2010年06月08日
カヤックフィッシングの危険認識
前回に続いて、安全ネタです。
何も言いません。まず、読んで下さい。
木更津のfunさんの記事です。
カヤックフィッシングの危険認識
はじけようさんやmikoliさんの所で読まれた方がほとんどとは思いますが、確実にカヤックフィッシング人口が増えている最近。
死にたくないですよね。無理をしないことです。
自分と自分のカヤックの限界点を知っていますか?
一度、スクール等でプロの方から講習を受けてみることをお勧めします。
以下、funさんの記事を転載させていただきます。
---------------------------------------------------
カヤックフィッシングの危険認識。
最近カヤックの海難が増えていると小耳にはさんだので、海上保安署&漁協に出向
いて現状を尋ねてきました。
結果は木更津海上保安署の管内だけでも、ちょっとビックリなぐらいカヤックの
海難事故が起きていました。
さらに年々増加傾向で、今年に入ってからは、同じく木更津管内だけで月1件以上
のペースでカヤックの海難が起きているそうです。
海難は全て漂流で、急な天候変化に対応できずに流されて救助を求めるというのが
パターンらしいです。
ちなみに木更津海上保安署の管内で起きたカヤックの海難事故で救助された方は
今のところ全員カヤックで釣りをされていた方だそうです。
恥ずかしながら私は今回初めて、こんなに沢山カヤックの海難事故が起きていること
を知りました。
正直、私自身はわりと安全だという認識で楽しんできましたが、改めます。
皆さんも、くれぐれも無理はなさらずに楽しんでください。
最後に、保安署及び、漁協関係者の方からお願いされたことをお知らせしておきます。
先ず、夜間のカヤックは控えて欲しいと強く要望されました。
やはり夜間というのは不測の事態が起きやすく、ベテランの漁師さんでも基本的には控
える行為だと助言をいただきました。ましてや、カヤックは日中でも非常に発見しづらく、
夜間の発見となれば、かなり困難を極めると。この件を保安署、漁協の方々と話をした際
の私の感想は、いずれも我々の身を案じての要望だと強く感じました。同じ理由で夕まず
めも出来るだけ控えたほうが良いと思います。
漁協関係者の方は夜間出艇準備をしているカヤックを見掛けると、その夜は気が気でない
と仰っていました。
保安署員の方が、「明るいうちなら何とか見つけられるかもしれないが、暗くなると本当に
見つけるのが難しいんだ」と無念そうに語られるのを聞いて、ついつい釣果のことしか考えて
いない自分自身が恥ずかしくなりました。
あと、できるだけ多くの人にこの現状を伝えて欲しいと言われたので、皆さんも是非周りの
知人・友人に伝えてください。
私も結局それが一番の抑止力になるのではないかと思います。
幸いにしてまだ死亡事故は起きていないようですが、海難救助のプロに、いつ死亡事故が
起きてもおかしくない状況と言われました。
-------------------------------------------------------------------------
細々とやっているブログですが、新しく始める方の目に留まれば幸いです。
何も言いません。まず、読んで下さい。
木更津のfunさんの記事です。
カヤックフィッシングの危険認識
はじけようさんやmikoliさんの所で読まれた方がほとんどとは思いますが、確実にカヤックフィッシング人口が増えている最近。
死にたくないですよね。無理をしないことです。
自分と自分のカヤックの限界点を知っていますか?
一度、スクール等でプロの方から講習を受けてみることをお勧めします。
以下、funさんの記事を転載させていただきます。
---------------------------------------------------
カヤックフィッシングの危険認識。
最近カヤックの海難が増えていると小耳にはさんだので、海上保安署&漁協に出向
いて現状を尋ねてきました。
結果は木更津海上保安署の管内だけでも、ちょっとビックリなぐらいカヤックの
海難事故が起きていました。
さらに年々増加傾向で、今年に入ってからは、同じく木更津管内だけで月1件以上
のペースでカヤックの海難が起きているそうです。
海難は全て漂流で、急な天候変化に対応できずに流されて救助を求めるというのが
パターンらしいです。
ちなみに木更津海上保安署の管内で起きたカヤックの海難事故で救助された方は
今のところ全員カヤックで釣りをされていた方だそうです。
恥ずかしながら私は今回初めて、こんなに沢山カヤックの海難事故が起きていること
を知りました。
正直、私自身はわりと安全だという認識で楽しんできましたが、改めます。
皆さんも、くれぐれも無理はなさらずに楽しんでください。
最後に、保安署及び、漁協関係者の方からお願いされたことをお知らせしておきます。
先ず、夜間のカヤックは控えて欲しいと強く要望されました。
やはり夜間というのは不測の事態が起きやすく、ベテランの漁師さんでも基本的には控
える行為だと助言をいただきました。ましてや、カヤックは日中でも非常に発見しづらく、
夜間の発見となれば、かなり困難を極めると。この件を保安署、漁協の方々と話をした際
の私の感想は、いずれも我々の身を案じての要望だと強く感じました。同じ理由で夕まず
めも出来るだけ控えたほうが良いと思います。
漁協関係者の方は夜間出艇準備をしているカヤックを見掛けると、その夜は気が気でない
と仰っていました。
保安署員の方が、「明るいうちなら何とか見つけられるかもしれないが、暗くなると本当に
見つけるのが難しいんだ」と無念そうに語られるのを聞いて、ついつい釣果のことしか考えて
いない自分自身が恥ずかしくなりました。
あと、できるだけ多くの人にこの現状を伝えて欲しいと言われたので、皆さんも是非周りの
知人・友人に伝えてください。
私も結局それが一番の抑止力になるのではないかと思います。
幸いにしてまだ死亡事故は起きていないようですが、海難救助のプロに、いつ死亡事故が
起きてもおかしくない状況と言われました。
-------------------------------------------------------------------------
細々とやっているブログですが、新しく始める方の目に留まれば幸いです。