ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

2010年09月09日

月曜日のカヤックは漂流物‏

月曜だけど代休を取って遠征してきた。
会社の友人から魚食いたいリクエストがあったので、お土産が確実そうな日本海側の前回のポイントへ。

今回の秘密兵器は自作ちょい派手ジグサビキ!
本来なら青物とマダイを狙いに行きたい所だが、最初からアジ狙い(笑)
最初に前回釣れたポイントでアジ2匹確保したが後が続かない…
月曜日のカヤックは漂流物‏

水面では小さなナブラは出るが遠い、すぐ沈む。
ワインド釣法を試してみたが、反応なし。マナティーがスライドするようにビシバシ激しくシャクるのは相当に疲れる…
パドリングもジギングもしないといけないカヤックの釣りで右手だけを酷使するのは不味い。
カヤックなら水面移動できるし、他のプラグでも釣れるため、自分の釣り方にはカヤックとワインドの組み合わせは合わないらしい。
また陸っぱりでやってみようか。

昼近くまで釣れず、血迷って水深100mオーバーのエリアを探りに行ってしまった。
アタリ無し、重い、魚探の設定合わず、で断念してもとの水深に戻った。

ナブラが射程距離ギリギリで立つようになるが相変わらずすぐ沈む。沈んだ直後にキャストすると連続アクションでヒット!
散々追い回したナブラの正体はペンペンシイラだった(笑)
月曜日のカヤックは漂流物‏
このパターンで合計7本くらい釣れたが、どれもペンペンサイズ。小さくてもシイラの走りは楽し~!
月曜日のカヤックは漂流物‏
流血してリリースできなかった3匹をキープ。

その後、ジグサビキの下のインチクに指4本サイズのタチウオがヒット!
変なアタリで上がって来るまで何者かわからんかったけど嬉しい!
インチク万能状態継続更新中!!
タチウオは1匹で終わってしまい、ポイント移動。

潮目にビニール袋が浮かんでいたので、近づいてみたら、なんかいる…でかいウマヅラハギだ!
月曜日のカヤックは漂流物‏
40cmくらいある!
潮目に沿って流されながら釣ってたら、ウマヅラがカヤックについてきた(笑)
全く漕いでなかったので。
ビニール袋も白かったし、フェニックスの下側も白いからな~

ネットで掬おうとしても微妙に届かない距離でカヤックの下に出たり入ったり。
サビキにも興味持って口は出すけど食い込まず。まる見えで面白い奴だった(笑)

ウマヅラハギを伴って流れながら、ジクザビキが爆釣モードに突入!
良型アジが一気に10匹突破!
お馴染みのエソも来たけど。自作サビキだから嬉しさ倍増!
月曜日のカヤックは漂流物‏

まだまだ釣れ続きそうだったけど、食いきれないのと翌日の仕事も考えて切り上げ(涙)
岸に向かって漕ぎ始めて、美味そうなカワイイ変な顔の友人ともお別れとなった。
アジ何匹も釣り上げても動じない太い奴だった。
あんなにでかいウマヅラハギなら肝も…奴はその後どうしたのだろう…

月曜日のカヤックは漂流物‏




同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
ここ最近の動き
春はまだ/フィッシングショー2013横浜
入魂完了!やっと1月の釣りアップ
今さらながら、2012年まとめ
合同合宿2日目+延長戦
合同遠征 1日目
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 ここ最近の動き (2013-06-13 13:34)
 春はまだ/フィッシングショー2013横浜 (2013-03-20 10:17)
 入魂完了!やっと1月の釣りアップ (2013-02-11 18:24)
 今さらながら、2012年まとめ (2013-01-18 23:19)
 合同合宿2日目+延長戦 (2012-09-11 13:35)
 合同遠征 1日目 (2012-09-08 21:55)

この記事へのコメント
デカイ鯵!!!
自作で釣ると達成感が違いますよね。

入水して自分の体でシェードを作って掴み捕りするべきでしたね。
肝は冬の方が旨いので、是非冬の日本海で掴み捕りにチャレンジしてください。
Posted by ke2 at 2010年09月09日 04:27
こんばんは。
太刀魚は何故そちらにはいるんでしょう?こちら方面では見かけませんが?
鯵旨そうですね。干物にして送ってください。(願)
セットでサビキもお願いします!
Posted by aorigure at 2010年09月09日 22:18
今回も大量だね。
ホントにこれほどまで釣れると楽しいんだろうなぁ。

それにしても、ウマヅラって本名?と思って調べてみたんだけどホントにその名前なんだね。
それほど馬面でもないのに可愛そうなあだ名ですなぁ(笑)
Posted by nobu at 2010年09月10日 00:42
美味しそうな魚 沢山獲れてますね
鯵 この時期 いいんでしょうか? 食べたいものです
もうそろそろ デカ青物釣りたいですなぁ~ 
Posted by とも蔵 at 2010年09月10日 14:33
>ke2さん
これだから自作はやめられません!

なるほど、自分も浮遊物になって掴まえる手がありましたか(笑)
冬は荒れるので日本海行きませんが、冬のカリフォルニアも水温低そうですね・・・
凍死できそうなので、やりません(汗)
Posted by TOMO_M谷 at 2010年09月12日 16:32
>aorigureさん
今回、太刀魚は魚探の反応も無く、全くの突発的でした。
後をしつこく狙っても続かず…
私自身も釣れるパターンが掴めず、偶然の産物ですが美味いです。

干物、その手もありましたね~!!
もっと釣っておけばよかった(涙)
サビキはいつもの節約病で自分で作っただけなので。。。
Posted by TOMO_M谷 at 2010年09月12日 16:40
>nobuさん
ほんとは、数が多いよりも、一発大物を狙いたいんだけど、なかなか難しいね~

ウマヅラ、かわいそうな魚です。
味もカワハギにそこまで劣らないのに、カワハギよりも大幅に下扱い。。。
冬のカワハギも釣りたいな~
Posted by TOMO_M谷 at 2010年09月12日 16:44
>とも蔵さん
偶然なのかポイントなのか、鯵に恵まれます。
夏なのに脂乗って美味いですよ~

ほんと、デカい青物釣りたいですね!!
盆以来、大物釣ってません(汗)
雑念を払ってボウズ覚悟で行かないと、ダメなんですかね・・・
Posted by TOMO_M谷 at 2010年09月12日 16:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月曜日のカヤックは漂流物‏
    コメント(8)