2010年09月24日
海保遭遇 早めの118
最近所用や天気で浮けていない。
ネタがないので、少し前の話。
海水浴シーズン終了間際の新潟の海でマゴチが釣れた日、浅場にカヤックで浮いて釣りをしていると奇妙なボートが近付いてきました。
やたらと人数乗ってるな~って思ったら、船体に『海上保安庁』の文字が(汗)
何も悪いことはしてないけど…と思いながらご挨拶。

海保の方から質問。
「こんにちは。動力は何ですか?」
この質問に何と答えたでしょうか…
① Powerd by HONDAです。
② 酒アルコール内燃機関です。
③ 動力は生物学的にはATPです。
④ 手漕ぎです。
答えは④、何のひねりもなく手漕ぎと答えてしまいました。
おもろくないネタはこのくらいにして、本題に戻ります。
海保の方から、
「手漕ぎならあんまり沖に行かないように。時化ると戻れなくなりますから、風が吹いたら早めに戻ってくださいね!」
「このへんはジェットスキー多いから気をつけて。フラッグは目立っていいですね。」
とアドバイス。
続いて、「携帯電話持ってますか?118知ってますか?」
「海の上で困ったことがあったら、いつでも118に電話して下さいね!」
こんな感じの会話で、パトロールを兼ねた118の認知度アップのようでした。
緊急時は積極的に118を使うように、とも解釈できるような会話。
カヤックに影響がない距離から声をかけてくれて、離れる時も引き波最小限。非常に親切でした。
沖で流されて完全遭難状態になってから救助を求める場合と、自分の能力を見極めて手に負えなくなった時点で早めに連絡を入れるのと、助ける側の労力も大きく異なります。
遭難となると、海保だけでなく、地元の漁師の方々も借り出されるようです。
そんな事態に陥らないように自己管理できることが、遊びで海に出るカヤックアングラーの前提条件です。
しかし、緊急時は最悪の状態になる前に、救助できる状態のうちに、早めに118に電話して欲しいという海保の人達の気持ちを強く感じた出来事でした。
この遭遇以来、自分のカヤックの限界点の見極めを課題と思うようになりました。
手漕ぎ動力源になってもらうために、美味しくいただいたマゴチ料理。

刺身、塩焼き等、定番はもちろん、写真はヅケとヅケ茶漬け。
一度塩焼きにした骨とアラでとったダシ(ほぐし身入り)をヅケの上からご飯にぶっかけ。
うまかった~!
ネタがないので、少し前の話。
海水浴シーズン終了間際の新潟の海でマゴチが釣れた日、浅場にカヤックで浮いて釣りをしていると奇妙なボートが近付いてきました。
やたらと人数乗ってるな~って思ったら、船体に『海上保安庁』の文字が(汗)
何も悪いことはしてないけど…と思いながらご挨拶。
海保の方から質問。
「こんにちは。動力は何ですか?」
この質問に何と答えたでしょうか…
① Powerd by HONDAです。
② 酒アルコール内燃機関です。
③ 動力は生物学的にはATPです。
④ 手漕ぎです。
答えは④、何のひねりもなく手漕ぎと答えてしまいました。
おもろくないネタはこのくらいにして、本題に戻ります。
海保の方から、
「手漕ぎならあんまり沖に行かないように。時化ると戻れなくなりますから、風が吹いたら早めに戻ってくださいね!」
「このへんはジェットスキー多いから気をつけて。フラッグは目立っていいですね。」
とアドバイス。
続いて、「携帯電話持ってますか?118知ってますか?」
「海の上で困ったことがあったら、いつでも118に電話して下さいね!」
こんな感じの会話で、パトロールを兼ねた118の認知度アップのようでした。
緊急時は積極的に118を使うように、とも解釈できるような会話。
カヤックに影響がない距離から声をかけてくれて、離れる時も引き波最小限。非常に親切でした。
沖で流されて完全遭難状態になってから救助を求める場合と、自分の能力を見極めて手に負えなくなった時点で早めに連絡を入れるのと、助ける側の労力も大きく異なります。
遭難となると、海保だけでなく、地元の漁師の方々も借り出されるようです。
そんな事態に陥らないように自己管理できることが、遊びで海に出るカヤックアングラーの前提条件です。
しかし、緊急時は最悪の状態になる前に、救助できる状態のうちに、早めに118に電話して欲しいという海保の人達の気持ちを強く感じた出来事でした。
この遭遇以来、自分のカヤックの限界点の見極めを課題と思うようになりました。
手漕ぎ動力源になってもらうために、美味しくいただいたマゴチ料理。
刺身、塩焼き等、定番はもちろん、写真はヅケとヅケ茶漬け。
一度塩焼きにした骨とアラでとったダシ(ほぐし身入り)をヅケの上からご飯にぶっかけ。
うまかった~!
Posted by マスタニ at 00:58│Comments(10)
│カヤック
この記事へのコメント
流石に日本人。素晴らしい配慮ですね。
一番の曲者は、ライフガード。緊急時ならともかく、平時はもっと静かに航行して欲しい・・・。
大きな声では言えませんが、
「まるで、陸上のポリスの運転のようです。」
うーん、難しい課題です。
一番の曲者は、ライフガード。緊急時ならともかく、平時はもっと静かに航行して欲しい・・・。
大きな声では言えませんが、
「まるで、陸上のポリスの運転のようです。」
うーん、難しい課題です。
Posted by ke2 at 2010年09月24日 05:11
海保の方の心使いがうれしいですね!僕が出くわす時はおっきい船でまっすぐこっちにくるのでめっちゃびびります(汗)
しかも去ってくときは旋回したあと全開スロットルで走り去ります。
その引き波でひっくりかえるわ(@_@;)
しかも去ってくときは旋回したあと全開スロットルで走り去ります。
その引き波でひっくりかえるわ(@_@;)
Posted by はじけよう at 2010年09月24日 06:46
こんばんは。
残念ながらというか幸いなことにカヤックでは海保の方とは一度も遭遇したこと有りません。
118しないのに越したことは無いので、そこんとこはよく考えて釣行致します。
残念ながらというか幸いなことにカヤックでは海保の方とは一度も遭遇したこと有りません。
118しないのに越したことは無いので、そこんとこはよく考えて釣行致します。
Posted by aorigure at 2010年09月24日 20:57
>ke2さん
ライフガード、コーストガード、シーシェリフ…
NP湾のスキフをひっくり返されるかと思ったこともありました。
日本の遊漁船も似たようなものかも。
お国柄違は違えども、カヤックは弱者に変わりないですね。
>はじけようさん
海保、初遭遇でしたが、親切対応にびっくりしました。
夏のレジャーシーズンだったからかもしれません。
今回、変わった喫水の浅いボートでしたが、まともな海保の船だったらどうかわかりません。
はじけさんが遭遇された潜水艦よりはいいですが(汗)
>aorigureさん
118、私ももちろん使わずに楽しみ続けたいと思ってます。
しかし今回みたいに優しく言われてしまうと、ほんとに危険になったら意地張らずに早めに使うべきかと考えが変わりました。
浮けてなくて真面目ネタになってしまいましたが、笑いのセンスを分けて下さい。
ライフガード、コーストガード、シーシェリフ…
NP湾のスキフをひっくり返されるかと思ったこともありました。
日本の遊漁船も似たようなものかも。
お国柄違は違えども、カヤックは弱者に変わりないですね。
>はじけようさん
海保、初遭遇でしたが、親切対応にびっくりしました。
夏のレジャーシーズンだったからかもしれません。
今回、変わった喫水の浅いボートでしたが、まともな海保の船だったらどうかわかりません。
はじけさんが遭遇された潜水艦よりはいいですが(汗)
>aorigureさん
118、私ももちろん使わずに楽しみ続けたいと思ってます。
しかし今回みたいに優しく言われてしまうと、ほんとに危険になったら意地張らずに早めに使うべきかと考えが変わりました。
浮けてなくて真面目ネタになってしまいましたが、笑いのセンスを分けて下さい。
Posted by TOMO_M谷
at 2010年09月25日 00:06

お早うございます
茨城で海保の検問に会ったことが有ります。
向こうも引き波でこっちを沈させちゃまずいと思って
『こっちに来て下さーい』。
で、海保のステッカーをくれました。
魚クンの絵の大きなステッカーで、
これってレア物じゃ?
茨城で海保の検問に会ったことが有ります。
向こうも引き波でこっちを沈させちゃまずいと思って
『こっちに来て下さーい』。
で、海保のステッカーをくれました。
魚クンの絵の大きなステッカーで、
これってレア物じゃ?
Posted by キャプテンまっちゃん at 2010年09月25日 05:10
とてもありがたいお話ですね、20年程前ならカヤックで海なんてけしからん!!と怒られてたと思います。
先人達が築いてくれた道なんですよね。ありがたや、ありがたや。
山岳救助漫画「岳」でも、安全に帰ることが一番!!元気に生きて帰ってこれて偉い!!と 軽症の遭難者を褒めるシーンが印象的でした。
同じ立場なら、衰弱して半死状態で救出するなら、もっと早く元気な内に連絡してくれれば!!と思うはずですね。
安易に頼る事は危険ですが、命あっての楽しいKFですから無理は禁物ですが、頼る状況下になる前の判断を持つ事が一番。
迷ったらヤメル。
これで行きましょう☆
ありがとうございました。
先人達が築いてくれた道なんですよね。ありがたや、ありがたや。
山岳救助漫画「岳」でも、安全に帰ることが一番!!元気に生きて帰ってこれて偉い!!と 軽症の遭難者を褒めるシーンが印象的でした。
同じ立場なら、衰弱して半死状態で救出するなら、もっと早く元気な内に連絡してくれれば!!と思うはずですね。
安易に頼る事は危険ですが、命あっての楽しいKFですから無理は禁物ですが、頼る状況下になる前の判断を持つ事が一番。
迷ったらヤメル。
これで行きましょう☆
ありがとうございました。
Posted by のぶぞう at 2010年09月27日 16:51
こんばんは!いい出会いでしたね^^
私も(正確にはtoshiyaが)一度だけ海上で声を掛けられた事があります。
こういう機会に気を引き締められるので良い事ですね。
でも最初の質問に④以外の答えをした時にどんな反応されるのか、とっても興味あります。
「シャレが通じるかどうか・・・」
TOMOさん、次回は是非チャレンジお願いします(笑)
私も(正確にはtoshiyaが)一度だけ海上で声を掛けられた事があります。
こういう機会に気を引き締められるので良い事ですね。
でも最初の質問に④以外の答えをした時にどんな反応されるのか、とっても興味あります。
「シャレが通じるかどうか・・・」
TOMOさん、次回は是非チャレンジお願いします(笑)
Posted by mikolix at 2010年09月29日 21:34
>キャプテンまっちゃんさん
こんばんは。
いつも荒波を乗り越えての釣果、恐れ入ります。
検問なんてあるんですね・・・
海保のステッカー、激レアじゃないですか!
引き波気にしてくれる海保の存在、ありがたい限りですね。
こんばんは。
いつも荒波を乗り越えての釣果、恐れ入ります。
検問なんてあるんですね・・・
海保のステッカー、激レアじゃないですか!
引き波気にしてくれる海保の存在、ありがたい限りですね。
Posted by TOMO_M谷 at 2010年09月29日 22:22
>のぶぞうさん
コメントありがとうございます!!
カヤックにも配慮してくれる海保、ほんと、先人に感謝です。
しかし、フラッグ立ててなかったら気付かれもしなかったかもしれません。
海保に頼ることなく、迷惑かけずに楽しんでナンボのKFA、「釣って無事に帰る!」が私のカヤックフィッシングの信念です。
「迷ったらヤメル」、広げましょう!!
釣果レポートの合間に、安全ネタも考えていきますんで、またよろしくお願いします!
コメントありがとうございます!!
カヤックにも配慮してくれる海保、ほんと、先人に感謝です。
しかし、フラッグ立ててなかったら気付かれもしなかったかもしれません。
海保に頼ることなく、迷惑かけずに楽しんでナンボのKFA、「釣って無事に帰る!」が私のカヤックフィッシングの信念です。
「迷ったらヤメル」、広げましょう!!
釣果レポートの合間に、安全ネタも考えていきますんで、またよろしくお願いします!
Posted by TOMO_M谷 at 2010年09月29日 22:28
>mikolixさん
海保とカヤックアングラーの関係を考えるきっかけになったいい出会いでした。
mikolixさんはもっといい出会いをされてきたようですね(笑)
内房まで約3時間、まだデビューできていません(汗)
再来襲をお待ちしております!
ネタはおいといて、次回遭遇できたら、もっとちゃんとお話してみたいと今さら思ってしまいます。
海保とカヤックアングラーの関係を考えるきっかけになったいい出会いでした。
mikolixさんはもっといい出会いをされてきたようですね(笑)
内房まで約3時間、まだデビューできていません(汗)
再来襲をお待ちしております!
ネタはおいといて、次回遭遇できたら、もっとちゃんとお話してみたいと今さら思ってしまいます。
Posted by TOMO_M谷 at 2010年09月29日 22:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。