ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月29日

実戦配備

そろそろ関東で使う新艇のコンテナが港に届いた頃だろうか。
浮けない一方、準備は着々と進んでいます。

いや、ネタが尽きて、自作物の写真です。
冬のオフシーズンから、コツコツやってきたものです。
細かい製作方法は、いつかまた。

まずは、剥げたルアーのマニキュア着色とコーティング。

厚塗りしてしまったので、ミノーの動きがどう変わったか、使ってみないとわかりません。

インチクも、ヘッドだけ買って着色とシール貼りしてコート。
アワビシート、楽しいです。人が釣れます。
タコベイトのカラー収集も際限なく広がり、フックも結んでるといろんな段差を試してみたくなります。


そして自作インチク。
投げ用の錘を削って形を整えて着色です。
叩いて成形すればもっと楽だった…。次回作は叩きます。

写真のうち一つは、以前にホウボウが釣れました。
かなり手間かかってます(笑)

最後にタイラバ。
いまだにタイラバで真鯛を釣ったことが無く、気合だけは入っています。
釣れるまで、試してみます。



表面のコーティング、あるクリアー樹脂を使った所、インチクのタコベイトと触れた部分がベタベタと溶け出してやり直しでした(汗)
エポキシや一液ウレタンなら満足な仕上がりです。

最後に…
管釣りは卒業します。
繊細なスプーンの釣り、難しかった。
市内の通っていた管理釣り場が、日曜にシーズン終了となりました。
夏場は水温が上がってトラウトが死んでしまうとのことで、最終日は1000円で餌釣りでも何でもアリの、
リリース禁止持ち帰りDay。
とにかく釣って持って帰ってくれということで。
朝一にルアーで1匹だけ釣ったものの、周りの餌釣りに完敗。
最後は餌を使ったらルアーで狙うのがアホらしいほど簡単に釣れてしまった…


もしかしたら、栃木の名所、中善寺秋彦のビッグトラウトに挑むかもしれませんが、
早く、カヤックの戦線復帰したいです。  


Posted by マスタニ at 23:15Comments(9)生臭工房