ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
マスタニ
マスタニ
カヤックフィッシングにハマり始めたものの、海無し県に転勤に。
思い通りに釣りに行けないため、脱サラして愛知県のシーカヤックショップ・スクールRAINBOWのスタッフになってしまいました。
さらには合同会社スプリントの販売担当にまで!
カヤックフィッシング&パドリングに没頭&修行中。
魚を追って煩悩を燃やす日々。

宗教家ではありません。 毎週のように自然の中で釣りをして魚をいただいていると、神妙な気分になり、魚への供養の気持ちと海への感謝の気持ちが沸いてきました。

生臭坊主の布教活動
「海と魚に感謝して、キープした魚と同じ数のゴミを拾って帰ろう!」
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月05日

先週の合宿

先週のRAINBOWスプリントの合同試乗会、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。

試乗会の模様、詳しくはスプリントのブログで。

ブログアップが遅くなっていますが、先週、ゴールデンウィークに入る前に合宿に行ってきました。

合宿1日目、パドリング講習。
私のパドリングの師匠中谷さんのさらにその師匠、パドルコーストの吉角さんの講習です。
一通りの操船技術をチェックしてもらい、修正、修正、修正!
今までの中谷さんからの指導と別の角度からのアドバイスをいただき、相乗効果で1日にして大幅な改善につながりました。
とは言っても、まだまだ修行中の半人前なんですけどね・・・

温泉に入って釣り場に移動して合宿2日目、釣りです。
年明け以来通い続けている場所、いつもの方にご挨拶。まさか水曜なのにいらっしゃるとは、お休みだったようです。

1月以来大物が釣れていなかったため、同じポイントで定点観測的にリベンジの繰り返しておりました。
この日も、渋い・・・

スローでホウボウ釣ってリリース。
(スロースキップVB80g)

ホウボウとカサゴ釣って終了。

(シーファルコン120g)
昼過ぎにはパドリング改造による腹筋筋肉痛で切り上げました。

この日は初心に帰ってロッド4本体制であらゆるパターンを試す気合で臨んだんですけどね~


朝ご挨拶したソシ兄様は大物の寸胴真鯛を釣られていたようです。
やっぱり腕の差かな・・・

GW中の釣れた報告はまた後日に続きます・・・

軽量フィッシングカヤック&シーカヤックとAquamarineパドルのスプリントもよろしくお願いします。  


Posted by マスタニ at 14:01Comments(2)カヤックフィッシング

2012年04月22日

たまにはロッドを持たずに

先週半ば、久々にXP480で海に出てパドリング練習。
ロッドを持たずに海に出るのは珍しい(笑)
しかし三河湾の魚の偵察も目的だったり・・・



来週の29日(日曜)、RAINBOWとスプリントの合同試乗会を蒲郡の西浦で予定しています。
Falcon140、Falcon120、Desperadoのフィッシングカヤックに加え、
スプリントが新しく発売するシーカヤック3モデルにも試乗いただけます。
Aquamarineのパドルもお試しいただけます。

詳細はこちらへ!
RAINBOW
スプリントブログ
スプリントWEB

天気を祈りつつ、お待ちしております!!
  


Posted by マスタニ at 18:55Comments(0)カヤック

2012年04月12日

チャリティーフィッシングに行ってきました

先週末、三浦半島で行われたチャリティーフィッシングに行ってきました。
Blue Lifeさん主催の、カヤックだけでなく釣り人が集まり、釣った魚を漁協に買い取ってもらい、東日本大震災の支援金とするチャリティーイベントです。
カヤックフィッシング部門は、kayak55.comさんの主催です。

結果としては全体的に渋い釣果ですが、釣る人は釣ってる・・・
チャリティーという共通の目的のために、カヤック30艇以上、全体で100人規模の人々が集まることに意義があるんです!
と、釣れなかった私は思います。

というわけで、イベントの様子を。

前日夜遅くに現地に到着すると、怪しげに光るテントが。

つい引き寄せられて、飲み会に参加してしまう(笑)

翌朝、眠い目をこすりながら、チャリティーコーヒーをいただいて出艇準備。

TEAM喜び組と湘南※浮遊団による売り上げ募金の淹れたてコーヒー、うまかった!
コーヒー販売してくれた、たつやさん、ビタモさん、感謝です。
チャン松さんも眠そうです。

浜で準備している向こう側には、この日、カヤックでダントツ釣果のsirosixさん


お隣には多彩な釣法が斬新なFishboneさん。


今回私は警備艇のお手伝いをしながらの参加のため、エリアの冲側の端で釣っていましたが、釣れたのはサバフグのみ。

少しでも支援金の足しになればと思い、キープ(笑)

周りの皆さんも渋かった模様で、海上釣り談義しながらまったり浮き。

トシさん&オマさん
オマさんとはスロジギロッドを交換して、パームスとメジャークラフトを使い比べてみたり。

近くで浮いてたゆういちろうさんの写真も撮ったが、レンズの水滴でボツ。
ごめんなさい。

そんなわけで、渋い中、昼には上陸してまったりタイム。

のぶぞうさんとも情報交換していました。

もちろんビーチクリーンも。

清掃の手が行き届いているナハマでも、アングラーの手で結構な量のゴミが集まりました。

最後にはお楽しみの抽選会。

豪華すぎる賞品です。
私ももらっちゃいました。


そして最後に記念撮影。

これだけの人数が集まる釣り人の力ってすごいですね。

参加した皆様、お疲れ様でした。
そして主催のBlue Lifeとkayak55.comの皆様、これだけの人数で集まって楽しめる機会を作っていただき、ありがとうございました!!

次回6月に西伊豆でもチャリティーフィッシング開催予定です。





  


Posted by マスタニ at 10:56Comments(8)カヤックフィッシング

2012年04月06日

Falcon120プロト テストしてます

軽量FRPフィッシングカヤックFalcon120、試作艇が届いてテスト中です。
テストの詳細はスプリントのブログで。


軽さ満足!

安定性、直進性、旋回性、スピード、これも満足!!

魚探の振動子対応のスカッパーホールもうまく仕上がりました。

コードを通して、ゴムで吊るだけでしっかり固定OKです。


そんなわけで、ファルコン120のプロト艇で初釣りに行ってきました。

ちゃんと、バウとスターンにお神酒を捧げて進水式(笑)


しかし今回も・・・渋い。
アタリが全然ない。

スロースキップでアジ。
ジグがアジカラー(笑)

2匹目を釣って、サビキを準備すると群れが見つからなくなる。
よくあるパターンです。


ファルコン120のフラットなデッキデザインを生かしてあぐらをかいて飯を食っていると、水中に放置していたスロースキップのFreqにサバがヒット。
すごいジグの力だ(笑)

このサバ以降、エソしか釣れず。
ホウボウすらいない。

乗っ込み真鯛はどこだ~??


ボウズでなかっただけ良しとして、週末はチャリティーフィッシングに走ります。

  


Posted by マスタニ at 22:30Comments(4)カヤックフィッシング

2012年03月30日

フィッシングショー

先週パシフィコ横浜で行われた国際フィッシングショー2012、いつもは見る側なんですが、今年は出展者側として参加してきました。

サウスウインドさんのご厚意で、お取扱いいただいているファルコン140をカヤックフィッシング連合ブースに展示させていただきました。
サウスウインドさん、kayak55.comさん、カーメイトINNO)さんの連合ブースです。

その前に、横浜まで行くついでにサウスウインドさんの店舗に納品に。

ファルコン140のグリーン、明るい色でいい感じです。
様子はこちらにも。

そしてフィッシングショーの会場に持ち込んだのは、Falcon140のホワイトと、AquamarineパドルのMustang。

サウスウインドさんのブース内に展示させていただきました。
しかも取り出して持ち上げたりしやすい位置。感謝の限りです!

こちらが準備の終わったカヤックフィッシング連合ブース。

チャン松さんが芸術的に仕上げたホエールさんの実物大シーバスのブツ持ち立体POPがド迫力です。

準備万端で迎えたフィッシングショーは金曜~日曜の3日間。
多くの方にブースに来ていただき、大盛況でした。
カヤックフィッシングの説明をさせていただきながら、釣り話に盛り上がり、楽しい時間です。

もちろん、軽量フィッシングカヤック、ファルコン140を実際に触ってもらい、持ち上げてみてもらいます。

14フィートで20㎏を切る軽さに驚いていただいたり、FRPと言う材質に驚いてもらったり。


ファルコンだけじゃなく、ちゃんとフェニックスの説明もさせていただきましたよ~
ファルコンに乗る前の私の愛艇はフェニックス140。こちらもいいカヤックです!

今年のフィッシングショー、カヤックフィッシングの今後の広がりを感じるイベントでもありました。

お子さんに興味をもってもらったり、家族で楽しめるカヤックの質問もたくさんいただきました。

広い会場内にはフィッシングカヤックを展示するブースが他にも3社。

モンベルさん。


バイキングカヤックさん。
こちらでは、のぶぞうさん、Tappcraft丸山さんタイトループ石川さんともお会いできました。

そしてLittle Presentsさんブースにもフェニックス140が。


去年は震災の影響で中止になってしまったフィッシングショーですが、今年はフィッシングカヤックの展示が合計4カ所に増え、今後の盛り上がりに期待大です!!

フィッシングショーと言えば、釣りガールもたくさんいました!

ブースに遊びに来てくれた友人と、向かいのブースのハヤブサのお姉さんに突撃(笑)


他にも普段会えない色々な方と話ができるイベント、いいですね~。
写真のある方だけご紹介を。

今回お世話になりっぱなしのサウスウインド石田社長とスタッフで参加のハマニィさん。


後姿も男前なkayak55.comホエールさん。
動画の威力は絶大ですね~


白目をいただいたkayak55.comのチャン松さんと、サウスウインドのイケメンスタッフkawaちゃん。


スタッフ参加のゆういちろうさんと、ブースに来ていただいたコロニャーさん。
そして後にはスタッフのみんぱぱさん。

顔出しOKか確認してませんでした・・・
目線入れるとなんかアヤシイ(笑)

そんなわけで、ブースに来ていただいた皆様、お話しできた方々、本当にありがとうございました。
スタッフの皆様もお疲れ様でした。
ブース提供いただいたサウスウインドさんにも感謝です!!







  


Posted by マスタニ at 13:10Comments(0)カヤックフィッシング

2012年03月22日

新製品!/先週の釣り

明日からフィッシングショーのために横浜に向かいます。

準備に追われる中、スプリントのラプのニューモデルの試作艇の写真が届きました!

詳しくはこちらで。
http://www.canoe-sprint.com/
http://www.canoe-sprint.com/blog/

さて、釣りの方は先週の話です。
天気に恵まれない中、先週の火曜日になんとか出艇。

ファルコン140にパドルはムスタングのカーボンベント。


そして浜には…
タマネギ??


朝から浅場から深場に向かいながらジャークとスローのジギングを交互に探って行くが、アタリが少ない…

スローにホウボウが来たがリリース。


その後も渋く、待望の魚はスロースキップのフォールに!
なんと尺メバル!

お高いジグはいい仕事してくれます。

その後が続かずかなり沖に。
ロングジグなのに中層でホウボウ。


ここで異変が…
大きな方の催し物が(笑)
しかしドライスーツを着ている。

緊急上陸して難を逃れたが、気付いたらコンタクトレンズがずれている…

風も出てきて、それ以上の釣りをあきらめて終了!

真鯛の乗っ込みには遭遇できず渋い日でした。


この日前後、Twitterの通知メールが迷惑メールに行ってしまっており、返信できていませんでした。
すみません・・・

それではフィッシングショーでお会いしましょう!
  


Posted by マスタニ at 00:26Comments(6)カヤックフィッシング

2012年03月17日

フィッシングショーに向けて

来週3/23(金)~3/25(日)に横浜で開催される国際フィッシングショー2012
サウスウインドさんのブースの中で、スプリントのFalcon140を展示していただくことになりました!!



今回はこのホワイト/ホワイトの艇が出動です。
軽量フィッシングカヤック、ファルコン140をぜひ触ってみてください!

私自身も、フィッシングショーの期間中、サウスウインドさんのブースでお手伝いをさせていただきます。

国際フィッシングショーにお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい!!

カタログ作ったり、発送作業があったり、フィッシングショーまでに仕事山盛りです。  


Posted by マスタニ at 15:12Comments(0)RAPTOR/Aquamarine

2012年03月06日

瀬戸内海に初挑戦

今週はスプリントの営業に琵琶湖カヌーセンターさんに行ってきました。
その様子はスプリントのブログってことにして、こちらは少し前に広島に営業にいったついでにチャレンジした瀬戸内海でのカヤックフィッシングの話。

営業に出る前日、急遽、天気が安定する日があることに気付き、ポイントを調べる。
水深80mまですぐに掛け下がる浜を発見!
駐車場の管理者の方に問い合わせると、カヤックの問題はないようだ。
しかし潮流などを調べることは間に合わず、これが後に問題に・・・

瀬戸内海のイメージと言えば、速い潮。
しかも釣行日は大潮(汗)
無理しないで流されるようなら避難することを考えつつ、潮止まりのタイミングを狙って出撃!
瀬戸内海に初めて浮くことができました。


天気は曇りだが、穏やかな多島海の瀬戸内海、美しい所でした。

魚探にもたまに魚影が映るが、それほど濃いポイントではないようだ。
水深を変えながら、あれこれ試していくと、スロージグの方に来た!

少し細いが、タチウオ。
瀬戸内海の魚の顔を見ることができたのでOKでしょう!

しかしその後、満潮の潮止まり時間を過ぎて、潮が動き始める・・・
風は無くても、漕がないとそこそこのスピードで流される。
表層の潮も中層の潮も同じスピードで流れているようで、ジグのラインは斜めにならないので、周りの景色を見ていないと流されていることに気付かない。
確かにジグの動きが変だな~と思っていたが。

そんなわけで、初場所での無理は禁物!
引き上げることにしましたが、帰り道は潮の流れに逆らって漕ぐことに(笑)

潮止まり時間と、潮の動いている時間と、水面の表情が全然違います。
瀬戸内海、面白い所です。
長距離の営業で車を運転しっぱなしで鈍った体に程よいエクササイズで浜に漕ぎ戻りました。

浮いていたのは3時間に満たない釣りでしたが、魚の顔を見ることができ、瀬戸内海のカヤックフィッシングの大きな可能性を感じました。
浅場のシーバスやイカなんかも、十分楽しめそうな雰囲気でした。

潮流の緩いポイントを選んだり、潮周りの小さい日や時間帯を選べば、もっと楽しめたはず!
場所によっては、ゆったりとシーカヤックのツーリングが楽しまれていたり、潮流の影響の少ない場所もあるようです。
今回はポイント選びが不十分でした。

流れに逆らって漕ぐことになり、艇が長くてスピードの出る14フィートのFalcon140で良かったと自画自賛です。



  


Posted by マスタニ at 21:49Comments(0)カヤックフィッシング

2012年02月25日

西へ営業

まずは告知です!
RAINBOW店頭にて、在庫処分セールを開催中です。カヤック用品、キャンプ用品、ウェアなど、破滅的な価格での大セールです。
(セール除外品もあります)
AquamarineパドルのB級品も放出中!
店頭販売のみの早い者勝ちとなっております。
お近くの方、ぜひご来店下さい。


それでは本題。
合同会社スプリントの仕事として、Falcon140とAquamarineパドルを車に積んで、西に営業に行ってきました。


まずは、兵庫県加古川のカヌーショップホロホロさんへお邪魔させていただきました。
残念ながらスプリント製品でのお付き合いにはつながりませんでしたが、オーナーさんのお洒落な雰囲気が魅力のショップでした。
面白い雑貨もたくさん展示されています。

そして翌日、広島へ。
まずは、廿日四のパドルパークさんに。
世界遺産宮島の赤鳥居がお店の中からも見えてしまう好立地。

宮島へのシーカヤックでのツーリングだけでなく、この時期、スノーシューによる雪山ツアーも活発に取り組まれています。
冬でも穏やかな瀬戸内海に浮かぶ宮島は絶景!!
今年は大河ドラマの平清盛でも人気が出そうですね~

このパドルパークさんに、RAPTOR KAYAKSのFalcon140とAquamarineのパドルの取り扱っていただくことになりました。
代表の温厚な久保田さんに頼み込んで、Falcon140のレッドをお店に展示させていただきました。


そして次には、広島市内のマリーナホップ(アウトレットモール)内にクラブハウスを構える、広島アウトリガーカヌークラブ(HOCC)さんにもお邪魔してきました。
こちらはアウトリガーカヌーやサーフスキー等の競技を中心に活動しながら、シーカヤックも販売されているクラブなのですが、アウトレットモール内にきれいで大きなクラブハウスを構えている驚きの立地!
シーカヤック用にAquamarineパドルを紹介するためにお邪魔させていただいたのですが、最近カヤックフィッシングに興味のあるお客さんも増えているとのことで、Falcon140を展示いただくこととなりました。


RAPTOR KAYAKSとAquamarineパドル、広島アウトリガーカヌークラブさんでもお取扱いいただきます!


広島で2か所お邪魔してきましたが、どちらも立地条件に恵まれすぎて羨ましいほどです。
お近くの方、ぜひ、Falcon140に触れて、軽さを体験してみて下さい!!

無事営業が終了し、広島と言えば、お好み焼き!

奮発して、豪華広島スペシャル行っちゃいました(笑)
まさか自分で焼くとは・・・ 飛び散ったキャベツを回収し、なんとか食べれる形になりました。
見た目は悪いが、美味かった~!

そして翌日、瀬戸内海フィッシング編に続きます・・・

営業の様子、スプリントのBLOGにもアップしました。




  


Posted by マスタニ at 14:14Comments(0)カヤック

2012年02月15日

美食ツーリング

先週末、RAINBOWこの季節毎年恒例のカキカキツアーに行ってきました。
三重県のパドルコーストの吉角さんのガイドでお世話になってきました。

この季節にしては珍しい好天に恵まれ、初日は快適なツーリング。

冬でも海の上は寒くなく、気持ちいいですね!


しかしこのツアーのメインは、カキ。

肉厚プリプリの天然カキを参加者の皆さんで取って、食う。

もちろんカキには・・・


吉角さんによる焼きガキ、カキフライ、カキチャウダー、カキのスンドゥブ。
とにかく美味い!!
この美食に酔いしれながら、焚火の夜は更けていく。


そして翌日も快晴でツーリング。


風が強く遠くには行けないが、浜に上陸して山の中を軽くトレッキングもできてしまう。


帰りは向い風の中のパドリングになりましたが、皆さんお疲れ様でした。

このツアー、実は、夜のカキ尽くし以外に、2日間のランチも美味しくいただきました。
浜辺のパスタも最高ですね。

ご参加いただいたみなさん、吉角さん、ありがとうございました。


そして・・・ このツアーの中で、NEWパドルのテストもしてきました。
詳しくは、スプリントのブログで。  


Posted by マスタニ at 22:04Comments(2)カヤック

2012年02月02日

釣れたけど・・・

遅くなりましたが、先週の土曜日、スロージギング初挑戦に行ってきました。
自分の中でテーマはスロージャークvsいつものピッチジャーク。

深場の青物を目標に浅場から順番に探りながら漕ぎ進めていく。
良さそうなポイントで、いつものスピニングタックルでのショートジャーク主体のジギングと、新調したベイトタックルでのスロージャークを交互に試していく。

最初のヒットは・・・
スローの方にエソ。。。
ニューロッド&ニューリールの記念すべき1匹目は、小さなエソ。。。
写真は撮りません。

その後、スピニングの方にいつもおなじみのホウボウ。


この日たまたま一緒になった、カヤック 漁 さんと海上でお会いして、しばらく話しながらジギング継続。
お話してみると、非常に似た釣りの経路でカヤックフィッシングにたどり着いていたことがわかり、感激。
まさか、あの浜の白長靴の名人が共通の話題になるとは思いもよりませんでした(笑)

駐車場で準備しながらお会いした赤フェニックスの方には今回はお会いできませんでした。
土曜日に釣りに来ててお店いいんですか? と言われてしまいましたが、この時期、天気の安定する日は貴重なため、店番よりも釣りを優先!
これも修行と言うことにしています。

さて、沖に向かいながらボトムに反応がある場所でスロー用のジグを落とすと、レンコダイ3連発!

しかし同じ場所でいつもの実績ジグを落とすとアタリは激減・・・ 一応1匹は釣れたが。

その後も移動しながら探っていくが、アタリはスロージギングばかり。
ホウボウはかなりの頻度で釣れて余裕の連続リリース。


アヤメカサゴもスローで。


ムツまで釣れてしまう。


極め付けはナイスサイズのオオモンハタ。

スロースキップが着底する直前のフォールでヒット!
ニュータックルはこいつで入魂ってことにさせて下さい。

あまりにスロージャークばかりで釣れていつものジギングで釣れないので納得がいかず、夕方まで青物を求めて激しくシャクるが、これ以上釣れず終了。

初挑戦でスロジギ5目達成! エソも入れれば6目ですが(笑)

釣果としては満足だが、思う所は多々あり悩ましい。
いつものショートピッチのジャークとスローピッチジャークで釣果に圧倒的な差が出てしまった。

スロージャークは専用ジグ自体のフォールのアピール力が絶大で、専用ロッドの最適な反発力のおかげで、一定リズムでリールを巻くだけでジグのアクションを最大限に引き出してくれる。
と言うか、ロッドもジグも、そうなるように設計されていて、マニュアル通りにやれば釣れる。
(魚さえいれば)

それに対して、いつもの自分のジギングでは・・・ 釣れん。
自分の下手さを思い知らされて、かなり凹みました。

もう一つ気になる所。
今回釣りに行った南方面、例年に比べて水温がかなり高い。
1月も終わりだと言うのに水に手を入れるとぬるい。
ベイトとなるイワシ類が減っていると言う情報もあり、今回釣れた魚も、3週間前に釣れた魚より痩せていた。
なんとなく、心配になるな~


もう一つ!
スプリントのブログに、ファルコン140の艤装についてアップしました。
こちらもどうぞ!!  


Posted by マスタニ at 16:00Comments(6)カヤックフィッシング

2012年01月25日

買っちゃった

最近流行りのスロージギング。
スローピッチジャーク専用ロッドが必要なのと、流行りに乗るのに抵抗があって避けていましたが・・・
遠投できないベイトリールは好きじゃないのに・・・

買っちゃいました。

(背景の猫は関係ありません)

ジャイアントキリング&オシアジガー1500PG。
敢えてパワーギアなのは他の用途に思う所がありまして。

もちろんジグも専用品を調達。
ああ、散財中です。
少しは日本の局所的な経済活動に貢献できたと思います。

これでカヤックフィッシングに死角無し!
天気に恵まれず釣りに行けないことは除いて。

スプリントのブログも更新しました!
軽量フィッシングカヤック、ファルコン140の特徴について説明していきます。  


Posted by マスタニ at 13:12Comments(8)雑記

2012年01月12日

2012初釣り快釣!

3連休の中日、今年の初釣りに行ってきました。
貴重な好天、中谷さんに心の中でごめんなさいと言いながら堂々と出勤拒否して(笑)

ファルコン140とAquamarineのMustangカーボンの組み合わせで初釣りに出撃!
寝坊しましたが、年末の釣りのリベンジです。


浅場から手早くジギングで探って行き沖に向かうが、年末同様に渋い・・・
今年からチャレンジを始めた新釣法にカサゴがヒット!

今年のファーストフィッシュに感謝の気持ちを込めてリリース。

小物のナブラにキャスティングしながら翻弄されつつ、ヒットが無い状態が続き、深場まで来てしまった。
途中、赤のフェニックス130の方にお会いして少しご挨拶。

沖でまたしても新釣法(と言っても普通にある釣法ですが、実績ができたらお知らせします)で変な魚がヒット!
オジサン系のヒゲのある魚だが、赤色で新年にめでたいのと、大きいので魚種を調べてみたくなってキープ。

帰って調べてみると、オキナヒメジのようだ。
食べてみると、白身で美味い!!

沖でジギングしていると、サンドカラーのターポンの方がいつの間にか近くに。
もしや、漁のブログの方か?と思って近づこうと移動したら、魚探にいい反応が出たのでジグを落としたらいい魚がヒット!!

ホウキハタ45㎝、おかげで釣れました。
こいつが釣れれば初釣りの結果も安心!
ご挨拶より釣り優先してすみません(笑) そのままお話しできずじまいに。

その後、いつも定番のホウボウ。


後半はジギングに集中したが、なかなか釣れず。
最後に夕まづめの帰り道、気になったポイントにジグを落とす。
シャクリが中層で強引に止められて、暴力的にドラグが走って糸を出される!!
久しぶりにドラグを出す魚、快感です。
青物かと思うほど元気よく上がって来たのは、60㎝には届かない真鯛!

いや~、初釣りから縁起がいい。

天気にも恵まれ、夕方までたっぷり楽しんで、いい初釣りになりました。


ちなみに初詣のおみくじは大吉!
今年はいい年になりそうだ~

今年もよろしくお願いします!!
安全にカヤックフィッシングを楽しみましょう!  


Posted by マスタニ at 07:05Comments(5)カヤックフィッシング

2012年01月05日

大漁祈願

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

スプリントの方も、本日から仕事始めです。
こちらのスプリントのブログもよろしくお願いします!

「初えびす」は商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈るお祭りだそうです。

えびす様に、年明け早々に仕入れた供物をお供え。

ヱビス様違いってのは気にしないで、今年もたくさん釣れますように!!
今年も釣法の幅を広げて楽しむつもりです。  


Posted by マスタニ at 22:31Comments(5)雑記

2011年12月30日

2011釣り納め

今年の釣り納めに豪華2本立て釣行の旅に行ってきました。

前日入りすると、冬の空気は澄んでいて星がものすごくきれいに見える。
期待を込めて今年最後のカヤックフィッシング。

朝からジギングしまくるが、アタリが無い・・・
直前に釣りに行った方々の情報通り、渋いようだ。

やっと釣れたのがホウボウ。

午前中は他にエソ1匹のみ。

気を取り直して午後は深場を探るが、やっぱり釣れない・・・
今年最後の根性で夕方までしゃくり倒すが、大物には出会えず。
帰り際にホウボウをもう1匹追加して終了。


終日風が弱く、ドライスーツが暑いくらいに快適でした。
しっかりしたウェアで、冬のカヤックフィッシングも気持ちいいですね!!

片付けると真っ暗。
翌日の場所に向かう途中で温泉に立ち寄る。
一日釣りした後の冬の温泉はサイコ~!!

そして翌日、レンタルボートのジギングに参加させてもらいました。


朝方W辺船長と中谷さんがタチウオを見事釣ったものの、後が続かない・・・
M田さんとボウズ離脱競争となるが、釣れるのはエソ。

やっと釣れたのはジグにスレで小鯵。
そこでサビキで小鯵を連発したW辺船長に分けてもらう(笑)
その後も渋く、最後にサビキでカマスを釣って終了!

なんとか年越しの魚は確保できたが、渋い2日間でした。
W辺くんの鯵、ありがとう。

今年も釣れてくれた魚に感謝して、乾杯!!

思えば今年は後半釣りの頻度が落ちて、腕も落ちたかな・・・

カヤックの腕も、釣りの腕も磨いて、来年も安全で楽しいカヤックフィッシングを満喫しましょう!!
今年もブログも見ていただいた方々、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!!

  


Posted by マスタニ at 18:24Comments(10)カヤックフィッシング

2011年12月22日

1か月ぶりの釣果

昨日、近場で浮いてきました。
沖縄以来、1か月以上ぶりの釣果。小さいですが。
最近、カヤックフィッシングできてなかったな~


最初のヒットはツバス。
ほんとはワラサ狙いに来たんだけどな~
久しぶりに青物の顔が見れたのでOKとしましょう。


鳥は回っているのに、魚は水面に出てこない。
ベイトはいる・・・
水深が無いポイントのため、ジギングのやり方も考えないといけない。

その後、魚を探し回って、ミノーでシーバス、というかセイゴ。

ヒレの斑点は??

後が続かず、昼前に上陸して終了。

久しぶりの魚なので、サイズは小さいがキープさせてもらいました。
海への恩返しに、少しだけゴミ拾い。

本日の相棒パドルは、AquamarineのMustang(ムスタング)。
キャッチも軽くて漕ぎやすい。

もちろん艇は、ファルコン140

漕ぎも運びも軽くて快適でした。

久しぶりのカヤックフィッシング、魚は小さくても楽しい!
水面至近距離での魚とのファイトはたまりません。

スプリントのサイト、こちらもよろしくお願いします。
  


Posted by マスタニ at 12:49Comments(2)カヤックフィッシング

2011年12月14日

ブログ分割します! &2連続ボウズ

RAPTOR KAYAKSのファルコン140やAquamarineパドルの販売をしている会社、スプリントのブログを新たに立ち上げました。
http://www.canoe-sprint.com/blog/
ファルコンやパドルの話、その他カヤックフィッシングの話、シーカヤックの話など、徐々にアップしていこうと思います。
まだ体裁が整っておらず見苦しいですが、スプリントのブログの方もよろしくお願いします!!

そしてこちらのブログは・・・・・・・





残念ながら・・・・・・










今まで通りぼちぼち継続していきます(笑)
釣りの話などなど中心に。

月曜、火曜と2本立て釣行×2日連日で地元の海へ。
結果は連続ボウズです。

1日目朝の部、朝まずめの一発回遊を狙ったショアキャスティング。
夜明け前から3時間投げ倒し。
周りで釣った人もわずかにいるが、私のルアーは食ってくれず。

俺にはカヤックがある。
陸っぱりじゃなくて沖に出れば・・・
と思って、朝の時合いが終わった後に漕ぎ出すと、風に流されて釣りにならない。
撤収!

そして2日目。
夜明け前から、ジグ、プラグとあれこれ4時間投げ倒し。
この日は誰もヒットせず。
はるか沖では鳥山と水面爆発が見えていたけど・・・
カヤック出そうと思ったが、風で断念。


付け替えたKガイドの効果が実証できたのでOKとしましょう。
飛距離だけは他の誰より出てたのにな~ って負け惜しみ。  


Posted by マスタニ at 22:20Comments(0)陸っぱり

2011年12月08日

Falcon140の色といろいろ販売 そしておまけ

最軽量の14フィートFRPフィッシングカヤックFalcon140。
色のサンプル写真を撮ってきました。

光の加減で見え方は異なることがありますが、スプリントのWEBにもアップしています。

また、Falcon140の年末セール付属品にしているカヤックカートの他、ロッドホルダー、マウント、PFD等もスプリントのサイトで販売開始しました!!
RAMのロッドホルダーもあります。
一度のぞいてみて下さい。
http://www.canoe-sprint.com/goods.html


さて、おまけ。
陸っぱり用のキャスティングロッドのガイドをKガイドに交換しました。

9年前に1万円くらいで買った竿、トップガイドだけSICガイドで、他は安いガイド。
ブランクは気に入っていたので、急遽、狙いたいターゲットのためにガイド交換を決意して徹夜作業に・・・


ガイドを外してみると下糸もきれいにまいてあったので、位置を変えずにその上にセット。


スレッドを手作業で地道に巻いていく。
シルバー、ブルー、シルバーの飾り巻きをしたもんだから時間がかかって仕方ない・・・
飾り巻きの実用性は無いんですが、青物への願いを込めて!
巻き終わると朝方4時(笑)


巻いたスレッドの上から、ラメも入れて、エポキシでコーティングしていく。
ロッドをモーターでゆっくりと回転させながら、じっくり乾燥。
そしてもう一度エポキシを2度塗りして完成!
下に敷いてある紙は・・・ ホエールさん、チャン松さん、ごめんなさい。
半年以上前の、爆釣チャンネルです。愛知の釣具屋にも、しっかり置いてあります!!

なんとかコーティングの乾燥が間に合って、サーフの朝まずめ。

寒い中投げ倒して、魚の反応無し。
ニューカスタムロッド入魂ならず。

リベンジできるかな~
  


Posted by マスタニ at 15:10Comments(2)RAPTOR/Aquamarine

2011年12月05日

西表島カヤックフィッシングツアー

遅くなってしまいましたが、先月の中ごろは西表島にいました。
西表のぱいしぃず近澤さんのガイドと、グッドアウトドア出戸さんの助っ人での西表島カヤックフィッシングツアーです。

2泊3日でロッジに宿泊して自炊宴会を楽しむツアーなんですが、このツアーの趣旨は、魚は自給自足!
食料は米と野菜と調味料しか準備していないため、魚を釣らないと酒のつまみだけでなく、おかずもありません(笑)

今回のお客さんは、これまでもカヤックフィッシングツアーに参加いただいているA倉さん、カメラの腕前が自慢のO木さん、甘いマスクで魚も寄せるH野さんの3名。
O木さんとH木さんはカヤックフィッシング未経験ですが、カヤックツーリングには参加いただいています。

このメンバーで西表の海で大物を狙います!

タンデムのシーカヤックにロッドホルダーを装着して、出撃!

≪1日目≫
去年の実績ポイントに向かいます。

慣れない釣り道具でも嬉しそうなO木さんH野さんペア。

私の艇の前には一発大物に賭けるA倉さん。


ツアースタートから間もない初日の午前中、いきなり出戸さんがやってくれました。
さすが西表の海で釣りまくっているガイドさん。
いきなり大物、フエフキ系のオオマチという魚で、島ではマーマチと言うそうです。
真鯛のようなきれいな魚、初めて見ました。

出戸さんからこの魚をツアーように没収、いや、贈呈していただき、安心して昼ごはん。
初日のメニューは、炊き込みご飯。沖縄では「じゅーしぃ」と言います。


美味い飯でお腹を満たして、午後も釣り!

午後はA倉さん得意のタイラバで、ナンヨウチヌでスタート!

そしてドラマというか漫才の幕開け・・・
H野さん渾身のビギナーズラックで魚をヒット!
と思って巻いてきたら、O木さんのラインが引っかかってた。
なんて爆笑していたら、やっぱり魚掛かってる!
そして上がって来たのはガーラ!!

初めての魚に驚くH野さんのタンデムの後ろには、カメラを構えるO木さんが・・・

私がタモ入れに急いで近付いたが、間に合わずに魚は海へ帰って行きました。
O木さん、そこはカメラじゃなくてタモ構える所ですよ(笑)
しかし、さすがのO木さん、H野さんの貴重なファーストフィッシュをカメラに収めていました!

しかし魚は・・・
名言、「タモよりカメラ」が生まれ、2日間このネタで楽しく酒が飲めました(笑)

笑いも収まらないその直後、私にも待望のガーラがヒット!
自称50㎝オーバーの引きを十分楽しみ、ギャフを打った所で、近澤さんが写真を撮ってくれようとして・・・
ギャフを持ち上げた所で魚が暴れてギャフから外れ、おまけにルアー付きでラインも切ってさようなら。

近澤さんが小声で「俺余計なことしたかなぁ・・・」と呟いたのが静かな海上に残りました。
そんなことないんです。私の詰めが甘かったんです。
魚の引きは楽しめたので十分です。しかし魚には悪い事をしました。

そんな海上漫才に爆笑しているうちに、中谷さんとさえみちゃんは1匹ずつガーラを釣ってました。



そんな感じで各自ミーバイ(ハタ)も少しずつ釣って、初日は大漁!


刺身、なめろう、ムニエル、煮つけ、酒蒸し、潮汁の豪華メニューで乾杯!!


≪2日目≫

この日は天気が微妙でウネリも高い。

なんとか釣りができる場所を探してポイントを移動していきます。


小さな魚は釣れるけど、大物には出会えず。

O木さんにも待望の魚がヒット(赤ミーバイ)


釣りは渋いが、待望の昼飯!

ぱいしぃず特製八重山そば!!
これが美味い!
浜で食うから余計に美味い!!

お腹が満たされて幸せになった所で、午後の釣り・・・
のはずが、遠くで雷が。
だんだん雷が近付いてきて、撤収。
写真も無く、魚の集合写真も撮れない釣果。
仕方なく、豆腐ともやしを仕入れて、夕飯メニューに豆腐チャンプルーを追加。

魚の少なさに、近澤さんから差し入れをいただいてしまいました。
もずくや、日本最南端のラーメン屋片桐さんの餃子など。
ご馳走様でした!

≪3日目≫
そして最終日、やっと晴れた!

この日はメンバーチェンジして最後のチャンスに賭けます。

これが本来の西表の風景のはず。


H野さんは私の前で朝から絶好調!


O木さんはさえみちゃんと組んで、順調にミーバイ。


A倉さんも中谷さんの前で美味そうなミーバイ。


そして、ぱいしぃずのサエコさんに、やられた。ガーラ!

竿もリールもジグも、私のですよ~ って冗談で言ったつもりが、羨ましくて般若の形相だったらしい(笑)
サエコさん、初カヤックフィッシングでナイスなガーラ、おめでとうございます。

さて昼飯!
きれいな浜に上陸です。

最終日のメニューはタコス。

近澤さんがせっせとトルティーヤを焼いてくれて、みんなで色々巻いて食べます。
こんなランチも楽しいですね!


最終日午後のラストチャンス、釣れました。

O木さんとさえみちゃんがクチナジのダブルヒット!

H野さんがイトヒキアジとカーシビ(マングローブジャック)を私の前で連発!

終了3分前、ほんとの最後の1投で、私のジグに50㎝オーバーのアカジンが!!
アカジン、沖縄の超高級魚です。釣ってしまいました。


最終日午後、天気にも釣果にも恵まれ、アカジンの最後のドラマチックヒットもあり、西表島、最高です!!

最終日の釣果、ご馳走です。

皆さんお疲れ様でした!

アカジン、美味かった~

参加いただきました皆様、お手伝いいただいた方々、本当にありがとうございました!

今回のツアーの模様、こちらにもアップしていただきました。
ぱいしぃず ブログ
グッドアウトドア ブログ

  


Posted by マスタニ at 17:13Comments(0)カヤックフィッシング

2011年12月02日

Falcon140 入荷しました!!

軽量FRPフィッシングカヤック、ファルコン140がやっと入荷しました!!


各色在庫の補充に加え、今回からグリーン/ホワイトの艇が追加されました。

そして・・・ 年末セール決行です!!
先着4艇に限り、パドルとカヤックカートをサービスとしてお付けします!!

パドルは、AquamarineのSwift グラス・ストレート215~222㎝


カートはこんな感じのスタンダードなタイプです。

シートはセール有無に関わらず、クッション性の良いデラックスシートが標準付属品となっています。

まだまだ釣れているこのシーズン、そして来シーズンに向けてフィッシングカヤック購入ご検討の方、この機会にぜひお求めください!

各販売店様、またはスプリントのサイトで販売中です。

追伸:
近いうちに、個人ブログと、スプリントの仕事ブログを分けようかと。
準備中です。
  


Posted by マスタニ at 16:35Comments(0)RAPTOR/Aquamarine