2010年05月05日
また遠征 遭遇祭
栃木に引っ越して1ヶ月が過ぎた。
東方面の海まで出てカヤック出せそうな場所も探しに行ったが…波荒くて厳しい。
待望のGW、仕事のトラブルで直前まで釣りはおろか帰省の予定も立たなかったが、無理矢理休みを取って、前回と同じ場所まで遠征してきた。
(栃木に帰ってきてやっとブログ書きます)
5月1日、昼間でのタイムリミット付きの釣行。
関東でろくな釣りができていないので、愛知の実家でカヤックを積んで、実績場所の前回のポイントまで大移動。
夜明け前、準備をしていたら見慣れた車が(笑)
GWは休みが無いと言いながら、なんとなく来そうな予感がしていたaorigureさんの登場に一人で爆笑!
私も釣りのチャンスは1日しかなかったのに、こんな偶然が。
しばらく話しながら準備。

フロントに立てたフラッグ、漕ぎながら風向きが目で見えて、便利です。
aorigureさんはゴムボのご友人待ちとのことで、お先に出艇。
この日もやや波高め。
魚探とGPSのレイアウトを変えてみた。
ついでにロッドホルダーも。

さて、漕ぎ出して磯に近づく。
前回のホシスズキで調子に乗って、磯際にミノーをキャスト…
そしたら沈み根に引っかかってお気に入りのミノーが殉死。
次に根回りをインチクで…
1発目で根掛かりで今までかなり活躍してきたインチクも殉死。。。
リーダー結び直しながら、この段階で大幅に集中力ダウン↓
風に流されながらだらだらとした釣りを展開。
一応、インチクでオオモンハタは釣れたが、リリースサイズ。

関東から遠征に来られた方とお会いしたが、ゆっくりお話できずすみませんでした。
その直後に、自作インチクにホウボウがヒット!

自作インチクのデビュー戦で釣れたので、これで一応満足。
aorigureさんを探すが、沖に出られていたようで見つからず。
私は風に流れながら湾内に戻っていたのでした。
他にもカヤッカーの方が見えたので、ご挨拶しながらいろいろとお話。
皆さん初めてのポイントとのことでした。
Fine BOZEのおばたさん
Mikoli's relaxing styleのMikoliさんご夫妻
晴天祈願!!のスノウルさん
皆さんお初にお目にかかりましたが、漁業者との関係も大事にされ、颯爽とカヤックを漕ぐ素敵な方々でした。
Mikoliさんご夫妻だけ写真を撮らせていただきました。

この日、アタリも少なく、風・ウネリも強く、他の方にお会いしたときに写真を撮る元気もなかったようで…
せっかく前回沈んだカメラは新調したのに。。。
それにしても、はじけようさんのブログの威力は凄い!
初めてお会いしたにも関わらず、そのフロントフラッグ、あの方ですね…と(笑)
そんなこんなで、お会いできた方々とのお話を楽しみつつ、お先に浜へ。
朝よりも波が高い(汗)
過去にこの場所で2回上陸沈をした状況に似ている…
ルアーを全て外し、ロッドを全て倒して束ねて、波間を見計らって上陸!
のつもりが、後ろから大波が来て、艇を横に向かされたが、なんとか踏ん張って無事上陸。
固定してなかったクーラーが落とされるほどの波で、冷や汗物でした。
片付けをしながら、今度は観光協会の方に話しかけていただき、カヤックの釣りについていろいろとお話。
悪い印象は持たれておらず、観光客としての期待が感じられました。
次に、ボランティアで学生さん達のカヤック教室の指導をされていた愛知県のHさんともお話。
初対面でしたが、シーカヤックからの釣りも楽しまれるようで、釣り中心のカヤックについて情報交換。
一通り片付けを済ませて、最後に身軽になって昼まで波打ち際での出艇と上陸の練習。
サーフィンして遊んでました、なんて言いましたが、ほんとは練習でした。
この日、空っぽのカヤックで、敢えて大波を選んで上陸して3回ひっくり返りました(笑)
その後、再度、海上でお会いした皆様とお話させていただき、渋滞前の高速目指して早上がり。
持ち帰り釣果はゼロでしたが、いろんな方とお会いでき、こんな楽しみ方もアリですね~!!
皆様おつかれさまでした。
東方面の海まで出てカヤック出せそうな場所も探しに行ったが…波荒くて厳しい。
待望のGW、仕事のトラブルで直前まで釣りはおろか帰省の予定も立たなかったが、無理矢理休みを取って、前回と同じ場所まで遠征してきた。
(栃木に帰ってきてやっとブログ書きます)
5月1日、昼間でのタイムリミット付きの釣行。
関東でろくな釣りができていないので、愛知の実家でカヤックを積んで、実績場所の前回のポイントまで大移動。
夜明け前、準備をしていたら見慣れた車が(笑)
GWは休みが無いと言いながら、なんとなく来そうな予感がしていたaorigureさんの登場に一人で爆笑!
私も釣りのチャンスは1日しかなかったのに、こんな偶然が。
しばらく話しながら準備。
フロントに立てたフラッグ、漕ぎながら風向きが目で見えて、便利です。
aorigureさんはゴムボのご友人待ちとのことで、お先に出艇。
この日もやや波高め。
魚探とGPSのレイアウトを変えてみた。
ついでにロッドホルダーも。
さて、漕ぎ出して磯に近づく。
前回のホシスズキで調子に乗って、磯際にミノーをキャスト…
そしたら沈み根に引っかかってお気に入りのミノーが殉死。
次に根回りをインチクで…
1発目で根掛かりで今までかなり活躍してきたインチクも殉死。。。
リーダー結び直しながら、この段階で大幅に集中力ダウン↓
風に流されながらだらだらとした釣りを展開。
一応、インチクでオオモンハタは釣れたが、リリースサイズ。
関東から遠征に来られた方とお会いしたが、ゆっくりお話できずすみませんでした。
その直後に、自作インチクにホウボウがヒット!
自作インチクのデビュー戦で釣れたので、これで一応満足。
aorigureさんを探すが、沖に出られていたようで見つからず。
私は風に流れながら湾内に戻っていたのでした。
他にもカヤッカーの方が見えたので、ご挨拶しながらいろいろとお話。
皆さん初めてのポイントとのことでした。
Fine BOZEのおばたさん
Mikoli's relaxing styleのMikoliさんご夫妻
晴天祈願!!のスノウルさん
皆さんお初にお目にかかりましたが、漁業者との関係も大事にされ、颯爽とカヤックを漕ぐ素敵な方々でした。
Mikoliさんご夫妻だけ写真を撮らせていただきました。
この日、アタリも少なく、風・ウネリも強く、他の方にお会いしたときに写真を撮る元気もなかったようで…
せっかく前回沈んだカメラは新調したのに。。。
それにしても、はじけようさんのブログの威力は凄い!
初めてお会いしたにも関わらず、そのフロントフラッグ、あの方ですね…と(笑)
そんなこんなで、お会いできた方々とのお話を楽しみつつ、お先に浜へ。
朝よりも波が高い(汗)
過去にこの場所で2回上陸沈をした状況に似ている…
ルアーを全て外し、ロッドを全て倒して束ねて、波間を見計らって上陸!
のつもりが、後ろから大波が来て、艇を横に向かされたが、なんとか踏ん張って無事上陸。
固定してなかったクーラーが落とされるほどの波で、冷や汗物でした。
片付けをしながら、今度は観光協会の方に話しかけていただき、カヤックの釣りについていろいろとお話。
悪い印象は持たれておらず、観光客としての期待が感じられました。
次に、ボランティアで学生さん達のカヤック教室の指導をされていた愛知県のHさんともお話。
初対面でしたが、シーカヤックからの釣りも楽しまれるようで、釣り中心のカヤックについて情報交換。
一通り片付けを済ませて、最後に身軽になって昼まで波打ち際での出艇と上陸の練習。
サーフィンして遊んでました、なんて言いましたが、ほんとは練習でした。
この日、空っぽのカヤックで、敢えて大波を選んで上陸して3回ひっくり返りました(笑)
その後、再度、海上でお会いした皆様とお話させていただき、渋滞前の高速目指して早上がり。
持ち帰り釣果はゼロでしたが、いろんな方とお会いでき、こんな楽しみ方もアリですね~!!
皆様おつかれさまでした。
Posted by マスタニ at 22:46│Comments(12)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
せっかく「波が高いから気をつけて」とアドバイス頂いたにも関らず、見事に沈してしまいました…
波を怖がって、気がついたら後ろに大波…って状況でした。
上手くタイミングをはかって、ある程度思い切って行かないといけませんね…
今回は元気が残ってなかったのでやりませんでしたが、今度、機会があれば私も艤装外してカヤックで波乗りしてみたいです。
せっかく「波が高いから気をつけて」とアドバイス頂いたにも関らず、見事に沈してしまいました…
波を怖がって、気がついたら後ろに大波…って状況でした。
上手くタイミングをはかって、ある程度思い切って行かないといけませんね…
今回は元気が残ってなかったのでやりませんでしたが、今度、機会があれば私も艤装外してカヤックで波乗りしてみたいです。
Posted by おぱた at 2010年05月05日 23:26
こんな楽しみ方もアリですよ~。
自作インチクって錘も自作ですか?
噂には聞いてましたが、かなりの重装備・・・。予備の予備を準備するB型の火薬ですね。(私もBです!)
確かにはじけさんのブログの威力は凄い。記事にリンクを貼ってもらったら、アクセスが前代未聞の伸びです!
自作インチクって錘も自作ですか?
噂には聞いてましたが、かなりの重装備・・・。予備の予備を準備するB型の火薬ですね。(私もBです!)
確かにはじけさんのブログの威力は凄い。記事にリンクを貼ってもらったら、アクセスが前代未聞の伸びです!
Posted by ke2 at 2010年05月06日 04:26
おはよう御座います。
遠い遠征お疲れ様でした。
カヤックされている方と現場で会うのは初めてで、あまり
ウマく話せずでしたが、お声を掛けていただき嬉しかったです。
またどこかで会えると良いですね!
他の皆さんと違い、僕は釣れないカヤック乗りですが、宜しく
お願いします^^!
遠い遠征お疲れ様でした。
カヤックされている方と現場で会うのは初めてで、あまり
ウマく話せずでしたが、お声を掛けていただき嬉しかったです。
またどこかで会えると良いですね!
他の皆さんと違い、僕は釣れないカヤック乗りですが、宜しく
お願いします^^!
Posted by スノウル at 2010年05月06日 07:49
TOMO M谷さま
先日はお疲れ様でした。ご挨拶が遅れて申し訳ございません。
スノウルさん同様、海で他のカヤックアングラーに遭遇したのは
初めてでした。お会いできて光栄です。
色々アドバイスもいただき、「さわやかないい人やなぁ」と
夫婦で感動しました^^
栃木ですとKFは茨城が一番近いでしょうか・・・
私のイメージでは茨城と言えば「サーフヒラメと波乗り」です。
慣れない地で大変ですが、頑張って開拓して下さいませ。
また、かの地でお会いできるのを楽しみにしております。
次回はゆっくりお話しできれば嬉しいです。
画像、ありがとうございます!
こちらも遠慮なく使わせていただきました。
いつも2人だけなので2SHOTはなかなか無いので嬉しいです。
先日はお疲れ様でした。ご挨拶が遅れて申し訳ございません。
スノウルさん同様、海で他のカヤックアングラーに遭遇したのは
初めてでした。お会いできて光栄です。
色々アドバイスもいただき、「さわやかないい人やなぁ」と
夫婦で感動しました^^
栃木ですとKFは茨城が一番近いでしょうか・・・
私のイメージでは茨城と言えば「サーフヒラメと波乗り」です。
慣れない地で大変ですが、頑張って開拓して下さいませ。
また、かの地でお会いできるのを楽しみにしております。
次回はゆっくりお話しできれば嬉しいです。
画像、ありがとうございます!
こちらも遠慮なく使わせていただきました。
いつも2人だけなので2SHOTはなかなか無いので嬉しいです。
Posted by mikoli at 2010年05月06日 11:54
お疲れでした。
なんかいろんな方とミッションされてますね。
次回また偶然御一緒なんてことが有ったら・・・
『愛してます』って
告白タイムになるかもしれません。(本気?)
なんかいろんな方とミッションされてますね。
次回また偶然御一緒なんてことが有ったら・・・
『愛してます』って
告白タイムになるかもしれません。(本気?)
Posted by aorigure at 2010年05月06日 15:44
今回は少し厳しい状況だったみたいですね
サーフィン練習私も必要です 前回着艇時にタイミング
測ってたら知らぬ間に 波にノッてしまい斜め30度で
打ち上げられ、パンツびしょびしょで冷めたい思いをしました。
練習して極めるか、浜の右端の波のない処で出るか考えどころです
今日退院しました。 心配して頂きありがとうございました
またM谷さんと海に出れる日を楽しみにぼちぼち治します。
早く新しいホームグランド見つかるといいっすね。
サーフィン練習私も必要です 前回着艇時にタイミング
測ってたら知らぬ間に 波にノッてしまい斜め30度で
打ち上げられ、パンツびしょびしょで冷めたい思いをしました。
練習して極めるか、浜の右端の波のない処で出るか考えどころです
今日退院しました。 心配して頂きありがとうございました
またM谷さんと海に出れる日を楽しみにぼちぼち治します。
早く新しいホームグランド見つかるといいっすね。
Posted by とも蔵@休漁中 at 2010年05月06日 17:08
>おばた様
リンクさせていただきました。ありがとうございます。
今回、上陸練習で思ったのですが、波が立つ浜よりも沖からタイミングを見計らって、助走して一気に加速して上陸したら…
また実験してみます(笑)
>lce2様
自作インチク、錘も叩いたり削ったりして安上がりな自作です。
次はスピンチックバージョンも作ってみます!!
この重装備、今回は運良く免れましたが、沈を考えると見直す必要がありそうです。
予備の予備から、予備1.5段階くらいまで(笑)
>スノウル様
今回はゆっくりお話できず、しまったな~と思っておりました。
また遠征しつつ、近い方面に出没すると思いますので、よろしくお願いします!
リンクさせていただきました。
ありがとうございます。
リンクさせていただきました。ありがとうございます。
今回、上陸練習で思ったのですが、波が立つ浜よりも沖からタイミングを見計らって、助走して一気に加速して上陸したら…
また実験してみます(笑)
>lce2様
自作インチク、錘も叩いたり削ったりして安上がりな自作です。
次はスピンチックバージョンも作ってみます!!
この重装備、今回は運良く免れましたが、沈を考えると見直す必要がありそうです。
予備の予備から、予備1.5段階くらいまで(笑)
>スノウル様
今回はゆっくりお話できず、しまったな~と思っておりました。
また遠征しつつ、近い方面に出没すると思いますので、よろしくお願いします!
リンクさせていただきました。
ありがとうございます。
Posted by TOMO_M谷
at 2010年05月06日 21:12

>mikoli様
さわやかそうにお感じいただけたのは、早々に釣りをあきらめて魚への煩悩を断ち切っていたからかもしれません(笑)
茨城の海は先日以上に波が厳しく…挑んではみますが、また遠征してしまいそうです。
またお会いできましたらよろしくお願いします。
こちらこそ、お会いできて光栄でした。
リンクさせていただきありがとうございます。
>aorigure様
早朝のaorigureさんとの遭遇に始まり、ここまでたくさんの方々とお会いできた偶然に感謝です。
それにしても、昨年からのaorigureさんとの遭遇率の高さ…私も運命的なモノを感じてしまいます(笑)
>とも蔵様
退院おめでとうございます!!
あの場所での釣り仲間も増えてきました。
とも蔵さんのお帰りをお待ちしていますよ~
私も斜め30度に耐えられるように練習しないと。
今回お会いした皆様、初場所にも関わらず、浜の端の波の低いところを選んで上陸されていました。
さすがです。
ゆっくり体力回復してくださいね!
さわやかそうにお感じいただけたのは、早々に釣りをあきらめて魚への煩悩を断ち切っていたからかもしれません(笑)
茨城の海は先日以上に波が厳しく…挑んではみますが、また遠征してしまいそうです。
またお会いできましたらよろしくお願いします。
こちらこそ、お会いできて光栄でした。
リンクさせていただきありがとうございます。
>aorigure様
早朝のaorigureさんとの遭遇に始まり、ここまでたくさんの方々とお会いできた偶然に感謝です。
それにしても、昨年からのaorigureさんとの遭遇率の高さ…私も運命的なモノを感じてしまいます(笑)
>とも蔵様
退院おめでとうございます!!
あの場所での釣り仲間も増えてきました。
とも蔵さんのお帰りをお待ちしていますよ~
私も斜め30度に耐えられるように練習しないと。
今回お会いした皆様、初場所にも関わらず、浜の端の波の低いところを選んで上陸されていました。
さすがです。
ゆっくり体力回復してくださいね!
Posted by TOMO_M谷
at 2010年05月06日 21:38

ものすごい確率で沈する波打際だったみたいね(笑)怖いヒィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノ
帰ってきてるなら僕も行きたかったですわ〜(汗)
帰ってきてるなら僕も行きたかったですわ〜(汗)
Posted by はじけよう at 2010年05月07日 05:38
>はじけ様
今回の上陸、かなり怖かったです。
自分自身よりタックルの心配ですが。。。
前日に急遽遠征を決め、天気予報微妙、釣り時間半日の状況だったため、お誘いできずすみませんでした。
はじけさん来たら、aorigureさんとそろって真鯛釣るから、もっと凹んだかも(笑)
今回の上陸、かなり怖かったです。
自分自身よりタックルの心配ですが。。。
前日に急遽遠征を決め、天気予報微妙、釣り時間半日の状況だったため、お誘いできずすみませんでした。
はじけさん来たら、aorigureさんとそろって真鯛釣るから、もっと凹んだかも(笑)
Posted by TOMO_M谷 at 2010年05月07日 07:51
充実した一日だったようですね!
またまたこの海岸まで来ていたなんてビックリです。
TOMOさんのスタミナ、計り知れません!!(゜_゜;)
暖かくなってきたので、海が気持ちよさそうですね~。
次の豊漁を期待してます♪
またまたこの海岸まで来ていたなんてビックリです。
TOMOさんのスタミナ、計り知れません!!(゜_゜;)
暖かくなってきたので、海が気持ちよさそうですね~。
次の豊漁を期待してます♪
Posted by TAKA at 2010年05月07日 22:23
>TAKAさん
遠征の移動に体力を使いすぎると、釣りに使う体力が足りなくて…
ちょっと悩みどころです。
この歳になると、スタミナ維持も楽じゃないね~
遠征の移動に体力を使いすぎると、釣りに使う体力が足りなくて…
ちょっと悩みどころです。
この歳になると、スタミナ維持も楽じゃないね~
Posted by TOMO_M谷 at 2010年05月08日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。