ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月10日

寝釣り、激ナブラ、再乗艇

また行ってしまいました、日本海。
休みが日曜1日しか無く、しかも遅番シフト勤務後で徹夜だったのに。
ベストなコンディションではないのは承知でしたが、釣りに行かないで仕事ばかりしてたら病んでしまいそうなくらいにストレスが溜まっていたので・・・

夜が明けてから現地着、今回は人の少ない海水浴場から、駐車場のおっちゃんに料金払いつつ、カヤック問題ないことを確認して出艇。
7時スタート、遅いです。

ナブラを探しつつ沖に向かうが、ナブラ出ずに沈黙の2時間。
魚探の反応にインチクやタイラバ落とすも、フォール中に寝てしまう始末。
何度かアタリがあってもバラシの後、やっと釣れてもフグ。


その後も潮流に流されながら続けるも、睡魔に勝てず。
休憩しようと浜に戻ろうと決めても、パドリング中に寝てしまう(汗)

どれだけ寝ていたのだろうか・・・・・・
たぶん15~30分だろう。
目が覚めたら前方にド派手なナブラ出現していた!!
轟音とともに海面が沸いて、サゴシが横っ跳びしまくって、イワシが宙に舞い上がる激ボイル!
一気に目が覚めて、ナブラに向かってダッシュ。
射程距離に入ってセットしてあったペンシルを投げるとすぐにヒット!
65cmのサゴシ、いい引きで楽しい~

最初のダッシュの惰性で、カヤックはナブラと10mの距離まで近づいていたが、まだナブラは継続中。
1匹目をストリンガーに繋いで、再キャストすると、またすぐにヒット!
立て続けにサゴシ2本でナブラも終了。


あれだけの激しいナブラを超至近距離で見たのは今回が初めてで感動し、これだけでも遠征してよかったと思ってしまった。

やっと目が覚めて、岸に向かうも、その後はナブラも出ず。
ボトムを攻めても寝釣りになってしまう。
そんな状態で、昼には釣り終了。


さて、この日のもう一つの目的は、再乗艇の練習。
ハルがツルツルのフェニックスですが、ひっくり返った状態でハルの上に這い上がって、
反対側のトグル、または上下のつなぎ目の凹凸に手をかければ復元できます。

練習のテーマは、
①リーシュで自分と艇を繋いだ状態の検証
②魚探マウントが着いていることを想定した再乗艇

リーシュは3mとってライジャケと横トグルを繋いでいますが、艇を1週しても問題なし。
沈しても、ライジャケで浮いて気持ちを落ち着ければ、絡まずに対処できそう。
実際の釣りでは、他のタックル類もヒモで繋がっているので、沈しないのが最善ですが。

魚探マウント、練習時は外しましたが、着けている位置を想定して、その部分を避けて限られたスペースで再乗艇する練習です。
こちらも、艇に対して垂直に這い上がれば、問題ないスペースがありました。


後は、荒れた海況でも再乗艇できるようにする練習ですが、またの機会に。


暑いこの時期、沈と再乗艇の練習にはぴったりです。
魚探やら艤装品が着いてても、再乗艇できる練習してますか?


追記:再乗艇の内容、先日コメントいただいたnotchさんの記事を参考にさせていただきましたm(_ _)m  


Posted by マスタニ at 09:33Comments(14)カヤックフィッシング