期待感大です!
なんですが・・・ 魚のいるそちらの海がうらやましいです。
ターポン130Tは愛知の実家に置いてあるので、関東用の新艇の入荷待ちなんです。
Posted by TOMO_M谷
at 2010年05月11日 22:00

お疲れ様~、こんな日もあるんですねぇ~。
このヒラガイ??豊橋の浜で拾ったヤツですよね!懐かしい~(^O^)
新艇???購入したんですか?!
わーお!どんなのでしょうか?
このヒラガイ??豊橋の浜で拾ったヤツですよね!懐かしい~(^O^)
新艇???購入したんですか?!
わーお!どんなのでしょうか?
Posted by TAKA at 2010年05月11日 22:30
新規開拓お疲れ様です。
出艇場所ってなかなかムズカシイですよね。
サーフのヒラメも楽しそうですけど、カヤック出せる場所が
早く見つかる事を祈ってます。
新艇、なにかな? 気になる。
出艇場所ってなかなかムズカシイですよね。
サーフのヒラメも楽しそうですけど、カヤック出せる場所が
早く見つかる事を祈ってます。
新艇、なにかな? 気になる。
Posted by とも蔵@休漁中 at 2010年05月12日 18:16
こんばんは。
寒流に乗ってオヒョウ、ホッケなんてのも釣れるんでしょうか?
新艇にての出撃楽しみにしております。
沈にはご注意を!
寒流に乗ってオヒョウ、ホッケなんてのも釣れるんでしょうか?
新艇にての出撃楽しみにしております。
沈にはご注意を!
Posted by aorigure at 2010年05月12日 20:16
>TAKAさん
ヒラガイ、地元のと同じやつですよ!
砂を吐いてくれなくて食べにくい貝ですが、この時期は美味いね~。
新艇はお楽しみに(笑)
>とも蔵さん
出艇場所、茨城はほぼ断念です。。。
前回のサーフ上陸練習の経験もふまえて(汗)
タンデム艇のソロ漕ぎに疲れて、新艇に手を出してしまいました・・
>aorigureさん
サーフ沈、本格的に出来そうでした(笑)
竿が何本折れるか・・・
もっと北上して三陸とか行ったら、ホッケとか狙えるかも??
ヒラガイ、地元のと同じやつですよ!
砂を吐いてくれなくて食べにくい貝ですが、この時期は美味いね~。
新艇はお楽しみに(笑)
>とも蔵さん
出艇場所、茨城はほぼ断念です。。。
前回のサーフ上陸練習の経験もふまえて(汗)
タンデム艇のソロ漕ぎに疲れて、新艇に手を出してしまいました・・
>aorigureさん
サーフ沈、本格的に出来そうでした(笑)
竿が何本折れるか・・・
もっと北上して三陸とか行ったら、ホッケとか狙えるかも??
Posted by TOMO_M谷
at 2010年05月12日 22:27

>キコリ様
はじめまして。コメントありがとうございました。
大変申し訳ありませんが、コメント削除させていただきました。
私を始め、最近増加中のカヤックアングラーのポイント探索は物凄いものがあります。
港からの情報いただきましたが、ブログを情報源としてカヤックアングラーが港湾事業者や漁業者に迷惑をかけることは避けたいと考えております。
私自身、漁港スロープ等からの出艇は控えております。
また、現在楽しまれているボートアングラーの方々への影響も考慮し、具体的な港名の記載は避けたい所存です。
カヤック入手予定とのことで、いただいた情報慎重に調べさせていただきます。
いい情報ありましたら、コソっとお知らせさせていただきます。
お気を悪くなさらずに、今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。コメントありがとうございました。
大変申し訳ありませんが、コメント削除させていただきました。
私を始め、最近増加中のカヤックアングラーのポイント探索は物凄いものがあります。
港からの情報いただきましたが、ブログを情報源としてカヤックアングラーが港湾事業者や漁業者に迷惑をかけることは避けたいと考えております。
私自身、漁港スロープ等からの出艇は控えております。
また、現在楽しまれているボートアングラーの方々への影響も考慮し、具体的な港名の記載は避けたい所存です。
カヤック入手予定とのことで、いただいた情報慎重に調べさせていただきます。
いい情報ありましたら、コソっとお知らせさせていただきます。
お気を悪くなさらずに、今後ともよろしくお願いします。
Posted by TOMO_M谷 at 2010年05月13日 07:24
>キコリ様
言葉足らずでしたが、港等でカヤックの事故やトラブルがあった場合に、周辺地域を含めてカヤックや釣り禁止になる状況を避けたいと考えております。
右側のメール(オーナーへメッセージ)いただけましたら幸いです。
言葉足らずでしたが、港等でカヤックの事故やトラブルがあった場合に、周辺地域を含めてカヤックや釣り禁止になる状況を避けたいと考えております。
右側のメール(オーナーへメッセージ)いただけましたら幸いです。
Posted by TOMO_M谷
at 2010年05月13日 07:58

なるほど。了解しました。
そこまで気が至らず失礼しました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
そこまで気が至らず失礼しました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
Posted by kkr173 at 2010年05月13日 08:15
はじめまして、愛知県在住の小太郎です。
実家(自宅)は栃木県宇都宮市で、定年を迎える2年後には栃木に帰る予定で、海図などにて茨城のカヤックフィッシングポイントを探していますが、湾は無く、何処まで行っても遠浅で意気消沈しています。
館山近辺まで通うしかないですかねぇ。
実家(自宅)は栃木県宇都宮市で、定年を迎える2年後には栃木に帰る予定で、海図などにて茨城のカヤックフィッシングポイントを探していますが、湾は無く、何処まで行っても遠浅で意気消沈しています。
館山近辺まで通うしかないですかねぇ。
Posted by 小太郎 at 2010年05月13日 14:18
>小太郎様
コメント遅くなりましたm(_ _)m
茨城の浜、難易度は高いですが可能性はゼロではないと思います。
ただ、私の場合、安全を優先すると日本海まで遠征することになりそうです…
房総半島方面も面白そうですね!
コメント遅くなりましたm(_ _)m
茨城の浜、難易度は高いですが可能性はゼロではないと思います。
ただ、私の場合、安全を優先すると日本海まで遠征することになりそうです…
房総半島方面も面白そうですね!
Posted by TOMO_M谷
at 2010年05月17日 00:40

はじめまして。
その周辺の遊漁船に長らく乗ってましたが6月梅雨時くらいからヒラマサが上がり出します。
その時期から海も凪てくる事が多いのでカヤックではチャンスではないでしょうか。
自分もカヤック持ってますので6月は狙ってます。
ヒラガイ?それハマグリじゃないですか?
握り拳くらいありますよね?
ハマグリなら採りすぎると漁協で見回りしてますのでご注意を!
その周辺の遊漁船に長らく乗ってましたが6月梅雨時くらいからヒラマサが上がり出します。
その時期から海も凪てくる事が多いのでカヤックではチャンスではないでしょうか。
自分もカヤック持ってますので6月は狙ってます。
ヒラガイ?それハマグリじゃないですか?
握り拳くらいありますよね?
ハマグリなら採りすぎると漁協で見回りしてますのでご注意を!
Posted by ごとう at 2010年05月19日 08:56
ごとう様
はじめまして。情報ありがとうございます。
ヒラマサ、魅力的ですね!
釣果より安全優先(サーファーに突っ込む含む)ですので、
まずは自分のスキルアップと海況見極めからですね…
残念ながら、厚みの無いヒラガイでした。
写真のボウルの直径15cmなもんで(笑)
ハマグリ禁止の看板、至る所に立ってましたね。
はじめまして。情報ありがとうございます。
ヒラマサ、魅力的ですね!
釣果より安全優先(サーファーに突っ込む含む)ですので、
まずは自分のスキルアップと海況見極めからですね…
残念ながら、厚みの無いヒラガイでした。
写真のボウルの直径15cmなもんで(笑)
ハマグリ禁止の看板、至る所に立ってましたね。
Posted by TOMO_M谷 at 2010年05月20日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。