2011年12月01日
Aquamarineパドル入荷しました!
先月沖縄から戻ってから風邪をひき、ブログの続きの西表編をアップできないまま今日に至る・・・
風邪が治りかけたと思ったら、やっとAqumarineパドルの追加在庫が入荷しました!!
全数の検品が終了し、販売できる状態にたどり着きました。
お待たせしてしまい申し訳ありません。
在庫状況をホームページにアップしました。
ご注文お待ちしております!!
風邪が治りかけたと思ったら、やっとAqumarineパドルの追加在庫が入荷しました!!
全数の検品が終了し、販売できる状態にたどり着きました。
お待たせしてしまい申し訳ありません。
在庫状況をホームページにアップしました。
ご注文お待ちしております!!
2011年11月17日
漕店コラボ 慶良間キャンプツアー
11月4日~6日、那覇の漕店大城さんとのコラボツアーで、慶良間キャンプに行ってきました。
総勢13人の豪華メンバーで南海のパラダイス慶良間でシーカヤックを漕いでキャンプ。

タンデム4艇、シングル5艇の大船団です。
風が強くキャンプ地停滞となりましたが、ゆっくり楽しめました!
今回RAINBOWのお客さんは、さえみちゃんと2ショットでS津さん

そしてシングル艇を軽々と操るS木さん

≪1日目≫
慶良間の見事に青い海を漕いで、キャンプ地に向かいます。

風裏のキャンプ地に到着!

刺身を求めるプレッシャーに負け、短時間勝負でなかたにさんとタンデム艇で釣りに出ますが、役立たずのまま手ぶらで帰ってきて、夕飯の準備に。

そして初日のディナーは大城さん特性のタコライス!

刺身は無くても、美味さで酒がどんどん進む皆さん(笑)
秘伝のタコミート製法を伝授してもらいました!!
そしてビーチの夜は更けて・・・

≪2日目≫
もちろん朝まづめ狙いで釣りに出ます。
しかし結果は・・・
沖縄のA部さんが小ガーラとミーバイ。
和歌山の野遊び屋の曲利さんもミーバイを釣ってきてこの笑顔!

しかし私と中谷さんは役立たず継続中(汗)
朝ごはんをいただいて、

早々に今度は陸っぱりで岩の上からキャスティングで魚を狙う!

ミノーを岩の切れ間に通したら、いきなりガツンとひったくられてそのまま走る!!
大物だと確信した頃にはサンゴの下に潜られてしまい、動かない・・・
ラインを緩めて待っていたら出てきたので、一気に巻き上げて魚確保!!

いいサイズのナガジューミーバイ(ハタの一種)
これで役立たず返上です(笑)
その頃、なかたにさん&さえみちゃんは沖でタンデムフィッシング。

こちらもしっかり魚ゲットの模様は、各ブログにて??
なかたにさんの魚を呼ぶギターが効いたようです。

足りなくなったビールを買いに行ったメンバーも戻り、2日目の夜も宴会に突入!!

今夜は刺身があるぞ~
ナガジューミーバイ、脂が乗って美味かった!
そして何より大城さんお手製の、タコとスーチカー(豚の塩漬け)がまた美味い!!
これが目当てで漕店さんのツアーに来ているお客さんも多いはず。

その後も豪華ディナーが続き、2日目のアルコールビーチもまったりと更けていく。。。
≪最終日≫
楽しいキャンプツアーも最終日。
雨間を見ながらキャンプ地を撤収してスタート地点に戻ります。

しかし距離も無く風も強くない道中、タンデム艇が全艇集合している・・・

近付いてみると、海上宴会中(笑)
私たちは、帰り道ももちろん釣り!
曲利さんがダ○ソーの100円ミノーでヒットする中、なかたにさんも2匹ゲット。

私もミーバイのリリースサイズ。

そんな感じで、今年の慶良間ツアーも無事終了しました!

美ら海慶良間、来年もまた行きたいですね~
今回のキャンプツアーの模様、漕店日記にもアップいただきました。
スタッフとして少しだけお手伝いさせていただきつつ、私自身が大いに楽しませていただいてしまいました。
ご参加いただいた皆様、漕店の大城さん、ありがとうございました!!
西表編に続く・・・
総勢13人の豪華メンバーで南海のパラダイス慶良間でシーカヤックを漕いでキャンプ。

タンデム4艇、シングル5艇の大船団です。
風が強くキャンプ地停滞となりましたが、ゆっくり楽しめました!
今回RAINBOWのお客さんは、さえみちゃんと2ショットでS津さん

そしてシングル艇を軽々と操るS木さん

≪1日目≫
慶良間の見事に青い海を漕いで、キャンプ地に向かいます。

風裏のキャンプ地に到着!

刺身を求めるプレッシャーに負け、短時間勝負でなかたにさんとタンデム艇で釣りに出ますが、役立たずのまま手ぶらで帰ってきて、夕飯の準備に。

そして初日のディナーは大城さん特性のタコライス!

刺身は無くても、美味さで酒がどんどん進む皆さん(笑)
秘伝のタコミート製法を伝授してもらいました!!
そしてビーチの夜は更けて・・・

≪2日目≫
もちろん朝まづめ狙いで釣りに出ます。
しかし結果は・・・
沖縄のA部さんが小ガーラとミーバイ。
和歌山の野遊び屋の曲利さんもミーバイを釣ってきてこの笑顔!

しかし私と中谷さんは役立たず継続中(汗)
朝ごはんをいただいて、

早々に今度は陸っぱりで岩の上からキャスティングで魚を狙う!

ミノーを岩の切れ間に通したら、いきなりガツンとひったくられてそのまま走る!!
大物だと確信した頃にはサンゴの下に潜られてしまい、動かない・・・
ラインを緩めて待っていたら出てきたので、一気に巻き上げて魚確保!!

いいサイズのナガジューミーバイ(ハタの一種)
これで役立たず返上です(笑)
その頃、なかたにさん&さえみちゃんは沖でタンデムフィッシング。

こちらもしっかり魚ゲットの模様は、各ブログにて??
なかたにさんの魚を呼ぶギターが効いたようです。

足りなくなったビールを買いに行ったメンバーも戻り、2日目の夜も宴会に突入!!

今夜は刺身があるぞ~
ナガジューミーバイ、脂が乗って美味かった!
そして何より大城さんお手製の、タコとスーチカー(豚の塩漬け)がまた美味い!!
これが目当てで漕店さんのツアーに来ているお客さんも多いはず。

その後も豪華ディナーが続き、2日目のアルコールビーチもまったりと更けていく。。。
≪最終日≫
楽しいキャンプツアーも最終日。
雨間を見ながらキャンプ地を撤収してスタート地点に戻ります。

しかし距離も無く風も強くない道中、タンデム艇が全艇集合している・・・

近付いてみると、海上宴会中(笑)
私たちは、帰り道ももちろん釣り!
曲利さんがダ○ソーの100円ミノーでヒットする中、なかたにさんも2匹ゲット。

私もミーバイのリリースサイズ。

そんな感じで、今年の慶良間ツアーも無事終了しました!

美ら海慶良間、来年もまた行きたいですね~
今回のキャンプツアーの模様、漕店日記にもアップいただきました。
スタッフとして少しだけお手伝いさせていただきつつ、私自身が大いに楽しませていただいてしまいました。
ご参加いただいた皆様、漕店の大城さん、ありがとうございました!!
西表編に続く・・・
2011年11月16日
帰ってきました
2週間の沖縄営業&ツアーから帰ってきました。
慶良間キャンプツアーに続く西表島フィッシングツアーもしっかり楽しんできました!!

楽園西表島、釣れました!

詳細は後日ゆっくりアップします。
慶良間キャンプツアーに続く西表島フィッシングツアーもしっかり楽しんできました!!

楽園西表島、釣れました!

詳細は後日ゆっくりアップします。
2011年11月04日
2011年11月04日
前夜祭

ご本人の熱い了解により再掲載(爆)
今日から慶良間キャンプツアーです。
昨夜の前夜祭に、那覇のデスペラード乗りの大物アングラー、ぐっしーさんが登場!
釣り話や現地情報など、盛り上がりました!!
2011年10月31日
旅に出ます
明日から2週間ほど、沖縄方面に旅に出ます。
一応、仕事です!
不在中、スプリントのカヤック・パドルの発送・問い合わせ等の業務ができませんが、お許し下さい。
那覇の漕店さんとRAINBOWのコラボ慶良間キャンプツアーに参加し、その翌週は西表島のぱいしいずさんのガイドでRAINBOW西表島カヤックフィッシングツアーに行ってきます。
準備は万端、あとは天候を祈るのみ!!

と言いたいけど、まだ荷物が収まりきらない・・・
沖縄でどんな魚に出会えるか、めちゃくちゃ楽しみです!
島を渡るために漕いで、釣るために漕ぐ。
自分のスキルをさらにレベルアップできる旅になるといいな~
そういえば・・・
サウスウインドのよっしーさんが頑張って販売している、三陸カヤックス応援隊のチャリティーTシャツ。
黄色ゲットしました。

こいつも、沖縄で活躍してもらいます。
地震、台風、大雨・・・ 下を向いては始まらない。
自分に許されたことを、思い切り楽しもう。
一応、仕事です!
不在中、スプリントのカヤック・パドルの発送・問い合わせ等の業務ができませんが、お許し下さい。
那覇の漕店さんとRAINBOWのコラボ慶良間キャンプツアーに参加し、その翌週は西表島のぱいしいずさんのガイドでRAINBOW西表島カヤックフィッシングツアーに行ってきます。
準備は万端、あとは天候を祈るのみ!!

と言いたいけど、まだ荷物が収まりきらない・・・
沖縄でどんな魚に出会えるか、めちゃくちゃ楽しみです!
島を渡るために漕いで、釣るために漕ぐ。
自分のスキルをさらにレベルアップできる旅になるといいな~
そういえば・・・
サウスウインドのよっしーさんが頑張って販売している、三陸カヤックス応援隊のチャリティーTシャツ。
黄色ゲットしました。

こいつも、沖縄で活躍してもらいます。
地震、台風、大雨・・・ 下を向いては始まらない。
自分に許されたことを、思い切り楽しもう。
2011年10月25日
最近の報告
最近またまた、ブログさぼってました。
まとめて近況報告です。
先々週の週末、なかたにさんとさえみちゃんの爆釣情報で仕事放棄を決定。
日曜~月曜で釣りに。
状況的に期待できない日曜、浮いてみたものの水潮。
水が辛くない・・・ 釣れない・・・
塩分が濃い所を求めて沖へ沖へ向かうと、やっとホウボウ。
この日唯一のまともな魚。

そして、かなり久しぶりのはじけようさんに遭遇!!

この日はターポン140の方でした。
再開を楽しむ間もなく、風もウネリも出てきて、釣り終了。
風に乗って出艇場所に戻りつつ釣るが、フグだらけ。
そして昼過ぎには上陸し、まったりと片付けて翌日のポイントへ。
車中泊での2日連続釣行は春以来。
たまには、こんなゆっくり釣行もいいですね~
さて、本命2日目。
海況もOK! 新しく艤装したタックルホルダーも調子いい!!

そしてフグまで元気いい(汗)

朝のヒットは80㎝オーバーのシイラ!!
よく走って楽しすぎる!!
ジャンプが見えたので、ペンシルを投げたら水面で激しく3回ミスバイトした後で乗った!
しかし、艇際に寄せてもネットに入らん(汗)
プライヤーでフックを掴んだら、トリプルフックが折れてリリース・・・
写真ない(涙)
その後魚を探して沈黙の時間の後、回遊ポイントが見つかると、ツバス来た~!

ジグで連発!!

食べる分だけキープして、後はリリース。
大きくなってまた釣れてくれよ~ってつぶやいてリリースすると、次のヒットはいつもと違う引き!!

待望のワラサ。たまらん。
ギリギリ60㎝オーバーの一応ワラサ。でも嬉しい。

満足して家路へ。
そして翌日の火曜日、カヌー工業会の展示会の東京へ。
木曜日、さえみ先生にお願いしてパドリング特訓をしてもらう。
金曜日、スプリント打ち合わせ。
土曜日、KFM中止を惜しみつつ、ナハマへ。

反省会(残念会?)に参加させていただき、楽しい浜辺の夜の後、記憶喪失に。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました!!
日曜日、二日酔いのままビーチクリーン。
そんな感じで今日も午前中パド練。
次の釣りは年に一度のお楽しみまでお預けかな~
まとめて近況報告です。
先々週の週末、なかたにさんとさえみちゃんの爆釣情報で仕事放棄を決定。
日曜~月曜で釣りに。
状況的に期待できない日曜、浮いてみたものの水潮。
水が辛くない・・・ 釣れない・・・
塩分が濃い所を求めて沖へ沖へ向かうと、やっとホウボウ。
この日唯一のまともな魚。

そして、かなり久しぶりのはじけようさんに遭遇!!

この日はターポン140の方でした。
再開を楽しむ間もなく、風もウネリも出てきて、釣り終了。
風に乗って出艇場所に戻りつつ釣るが、フグだらけ。
そして昼過ぎには上陸し、まったりと片付けて翌日のポイントへ。
車中泊での2日連続釣行は春以来。
たまには、こんなゆっくり釣行もいいですね~
さて、本命2日目。
海況もOK! 新しく艤装したタックルホルダーも調子いい!!

そしてフグまで元気いい(汗)

朝のヒットは80㎝オーバーのシイラ!!
よく走って楽しすぎる!!
ジャンプが見えたので、ペンシルを投げたら水面で激しく3回ミスバイトした後で乗った!
しかし、艇際に寄せてもネットに入らん(汗)
プライヤーでフックを掴んだら、トリプルフックが折れてリリース・・・
写真ない(涙)
その後魚を探して沈黙の時間の後、回遊ポイントが見つかると、ツバス来た~!

ジグで連発!!

食べる分だけキープして、後はリリース。
大きくなってまた釣れてくれよ~ってつぶやいてリリースすると、次のヒットはいつもと違う引き!!

待望のワラサ。たまらん。
ギリギリ60㎝オーバーの一応ワラサ。でも嬉しい。

満足して家路へ。
そして翌日の火曜日、カヌー工業会の展示会の東京へ。
木曜日、さえみ先生にお願いしてパドリング特訓をしてもらう。
金曜日、スプリント打ち合わせ。
土曜日、KFM中止を惜しみつつ、ナハマへ。

反省会(残念会?)に参加させていただき、楽しい浜辺の夜の後、記憶喪失に。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました!!
日曜日、二日酔いのままビーチクリーン。
そんな感じで今日も午前中パド練。
次の釣りは年に一度のお楽しみまでお預けかな~
2011年10月06日
久々釣行でバラシまくり/パドル実験
今週、久しぶりにやっとまともな釣りができました。
釣りたい欲求が爆発寸前で、カヤックフィッシング始めた頃からお世話になっている場所に。
行先は紀伊半島。
のぶぞうさんのブログでも紹介されていますが、台風12号と15号、さらに集中豪雨の被災地。
しばらく釣行を自粛していたエリアでもありますが、様子が気になって行ってみました。
大きな被害のあったエリアからは離れていますが、道路沿いには落石やその後の処理工事等、多くの爪痕が。
ただでさえ車にカヤックを積んでいれば目立つ存在。
通行や駐車、そしてゴミなど、マナーを守って地元の方に迷惑をかけない釣行を心がけたいですね。
さて、この日の釣行はいつもの3人でAquamarineのパドルテストを兼ねて出撃。
全員グラスのパドルです。
私はCruiserベントの215-222㎝。

さえみちゃんは小さ目ブレードの軽快モデルMustang。

なかたにさんはハイアングルモデルのBlast。

パドルの感想としては、仕上がり良好!
Cruiserは程よいキャッチで快適です。
グラスのベントシャフトの影響で重量はありますが、短い215㎝の長さで使うことで重さもあまり感じません。
この215㎝という長さ、シットオンで使うには短い印象があるかもしれませんが、全く問題ありません。
むしろ、短いため少ない負荷でピッチを上げて漕ぎやすいため、長距離の移動も楽でした。
ファルコン、デスペラード、フェニックスなど、座位置の低いカヤックではパドルを短くしても十分漕げます。
ぜひ一度、試してみて下さい!!
さて、前置きが長くなりましたが、それぞれ思い思いのポイントで釣りスタート。
私のファーストヒットは、トップで小型青物! のバラシ。
後が続かず、深場に移動してジグでレンコダイ。

これでボウズ回避して安心したのも束の間、フォール中のインチクのラインが走る!!

竿を根本からブチ曲げるファイトとたまらない走りで大型青物確定!!
しかし3回目の走りでフックアウト(涙)
めちゃくちゃ凹みましたが、久しぶりにアドレナリン出まくりの青物とのやり取りを楽しめました。
途中までですが・・・
気を取り直して、ジグにヒットした大物は、重いけど走らない。

70㎝クラスのエソでした(笑)
極め付けはインチクでヒラメ!

掛りが浅くてギリギリネットイン。

と思ったらジャンプでフック外れてお帰りに(泣)
ここまで動画で撮っていましたが、撮影するとロクなことがない・・・
なんとかお土産のホウボウを確保し、他の二人が帰った後も夕方まで粘るもドラマなし。

最後にジグをしゃくっている途中にスカっと軽くなり、リーダー切られて終了。
実績ジグを切り去ったのは、サワラかタチウオか。
久々の釣りは大バラシ三発!
それでも夢のある海で魚との出会いを楽しめたから、それでいいんです。

夕方まで思い切り楽しんで、お土産3匹。
海への感謝の気持ちでゴミ拾い。

釣り関係のゴミや、プラスチック系の自然に還らないゴミを優先して拾うようにしています。
魅力的なフィールドがあり、それを生かすのも潰すのも、楽しんでいる釣り人自身。
釣り場であると同時に、地元の方々の生活の場であることを忘れず、いつまでもカヤックフィッシングを楽しみたいですね。
釣りたい欲求が爆発寸前で、カヤックフィッシング始めた頃からお世話になっている場所に。
行先は紀伊半島。
のぶぞうさんのブログでも紹介されていますが、台風12号と15号、さらに集中豪雨の被災地。
しばらく釣行を自粛していたエリアでもありますが、様子が気になって行ってみました。
大きな被害のあったエリアからは離れていますが、道路沿いには落石やその後の処理工事等、多くの爪痕が。
ただでさえ車にカヤックを積んでいれば目立つ存在。
通行や駐車、そしてゴミなど、マナーを守って地元の方に迷惑をかけない釣行を心がけたいですね。
さて、この日の釣行はいつもの3人でAquamarineのパドルテストを兼ねて出撃。
全員グラスのパドルです。
私はCruiserベントの215-222㎝。

さえみちゃんは小さ目ブレードの軽快モデルMustang。

なかたにさんはハイアングルモデルのBlast。

パドルの感想としては、仕上がり良好!
Cruiserは程よいキャッチで快適です。
グラスのベントシャフトの影響で重量はありますが、短い215㎝の長さで使うことで重さもあまり感じません。
この215㎝という長さ、シットオンで使うには短い印象があるかもしれませんが、全く問題ありません。
むしろ、短いため少ない負荷でピッチを上げて漕ぎやすいため、長距離の移動も楽でした。
ファルコン、デスペラード、フェニックスなど、座位置の低いカヤックではパドルを短くしても十分漕げます。
ぜひ一度、試してみて下さい!!
さて、前置きが長くなりましたが、それぞれ思い思いのポイントで釣りスタート。
私のファーストヒットは、トップで小型青物! のバラシ。
後が続かず、深場に移動してジグでレンコダイ。

これでボウズ回避して安心したのも束の間、フォール中のインチクのラインが走る!!

竿を根本からブチ曲げるファイトとたまらない走りで大型青物確定!!
しかし3回目の走りでフックアウト(涙)
めちゃくちゃ凹みましたが、久しぶりにアドレナリン出まくりの青物とのやり取りを楽しめました。
途中までですが・・・
気を取り直して、ジグにヒットした大物は、重いけど走らない。

70㎝クラスのエソでした(笑)
極め付けはインチクでヒラメ!

掛りが浅くてギリギリネットイン。

と思ったらジャンプでフック外れてお帰りに(泣)
ここまで動画で撮っていましたが、撮影するとロクなことがない・・・
なんとかお土産のホウボウを確保し、他の二人が帰った後も夕方まで粘るもドラマなし。

最後にジグをしゃくっている途中にスカっと軽くなり、リーダー切られて終了。
実績ジグを切り去ったのは、サワラかタチウオか。
久々の釣りは大バラシ三発!
それでも夢のある海で魚との出会いを楽しめたから、それでいいんです。

夕方まで思い切り楽しんで、お土産3匹。
海への感謝の気持ちでゴミ拾い。

釣り関係のゴミや、プラスチック系の自然に還らないゴミを優先して拾うようにしています。
魅力的なフィールドがあり、それを生かすのも潰すのも、楽しんでいる釣り人自身。
釣り場であると同時に、地元の方々の生活の場であることを忘れず、いつまでもカヤックフィッシングを楽しみたいですね。
2011年10月03日
仕事してます。WEB更新しました。
デスクワークばかりで海に出ていません・・・
RAPTOR KAYAKSとAquamarineパドルの販売会社、スプリントのホームページを大幅に更新しました。
http://www.canoe-sprint.com/
カヤックもパドルも入荷待ちなのですが、今ある在庫状況もアップしています。
ぜひ、ご検討下さい!!

ファルコンとAquamarineパドルを持って、10月23日にナハマで開催されるカヤックフィッシングミーティングのお手伝いにもお邪魔する予定です。
順調に参加者は増加中の模様。
お申込みはお早めにお願いします。
お申込みページ
とりあえず仕事もひと段落。
明日は釣りに行きたい!
あとは風次第・・・
RAPTOR KAYAKSとAquamarineパドルの販売会社、スプリントのホームページを大幅に更新しました。
http://www.canoe-sprint.com/
カヤックもパドルも入荷待ちなのですが、今ある在庫状況もアップしています。
ぜひ、ご検討下さい!!

ファルコンとAquamarineパドルを持って、10月23日にナハマで開催されるカヤックフィッシングミーティングのお手伝いにもお邪魔する予定です。
順調に参加者は増加中の模様。
お申込みはお早めにお願いします。
お申込みページ
とりあえず仕事もひと段落。
明日は釣りに行きたい!
あとは風次第・・・
2011年09月30日
営業→突撃→罠→撤退→降服
今週は月曜~水曜まで、旅に出ていました。
新作Aquamarineパドルの販売開始のため、営業活動中です。
月曜の朝、ファルコン2艇とAquamarineのパドル見本を積み込んで愛知を出発し、東へ。
まずはサウスウインドさんへに行き、パドルの話を少々。
ブログでもご紹介いただきました。
そしてアクアラインを抜けて、千葉のFUNさんへ。
ファルコン140の配達と、Aquamarineパドルの営業をさせていただきました。
初めてお邪魔しましたが、カヤックフィッシングで使えるルアーやタックルが豊富!!
海用も、バス用も、店長さんが厳選された品揃えで見ているだけで楽しくなります。
売り込みの仕事で来たはずが、堪能してしまいました(笑)
1日目はここまでで終了し、2日目。
kayak55.comさんの事務所にお邪魔させていただき、新作パドルを見ていただきました。

(kayak55.comさん、写真お借りします。すみません)
ここまでで仕事は終了!
しかし車の上には自分用のファルコンが・・・
帰り道で釣りをするつもりで積んできたのですが、関東方面どこも風が強い予報(汗)
悩んだあげく、サウスウインドさんの水曜日の定例イベントに突撃することに!
夕方のうちに少し浮く時間ができそうで、急いで海に走った私を待っていたものは・・・
ナハマ名物、アリジゴクの罠(汗)
駐車場の海側の場所まで入っていくと、嫌な感触が。
気付いた時にはもう遅く、車の左前輪が完全に砂でスタックして動けない。。。
もがけばもがくほど、深く埋まっていくタイヤ(笑)
結局、穴掘って、手近な板を敷いてジャッキアップしてタイヤの下に布を噛ませて自力で脱出したのですが、
カヤックで沖に出る時間も体力も残ってない状態。
先日の台風で、駐車場にまで砂が積もっていたようです。
いい経験しました。

結局、夕暮れのきれいな浜からルアーを投げ倒して小ボラをスレで3匹釣って終了。

車でヤケ酒をして就寝し、翌朝、サウスウインドさんのお二人と出撃!

風は強い予報ですが、とりあえず出てみようってことで。
しかし沖に出ると、予報通りの風。
かなりのスピードで流されて釣りには厳しい状況(汗)

kawaちゃんは、風の中を足漕ぎのホビーで攻める作戦が的中してなんとか1匹釣ってくれました。

よっしーは白ファルコンで出てくれたんですが、やはり風で釣りにならず。
撤収の判断も早ければ、ファルコンの直進性のおかげで風の中でも浜への到着も早い。
結局私も1時間ほど粘ったが釣るより漕ぐ時間の方が長く、あえなく撤退。
8時半には浜に上がって片付けとなりました。
昼までまったりして向かった先は、大盛りカレーが名物のお洒落なお店。
もちろん、大盛りに挑戦!

注文時、「ほんとに大盛りでいいんですか?」と聞かれた(笑)
写真奥のkawaちゃんの並と比べると何倍だろうか・・・
片付けしながらパンを2つ食ってしまった私は、大盛りを約1割残して降服する破目に(涙)
そんなわけで、満腹に苦しみながらナハマを後に家路につきました。
だらだらと日記になってしまったのは、釣りができてないからです!
ああ、最近まともに釣りしてない。
いや、今回はパドルの営業してカレーを食べに来たんだ。
と自分に言い聞かせつつ、このエリアでカヤックからの青物狙いを開拓しつづけている達人とゆっくり話ができたのが何よりの収穫でした。
営業にお邪魔させていただき、お時間いただきました皆様、ありがとうございました。
新作Aquamarineパドルの販売開始のため、営業活動中です。
月曜の朝、ファルコン2艇とAquamarineのパドル見本を積み込んで愛知を出発し、東へ。
まずはサウスウインドさんへに行き、パドルの話を少々。
ブログでもご紹介いただきました。
そしてアクアラインを抜けて、千葉のFUNさんへ。
ファルコン140の配達と、Aquamarineパドルの営業をさせていただきました。
初めてお邪魔しましたが、カヤックフィッシングで使えるルアーやタックルが豊富!!
海用も、バス用も、店長さんが厳選された品揃えで見ているだけで楽しくなります。
売り込みの仕事で来たはずが、堪能してしまいました(笑)
1日目はここまでで終了し、2日目。
kayak55.comさんの事務所にお邪魔させていただき、新作パドルを見ていただきました。

(kayak55.comさん、写真お借りします。すみません)
ここまでで仕事は終了!
しかし車の上には自分用のファルコンが・・・
帰り道で釣りをするつもりで積んできたのですが、関東方面どこも風が強い予報(汗)
悩んだあげく、サウスウインドさんの水曜日の定例イベントに突撃することに!
夕方のうちに少し浮く時間ができそうで、急いで海に走った私を待っていたものは・・・
ナハマ名物、アリジゴクの罠(汗)
駐車場の海側の場所まで入っていくと、嫌な感触が。
気付いた時にはもう遅く、車の左前輪が完全に砂でスタックして動けない。。。
もがけばもがくほど、深く埋まっていくタイヤ(笑)
結局、穴掘って、手近な板を敷いてジャッキアップしてタイヤの下に布を噛ませて自力で脱出したのですが、
カヤックで沖に出る時間も体力も残ってない状態。
先日の台風で、駐車場にまで砂が積もっていたようです。
いい経験しました。

結局、夕暮れのきれいな浜からルアーを投げ倒して小ボラをスレで3匹釣って終了。

車でヤケ酒をして就寝し、翌朝、サウスウインドさんのお二人と出撃!

風は強い予報ですが、とりあえず出てみようってことで。
しかし沖に出ると、予報通りの風。
かなりのスピードで流されて釣りには厳しい状況(汗)

kawaちゃんは、風の中を足漕ぎのホビーで攻める作戦が的中してなんとか1匹釣ってくれました。

よっしーは白ファルコンで出てくれたんですが、やはり風で釣りにならず。
撤収の判断も早ければ、ファルコンの直進性のおかげで風の中でも浜への到着も早い。
結局私も1時間ほど粘ったが釣るより漕ぐ時間の方が長く、あえなく撤退。
8時半には浜に上がって片付けとなりました。
昼までまったりして向かった先は、大盛りカレーが名物のお洒落なお店。
もちろん、大盛りに挑戦!

注文時、「ほんとに大盛りでいいんですか?」と聞かれた(笑)
写真奥のkawaちゃんの並と比べると何倍だろうか・・・
片付けしながらパンを2つ食ってしまった私は、大盛りを約1割残して降服する破目に(涙)
そんなわけで、満腹に苦しみながらナハマを後に家路につきました。
だらだらと日記になってしまったのは、釣りができてないからです!
ああ、最近まともに釣りしてない。
いや、今回はパドルの営業してカレーを食べに来たんだ。
と自分に言い聞かせつつ、このエリアでカヤックからの青物狙いを開拓しつづけている達人とゆっくり話ができたのが何よりの収穫でした。
営業にお邪魔させていただき、お時間いただきました皆様、ありがとうございました。
2011年09月25日
新パドルと試乗会
RAPTOR KAYAKSの販売会社であるスプリントにて、新しく販売するパドルが届きました。

このパドル達が届いてから、画像処理して資料作ったり、台風の中営業に行ったり、急に忙しくなりました。
そんな中、昨日はRAINBOWのフィッシングカヤック試乗会!

まだ暑い中、たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。
今回はファルコン140やデスペラードだけでなく、パドルも試し放題。
自分に合ったパドルを見つけるため、漕げば漕ぐほど迷いの境地へ・・・

カヤックもパドルも、相性とか好みとか、難しいですよね~
そしてまた明日から、車にカヤックとパドルを積み込んで、旅に出ます。
もちろん釣りタックルも、積んでます(笑)

このパドル達が届いてから、画像処理して資料作ったり、台風の中営業に行ったり、急に忙しくなりました。
そんな中、昨日はRAINBOWのフィッシングカヤック試乗会!

まだ暑い中、たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。
今回はファルコン140やデスペラードだけでなく、パドルも試し放題。
自分に合ったパドルを見つけるため、漕げば漕ぐほど迷いの境地へ・・・

カヤックもパドルも、相性とか好みとか、難しいですよね~
そしてまた明日から、車にカヤックとパドルを積み込んで、旅に出ます。
もちろん釣りタックルも、積んでます(笑)
2011年09月17日
イベント2連続
先週からイベント立て続け。記事アップが遅れました(汗)
先週木曜日、RAINBOWのフィッシングカヤック試乗会。
RAPTOR KAYAKSのファルコン140、Rock'N Roll Kayaksのデスペラード、フェニックス140、X-13、さらにSea Bird Designsの新しい12フィートフィッシングカヤックなど、漕ぎ比べていただきました。

普段シーカヤックを楽しまれているお客さん達にも体験いただきました。
試乗会に来てくれたお客様方、ありがとうございました!!
次回、9月24日(土)にも予定しております。
ぜひ、遊びに来て下さい!!
そして日曜日の9月11日、TEAM SEA CHICKENさん主催の、第一回シットオントップカヤック静岡用宗交流会。
これからカヤックフィッシングを始めたい方や初心者の方向けのイベントであり、スタッフとしてお手伝いに参加させていただきました。
この静岡駿河湾のエリア、陸っぱりのジギングや弓角の釣りをしていた時期によく通っていた地域であり、いつかカヤックで釣ってみたいと思っていながら、行けていなかった場所でもありました。
今回、シーチキン兄弟のお二人が地元町内会や漁協の理解を得て開催してくれたイベント。
カヤックフィッシングを楽しむ上で、地域特有の注意事項もあります。
kayak55.comさんでも紹介されていますので、ご参考にして下さい(PDF)。
多くの参加者が集まっただけでなく、スタッフ陣も豪華です!
チームシーチキンのお二人、のぶぞうさんを含むバイキングカヤックの皆さん、kayak55.comのホエールさんとチャン松さん、遠く西から、けーふぁく隊長さん、関東からもツイッターやブログでお見かけする方々など。

バイキングカヤックさんのたくさんのレンタル艇が並ぶ光景は圧巻でしたが、そこにファルコン140も並べてきました(笑)
シーチキン近ちゃん、のぶぞうさん、バイキングのグレアム社長の挨拶で開会式。

そして海へ!

前週の台風の影響で、川から大量の泥水が海に流れ込み、生憎の濁りで魚は渋い・・・
そんな中で、ベテランメンバーの方々と周辺に気を配りながら、サポートの合間に釣りを楽しむ。

しかし・・・釣れん。
こちらはバイキングのアレックスさん。

成り行きで通訳に(汗)
今回のイベントで最大の魚は、親子参加の息子さんが釣った40㎝弱のキビレ!

開始1時間そこそこで風が強まってきたので、浅場で釣っていた のぶぞうさんチームと合流。

新艇で余裕の釣り姿です。
浅場では小鯵やカマスが釣れていた模様。
雲の上に少しだけ顔を出した富士山をバックに1枚。

これも駿河湾の醍醐味ですね~!
そして釣りもそこそこに上陸した私たちを待っていたのは、カレーと静岡おでんの超豪華ランチ!!
うまかった~
ほんと、御馳走様でした。
ランチの後は情報交換などしながらまったりして、ビーチクリーン!

台風の後のため、浜にはいろんなゴミが打ち上げられていました。
そしてイベント閉会。
主催者、協力者の皆様、本当にお疲れ様でした。
参加していただいた方々も、ありがとうございました。
是非ぜひ、これからもカヤックフィッシングを楽しみましょう!!
まだまだ続きがありまして、愛知に変える途中、バイキングカヤックさんに寄り道(偵察)してきました。

店内にプール!

広いスペースでのレイアウトなど、気合が入っています!
そしてやっと夕暮れの帰途へ。
今回のイベントで、スタッフの方々やバイキングの方々とも話した中で、カヤックフィッシングを安全に楽しめる環境を作って、カヤックフィッシングの総人口を増やしながら、マリンレジャーの一つとして成長させたいという想いは共通でした。
そんな中、自分の役割として全体のスキルアップを手伝いたいと思っています。
まずは自分のスキルアップから、改めて修行だな~。
先週木曜日、RAINBOWのフィッシングカヤック試乗会。
RAPTOR KAYAKSのファルコン140、Rock'N Roll Kayaksのデスペラード、フェニックス140、X-13、さらにSea Bird Designsの新しい12フィートフィッシングカヤックなど、漕ぎ比べていただきました。

普段シーカヤックを楽しまれているお客さん達にも体験いただきました。
試乗会に来てくれたお客様方、ありがとうございました!!
次回、9月24日(土)にも予定しております。
ぜひ、遊びに来て下さい!!
そして日曜日の9月11日、TEAM SEA CHICKENさん主催の、第一回シットオントップカヤック静岡用宗交流会。
これからカヤックフィッシングを始めたい方や初心者の方向けのイベントであり、スタッフとしてお手伝いに参加させていただきました。
この静岡駿河湾のエリア、陸っぱりのジギングや弓角の釣りをしていた時期によく通っていた地域であり、いつかカヤックで釣ってみたいと思っていながら、行けていなかった場所でもありました。
今回、シーチキン兄弟のお二人が地元町内会や漁協の理解を得て開催してくれたイベント。
カヤックフィッシングを楽しむ上で、地域特有の注意事項もあります。
kayak55.comさんでも紹介されていますので、ご参考にして下さい(PDF)。
多くの参加者が集まっただけでなく、スタッフ陣も豪華です!
チームシーチキンのお二人、のぶぞうさんを含むバイキングカヤックの皆さん、kayak55.comのホエールさんとチャン松さん、遠く西から、けーふぁく隊長さん、関東からもツイッターやブログでお見かけする方々など。

バイキングカヤックさんのたくさんのレンタル艇が並ぶ光景は圧巻でしたが、そこにファルコン140も並べてきました(笑)
シーチキン近ちゃん、のぶぞうさん、バイキングのグレアム社長の挨拶で開会式。

そして海へ!

前週の台風の影響で、川から大量の泥水が海に流れ込み、生憎の濁りで魚は渋い・・・
そんな中で、ベテランメンバーの方々と周辺に気を配りながら、サポートの合間に釣りを楽しむ。

しかし・・・釣れん。
こちらはバイキングのアレックスさん。

成り行きで通訳に(汗)
今回のイベントで最大の魚は、親子参加の息子さんが釣った40㎝弱のキビレ!

開始1時間そこそこで風が強まってきたので、浅場で釣っていた のぶぞうさんチームと合流。

新艇で余裕の釣り姿です。
浅場では小鯵やカマスが釣れていた模様。
雲の上に少しだけ顔を出した富士山をバックに1枚。

これも駿河湾の醍醐味ですね~!
そして釣りもそこそこに上陸した私たちを待っていたのは、カレーと静岡おでんの超豪華ランチ!!
うまかった~
ほんと、御馳走様でした。
ランチの後は情報交換などしながらまったりして、ビーチクリーン!

台風の後のため、浜にはいろんなゴミが打ち上げられていました。
そしてイベント閉会。
主催者、協力者の皆様、本当にお疲れ様でした。
参加していただいた方々も、ありがとうございました。
是非ぜひ、これからもカヤックフィッシングを楽しみましょう!!
まだまだ続きがありまして、愛知に変える途中、バイキングカヤックさんに寄り道(偵察)してきました。

店内にプール!

広いスペースでのレイアウトなど、気合が入っています!
そしてやっと夕暮れの帰途へ。
今回のイベントで、スタッフの方々やバイキングの方々とも話した中で、カヤックフィッシングを安全に楽しめる環境を作って、カヤックフィッシングの総人口を増やしながら、マリンレジャーの一つとして成長させたいという想いは共通でした。
そんな中、自分の役割として全体のスキルアップを手伝いたいと思っています。
まずは自分のスキルアップから、改めて修行だな~。
2011年09月10日
第2回湾外調査/陸っぱり2本立て釣行
台風の影響も去った水曜日、県内ポイント開拓のため、三河湾の外のカヤックフィッシング調査に行ってきました。
前回6月にキスがよく釣れたエリアです。

なかたにさん、さえみちゃん、私の3人で朝の海水浴場から出撃!
朝一は深場で大物狙い、そのあと浅場でキス釣りのプランです。
深場で私はインチク、なかたにさんはタイラバで2時間程度粘るが、アタリなし(汗)
インチクにサビキを付けると、いいサイズのイワシが。
何度も小物ナブラが出ていたが、イワシが水面で捕食しているだけと判明。
一旦深場をあきらめて浅場に戻ってキス釣り。
朝からキス釣り一本に絞っているさえみちゃんも渋い様子。

浅場からちょい深場まで探って、やっとキスが釣れた。
キスも相当渋いため、再び深場へ。
この場所、夏は県内最大の海水浴場として賑わうエリアだが、少し沖に出ると水深30~40mに達する期待大のポイント。
再び深場に来ると、散発的にナブラが。
ナブラと言うより、一瞬の水面捕食。
一瞬バシャっと出て、すぐに沈む。
直後に私の最適サーチベイトのラパラのX-RAPを投げるとツバスがチェイスしてきた!!
何度も繰り返すが、食わない・・・
しかも1秒のナブラを音で見つけて、その方向に5秒以内にルアーを入れないと追いすらしない厳しさ(汗)
困った時のsasukeにチェンジして、なんとかツバスをキャッチ!

自分の艇の射程距離内で水面が割れるのを待って、すかさずキャストするテクニカルゲーム。
食わなくてもチェイスは艇際まで。かなり興奮します。
いろいろアクションを試して食わせる面白さも最高です!
近場でこんなに楽しい釣りができるとは!!
小さいながらも青物が1匹釣れたことで、満足して上陸。

渋い午前中でしたが、一応、近くのポイント調査は成功です。
実はこの場所、私がカヤックフィッシングを始める前によく通っていた投げ釣りのキスポイントでした。
午後は一人居残りして投げ釣りに突入!
久しぶりの投げ竿、投げリール。
秋のパターンが的中して1投目からキスがダブルでヒット!
4本針仕掛けでパーフェクトも達成。

6本針仕掛けにチェンジして数を伸ばすが、アタリが遠のき3時間程度で終了。
やはりこの時期のキスは波打ち際にいました。
キスの産卵時期、浅場に寄るため、カヤックだと波で強制上陸させられる場所・・・
秋のキスは浅場ですよ、とさえみちゃんに言ったものの、ここまで浅いとは。ごめんなさい。
帰ってから数えるとキス35匹。

投げ釣りとしてはまだまだかもしれませんが、十分楽しんで当面の冷凍庫在庫を確保できました(笑)
カヤックと陸っぱりの両方を楽しめるのも近場ならではの魅力。
魚に感謝して、台風で打ち上げられたゴミを拾って終了!!
前回6月にキスがよく釣れたエリアです。

なかたにさん、さえみちゃん、私の3人で朝の海水浴場から出撃!
朝一は深場で大物狙い、そのあと浅場でキス釣りのプランです。
深場で私はインチク、なかたにさんはタイラバで2時間程度粘るが、アタリなし(汗)
インチクにサビキを付けると、いいサイズのイワシが。
何度も小物ナブラが出ていたが、イワシが水面で捕食しているだけと判明。
一旦深場をあきらめて浅場に戻ってキス釣り。
朝からキス釣り一本に絞っているさえみちゃんも渋い様子。

浅場からちょい深場まで探って、やっとキスが釣れた。
キスも相当渋いため、再び深場へ。
この場所、夏は県内最大の海水浴場として賑わうエリアだが、少し沖に出ると水深30~40mに達する期待大のポイント。
再び深場に来ると、散発的にナブラが。
ナブラと言うより、一瞬の水面捕食。
一瞬バシャっと出て、すぐに沈む。
直後に私の最適サーチベイトのラパラのX-RAPを投げるとツバスがチェイスしてきた!!
何度も繰り返すが、食わない・・・
しかも1秒のナブラを音で見つけて、その方向に5秒以内にルアーを入れないと追いすらしない厳しさ(汗)
困った時のsasukeにチェンジして、なんとかツバスをキャッチ!

自分の艇の射程距離内で水面が割れるのを待って、すかさずキャストするテクニカルゲーム。
食わなくてもチェイスは艇際まで。かなり興奮します。
いろいろアクションを試して食わせる面白さも最高です!
近場でこんなに楽しい釣りができるとは!!
小さいながらも青物が1匹釣れたことで、満足して上陸。

渋い午前中でしたが、一応、近くのポイント調査は成功です。
実はこの場所、私がカヤックフィッシングを始める前によく通っていた投げ釣りのキスポイントでした。
午後は一人居残りして投げ釣りに突入!
久しぶりの投げ竿、投げリール。
秋のパターンが的中して1投目からキスがダブルでヒット!
4本針仕掛けでパーフェクトも達成。

6本針仕掛けにチェンジして数を伸ばすが、アタリが遠のき3時間程度で終了。
やはりこの時期のキスは波打ち際にいました。
キスの産卵時期、浅場に寄るため、カヤックだと波で強制上陸させられる場所・・・
秋のキスは浅場ですよ、とさえみちゃんに言ったものの、ここまで浅いとは。ごめんなさい。
帰ってから数えるとキス35匹。

投げ釣りとしてはまだまだかもしれませんが、十分楽しんで当面の冷凍庫在庫を確保できました(笑)
カヤックと陸っぱりの両方を楽しめるのも近場ならではの魅力。
魚に感謝して、台風で打ち上げられたゴミを拾って終了!!
2011年09月01日
ファルコンVSデスペラード(2回戦)/この夏やりたかったこと
ファルコンVSデスペラードのシリーズ第2戦。
メンバー全員出動で対決してきました。

Teamファルコンは私のいつものブルー艇と、強力な助っ人オレンジ艇のさえみちゃん。
Teamデスペラードはなかたにさんのブラック艇のみで不利かと思いきや、偶然、お客さんのN田さんが援軍に駆けつけてくれた。
4艇で対戦スタート。
沖に出ると、いきなりベイトパラダイス。
魚探画面を埋め尽くし、水面に飛び出すキビナゴの群れ。
ナブラも出始めて、ペンシルで表層を探ると、ベイトを追い回していた正体はペンペンシイラ!

ペンペンサイズでも、シイラのパワーのあるファイトは楽しい!!
ちなみに写真は2匹目のヒット。
1匹目は艇際からジャンプして、クーラーの上に乗ってバタバタ暴れて、自分でフックを外して帰って行った・・・
背中の後でフックが付いたまま猛烈に暴れられて、かなりの恐怖(汗)
サイズが小さいからと言って、シイラを甘く見てはいけない。
朝のナブラタイムが終わり、他の方々の様子を見に行く。

Teamファルコンの期待のさえみちゃん、寝てますがな(笑)

Teamデスペラードのなかたにさんはジグでアタリも渋く苦戦中。

Teamデスペラードの助っ人N田さんは、この日が初フィッシング。
もともとベテランのシーカヤッカーなので、警戒すべき戦力です。
結局この日はシイラ以外はアタリも少なく、ジグでアオハタ。

小さいけど胃袋出ちゃってキープ。
結局私はシイラ祭りへ。

プラグを投げまくって、10匹から先は数えていません(笑)
流血してしまったペンペンシイラ3匹をキープ。
その頃さえみちゃんは、50~60㎝のナイスサイズな真鯛を上げていた。
寝てたのに、魚探無しでロッド1本タイラバ一筋なのに、なぜかいつも大物を釣ってしまう。

ファルコン横座りで余裕の笑みですが、恐ろしい人です。
なかたにさんも渋い中、尺アジをジグで釣っていた。
N田さんはアタリの少なさに苦戦模様。
そんなわけで、風が吹いてきたので昼で終了。
今回はTeamファルコンの完全勝利!!
前回のリベンジを果たしました。
朝出艇時にお会いした、黄色のX-13の方もシイラのゲームフィッシングを楽しんだ以外は渋い日だったようです。
今回対決2回目のファルコン140とデスペラード、今週末の9/4(日)にRAINBOWにて試乗会を予定しています!!
この機会に、ぜひ、漕いでみて下さい!
と言いたい所ですが、台風の影響で開催できるか微妙です。
私自身は静岡でのイベントのため、試乗会をお手伝いできないのですが、こちらのイベントも台風で開催が微妙な状況です・・・
困りました。
≪おまけ:この夏やりたかったこと≫
①トップのナブラ撃ちゲーム
今回、ターゲットはペンペンサイズのシイラでしたが、ナブラをプラグで直撃する快感、
何匹も群れでルアーをチェイスしてくる興奮、水面で走り回るファイト・・・
たまらん釣りを堪能させてもらいました。
ペンシル、ポッパー、ミノーとローテーションしないとルアーを見切られるテクニカルさも醍醐味ですね。
しっかり満喫しました!
②カヤックの上でわらび餅を食べる
真夏の暑い太陽の下、ひんやり冷えたわらび餅を味わう。

ただの自己満足ですが、たまらんのです。

黄な粉と黒蜜の濃厚なわらび餅、インチクのフォール中にもやめられません。
夏を満喫した所で今日から9月。
秋の釣りも楽しみですね~!!
メンバー全員出動で対決してきました。

Teamファルコンは私のいつものブルー艇と、強力な助っ人オレンジ艇のさえみちゃん。
Teamデスペラードはなかたにさんのブラック艇のみで不利かと思いきや、偶然、お客さんのN田さんが援軍に駆けつけてくれた。
4艇で対戦スタート。
沖に出ると、いきなりベイトパラダイス。
魚探画面を埋め尽くし、水面に飛び出すキビナゴの群れ。
ナブラも出始めて、ペンシルで表層を探ると、ベイトを追い回していた正体はペンペンシイラ!

ペンペンサイズでも、シイラのパワーのあるファイトは楽しい!!
ちなみに写真は2匹目のヒット。
1匹目は艇際からジャンプして、クーラーの上に乗ってバタバタ暴れて、自分でフックを外して帰って行った・・・
背中の後でフックが付いたまま猛烈に暴れられて、かなりの恐怖(汗)
サイズが小さいからと言って、シイラを甘く見てはいけない。
朝のナブラタイムが終わり、他の方々の様子を見に行く。

Teamファルコンの期待のさえみちゃん、寝てますがな(笑)

Teamデスペラードのなかたにさんはジグでアタリも渋く苦戦中。

Teamデスペラードの助っ人N田さんは、この日が初フィッシング。
もともとベテランのシーカヤッカーなので、警戒すべき戦力です。
結局この日はシイラ以外はアタリも少なく、ジグでアオハタ。

小さいけど胃袋出ちゃってキープ。
結局私はシイラ祭りへ。

プラグを投げまくって、10匹から先は数えていません(笑)
流血してしまったペンペンシイラ3匹をキープ。
その頃さえみちゃんは、50~60㎝のナイスサイズな真鯛を上げていた。
寝てたのに、魚探無しでロッド1本タイラバ一筋なのに、なぜかいつも大物を釣ってしまう。

ファルコン横座りで余裕の笑みですが、恐ろしい人です。
なかたにさんも渋い中、尺アジをジグで釣っていた。
N田さんはアタリの少なさに苦戦模様。
そんなわけで、風が吹いてきたので昼で終了。
今回はTeamファルコンの完全勝利!!
前回のリベンジを果たしました。
朝出艇時にお会いした、黄色のX-13の方もシイラのゲームフィッシングを楽しんだ以外は渋い日だったようです。
今回対決2回目のファルコン140とデスペラード、今週末の9/4(日)にRAINBOWにて試乗会を予定しています!!
この機会に、ぜひ、漕いでみて下さい!
と言いたい所ですが、台風の影響で開催できるか微妙です。
私自身は静岡でのイベントのため、試乗会をお手伝いできないのですが、こちらのイベントも台風で開催が微妙な状況です・・・
困りました。
≪おまけ:この夏やりたかったこと≫
①トップのナブラ撃ちゲーム
今回、ターゲットはペンペンサイズのシイラでしたが、ナブラをプラグで直撃する快感、
何匹も群れでルアーをチェイスしてくる興奮、水面で走り回るファイト・・・
たまらん釣りを堪能させてもらいました。
ペンシル、ポッパー、ミノーとローテーションしないとルアーを見切られるテクニカルさも醍醐味ですね。
しっかり満喫しました!
②カヤックの上でわらび餅を食べる
真夏の暑い太陽の下、ひんやり冷えたわらび餅を味わう。

ただの自己満足ですが、たまらんのです。

黄な粉と黒蜜の濃厚なわらび餅、インチクのフォール中にもやめられません。
夏を満喫した所で今日から9月。
秋の釣りも楽しみですね~!!
2011年08月26日
天気には勝てず
夏のこの時期、天気が非常に変わりやすいです。
動力は自分の漕力のみのカヤックフィッシング、無理せず楽しみたいですね。
釣行前日の月曜日、スーパーにカヤックの上での食糧を買いに行くと、この時期ならではの大好物を発見!!
これで明日は釣れることを確信し、カヤックの上で食することを楽しみに就寝。
3時間ほど寝て釣り場に向かう途中、海快晴で天気予報をチェックすると、出発前より悪化している・・・
しかし気付いた時には引き返せる段階でもなく、とりあえず行ってみることにした。
しかも到着直前のサービスエリアで、さえみ先輩の車がスタンバイ中(笑)
すごい気合だ・・・と思ったら、やはり前日の天気予報で動いていたようだ(汗)
どんより曇った早朝、ファルコン140で出撃!!
天気に恵まれず、RAINBOWの釣りドルの写真はありません。
さえみちゃんファンの皆様お許し下さい。
ちなみにこの日、さえみちゃんもファルコンのオレンジで釣りを楽しんでくれました。
釣りスタートし、さえみちゃんは一気に沖へ。
私は響奏さんの情報を頼りに浅場から順番に攻めていく。
しかしアタリは渋く、ちびカサゴのみ。リリース。

沖のさえみちゃんに合流すると、そこにははっきりした潮目が。
やはりさえみちゃんは何か持っている(驚)
その潮目にあやかって流していくと、ジグにレンコダイ。

インチクにアオハタも。
ボトムで何度もヒットするが、バラシ連発の後やっと上がって来たのは尺アジ!

そこでサビキで攻めるが口切れするのかなかなな上まで上がらず、なんとかもう1匹追加!

まさかこのポイントでこんなアジが釣れるとは!!嬉しい限りです。
その後、敢えて大幅に流されて、隣の浜まで行って浅場をチェックするが良いアタリがあったもののフッキングできず。
そのうち、予報通りの風が・・・
風速5~6m。
向い風に強いファルコン140で漕ぐのは問題ないが、釣りはしにくい。
結局、上陸休憩。
カヤックの上で食べるはずだった、とっておきのデザートをいただく。

浜で食べる冷たいわらび餅。
きなこと黒蜜付き。78円。たまらん。
幸福に浸って風が止むのをまって昼寝していると、冷たい大粒の雨が。
これもやっぱり予報通りか・・・
そのまま雨が止まないか期待を込めて待つものの、1時間で断念。
雨の中片付けて撤収(涙)
途中雷の音も遠くに聞こえ、この時期、無理は禁物です。
実釣4時間程度。不完全燃焼に終わったが、アジが釣れることもわかり、また次回に期待です。
この季節の風、雷。天気には勝てません。
どんなカヤックに乗っても、安全に楽しむことがいちばんです。
動力は自分の漕力のみのカヤックフィッシング、無理せず楽しみたいですね。
釣行前日の月曜日、スーパーにカヤックの上での食糧を買いに行くと、この時期ならではの大好物を発見!!
これで明日は釣れることを確信し、カヤックの上で食することを楽しみに就寝。
3時間ほど寝て釣り場に向かう途中、海快晴で天気予報をチェックすると、出発前より悪化している・・・
しかし気付いた時には引き返せる段階でもなく、とりあえず行ってみることにした。
しかも到着直前のサービスエリアで、さえみ先輩の車がスタンバイ中(笑)
すごい気合だ・・・と思ったら、やはり前日の天気予報で動いていたようだ(汗)
どんより曇った早朝、ファルコン140で出撃!!
天気に恵まれず、RAINBOWの釣りドルの写真はありません。
さえみちゃんファンの皆様お許し下さい。
ちなみにこの日、さえみちゃんもファルコンのオレンジで釣りを楽しんでくれました。
釣りスタートし、さえみちゃんは一気に沖へ。
私は響奏さんの情報を頼りに浅場から順番に攻めていく。
しかしアタリは渋く、ちびカサゴのみ。リリース。

沖のさえみちゃんに合流すると、そこにははっきりした潮目が。
やはりさえみちゃんは何か持っている(驚)
その潮目にあやかって流していくと、ジグにレンコダイ。

インチクにアオハタも。
ボトムで何度もヒットするが、バラシ連発の後やっと上がって来たのは尺アジ!

そこでサビキで攻めるが口切れするのかなかなな上まで上がらず、なんとかもう1匹追加!

まさかこのポイントでこんなアジが釣れるとは!!嬉しい限りです。
その後、敢えて大幅に流されて、隣の浜まで行って浅場をチェックするが良いアタリがあったもののフッキングできず。
そのうち、予報通りの風が・・・
風速5~6m。
向い風に強いファルコン140で漕ぐのは問題ないが、釣りはしにくい。
結局、上陸休憩。
カヤックの上で食べるはずだった、とっておきのデザートをいただく。

浜で食べる冷たいわらび餅。
きなこと黒蜜付き。78円。たまらん。
幸福に浸って風が止むのをまって昼寝していると、冷たい大粒の雨が。
これもやっぱり予報通りか・・・
そのまま雨が止まないか期待を込めて待つものの、1時間で断念。
雨の中片付けて撤収(涙)
途中雷の音も遠くに聞こえ、この時期、無理は禁物です。
実釣4時間程度。不完全燃焼に終わったが、アジが釣れることもわかり、また次回に期待です。
この季節の風、雷。天気には勝てません。
どんなカヤックに乗っても、安全に楽しむことがいちばんです。
2011年08月20日
事前調査(ツアー告知)
お盆も終わり、先日、尾鷲湾のレンタルボートの釣りに行ってきました。
W辺君、M田さん、なかたにさん、私の4人で真夏のジギング修行です。
とにかく暑かった~
朝からW辺君がでかいマトウダイのヒットを皮切りに、ジャンプ丸見えのシイラもキャスティングでキャッチ!
全員ジギングで無限に良いサイズのサバが釣れ続き、サバの層を突破してメタルジグがボトムに届くとエソに襲われる(笑)
キャスティングで小さなヨコワもヒットしました。
午後には浅場のサビキでアジやカマスもヒット。
名人W辺船長は、ジグで真鯛とワラサも釣ってしまう・・・
完全にやられました。
渋い時間もあったものの、よく釣れました。

写真以外に、サバ大漁、マトウダイ、カマス、アジ、ワラサ、小ヨコワ、もっと大きいW辺君のシイラなど。
美味しく食べれる分だけキープしてお持ち帰り。
エソで顔消してすみませんが、W辺船長の操船ありがとう!!
実はこのボート釣り、9月に予定しているRAINBOWのカヤックフィッシングツアーの事前調査でした。
釣り人と漁師のトラブルも多く、今回のレンタルボートでも釣り禁止エリアなど注意事項の多かった尾鷲湾。
9月24日~25日に、JSCA公認シーカヤックスクールの「小山ハウス」さんのロッジに宿泊させていただき、
初心者向けに湾内での釣りを楽しむツアーを企画しています。
もちろん、釣った魚を小山ハウスさんのロッジでみんなで食べる宴会付きです。
ロッジを利用することで、カヤックを出させていただくことになりました。
お申込み締切は9月10日です。
詳細はこちらより! お申込みお待ちしています!!
また、常神半島の民宿に宿泊してシーカヤックでのツーリングと地魚料理を楽しむツアー、
RAINBOW毎年恒例の常神ツアーも募集中です。
お申込み締切は9月4日まで! こちらもお待ちしています!!
W辺君、M田さん、なかたにさん、私の4人で真夏のジギング修行です。
とにかく暑かった~
朝からW辺君がでかいマトウダイのヒットを皮切りに、ジャンプ丸見えのシイラもキャスティングでキャッチ!
全員ジギングで無限に良いサイズのサバが釣れ続き、サバの層を突破してメタルジグがボトムに届くとエソに襲われる(笑)
キャスティングで小さなヨコワもヒットしました。
午後には浅場のサビキでアジやカマスもヒット。
名人W辺船長は、ジグで真鯛とワラサも釣ってしまう・・・
完全にやられました。
渋い時間もあったものの、よく釣れました。

写真以外に、サバ大漁、マトウダイ、カマス、アジ、ワラサ、小ヨコワ、もっと大きいW辺君のシイラなど。
美味しく食べれる分だけキープしてお持ち帰り。
エソで顔消してすみませんが、W辺船長の操船ありがとう!!
実はこのボート釣り、9月に予定しているRAINBOWのカヤックフィッシングツアーの事前調査でした。
釣り人と漁師のトラブルも多く、今回のレンタルボートでも釣り禁止エリアなど注意事項の多かった尾鷲湾。
9月24日~25日に、JSCA公認シーカヤックスクールの「小山ハウス」さんのロッジに宿泊させていただき、
初心者向けに湾内での釣りを楽しむツアーを企画しています。
もちろん、釣った魚を小山ハウスさんのロッジでみんなで食べる宴会付きです。
ロッジを利用することで、カヤックを出させていただくことになりました。
お申込み締切は9月10日です。
詳細はこちらより! お申込みお待ちしています!!
また、常神半島の民宿に宿泊してシーカヤックでのツーリングと地魚料理を楽しむツアー、
RAINBOW毎年恒例の常神ツアーも募集中です。
お申込み締切は9月4日まで! こちらもお待ちしています!!
2011年08月16日
盆、宵、闇
8月12日、RAINBOWの店内でお客さんの視線を誤魔化しながら、キス釣りの仕掛けを作っていた。
その数日前、お客さんが店のすぐ下の西浦でキスの束釣りを達成していて、これはもう行くしか無いと!!
その夜、明日からお盆だと言うことに気が付いた。
幼い頃から、毎年この時期になると思い出す・・・
じーちゃん、お池に魚捕りに行きたい。
じーちゃん、キス釣りに連れてって。
「お盆だからだめだよ。ご先祖様が帰ってくるから、生き物を殺しちゃダメなんだよ。」
キスの投げ釣り師の祖父の言葉。
そして私は翌日の釣りを諦めて盆の惰眠を貪った。
私を釣りバカに育て上げた投げ釣り師匠の母方の祖父、80歳まで自力で海まで行って竿を振っていた。
もう一人の釣りバカ教育の共犯者であるヘラブナ釣り師の親父は、多忙な仕事の合間、今日久しぶりに早朝から釣りに行った。
祖父は肺を患って以来、最近は私が連れて行かないと釣りに行けないようになり、長年乗っていた車を手放した。
去年、やっとサラリーマンから片足を抜きあげて時間ができるようになり、祖父を釣りに誘っても、乗り気になってくれなかった。
相当に体は悪いようだ・・・
毎年、盆と正月の祖父母の家での親戚の集いも、今年の昨日の夜が最後となった。
やはり、祖父の体調はあまり良くない。
もう一度、祖父といつも行った浜にキスを釣りに連れて行ってやりたい。
しかし、今の状態で祖父と釣りに行ったら、それで祖父は生きることに満足してしまうかもしれない。
釣り人の直観がそいう伝え、怖くて言い出せない・・・
じいちゃん、涼しくなったら少しだけでもいいから釣りに行こう。
ここまで口に出かかって、言い出せない。
そんな祖父、父と教育を受け、社会人になって一人前に自分で釣りに行けるようになった。
祖父と楽しんでいた投げのキス釣りで大会を目指すようになり、そこから横道に逸れてサーフから投げ竿で遠投しての弓角での青物狙い。
初めての遠征で熊野に行き、ワラサと出会ってしまい青物の釣りにはまりこんだ。
その結末として、今の自分がいるのがカヤックフィッシング。
当時、大物を求めて陸っぱりの遠征を繰り返した。
闇夜の中、海に向かって森を抜ける中、多くの魚の命をいただいていることを思い、神妙な気分になった。
それ以来、釣りに行くときは数珠を身に着けている。

波切不動の不動明王の数珠。弔いと感謝の気持ちで。
それ以来、自称、生臭坊主。
毎年、お盆は釣り自粛期間。
しかし、去年はカヤックフィッシングで釣り仲間と海に出る楽しさに負けて、初めて盆に釣りに行った(笑)
今年もお盆は終わった。
さあ、釣りに行こう。
今年こそ、祖父を海に連れて行こう。
(宗教とか、面倒なことは苦手なのでコメント受付無しでアップします。)
その数日前、お客さんが店のすぐ下の西浦でキスの束釣りを達成していて、これはもう行くしか無いと!!
その夜、明日からお盆だと言うことに気が付いた。
幼い頃から、毎年この時期になると思い出す・・・
じーちゃん、お池に魚捕りに行きたい。
じーちゃん、キス釣りに連れてって。
「お盆だからだめだよ。ご先祖様が帰ってくるから、生き物を殺しちゃダメなんだよ。」
キスの投げ釣り師の祖父の言葉。
そして私は翌日の釣りを諦めて盆の惰眠を貪った。
私を釣りバカに育て上げた投げ釣り師匠の母方の祖父、80歳まで自力で海まで行って竿を振っていた。
もう一人の釣りバカ教育の共犯者であるヘラブナ釣り師の親父は、多忙な仕事の合間、今日久しぶりに早朝から釣りに行った。
祖父は肺を患って以来、最近は私が連れて行かないと釣りに行けないようになり、長年乗っていた車を手放した。
去年、やっとサラリーマンから片足を抜きあげて時間ができるようになり、祖父を釣りに誘っても、乗り気になってくれなかった。
相当に体は悪いようだ・・・
毎年、盆と正月の祖父母の家での親戚の集いも、今年の昨日の夜が最後となった。
やはり、祖父の体調はあまり良くない。
もう一度、祖父といつも行った浜にキスを釣りに連れて行ってやりたい。
しかし、今の状態で祖父と釣りに行ったら、それで祖父は生きることに満足してしまうかもしれない。
釣り人の直観がそいう伝え、怖くて言い出せない・・・
じいちゃん、涼しくなったら少しだけでもいいから釣りに行こう。
ここまで口に出かかって、言い出せない。
そんな祖父、父と教育を受け、社会人になって一人前に自分で釣りに行けるようになった。
祖父と楽しんでいた投げのキス釣りで大会を目指すようになり、そこから横道に逸れてサーフから投げ竿で遠投しての弓角での青物狙い。
初めての遠征で熊野に行き、ワラサと出会ってしまい青物の釣りにはまりこんだ。
その結末として、今の自分がいるのがカヤックフィッシング。
当時、大物を求めて陸っぱりの遠征を繰り返した。
闇夜の中、海に向かって森を抜ける中、多くの魚の命をいただいていることを思い、神妙な気分になった。
それ以来、釣りに行くときは数珠を身に着けている。

波切不動の不動明王の数珠。弔いと感謝の気持ちで。
それ以来、自称、生臭坊主。
毎年、お盆は釣り自粛期間。
しかし、去年はカヤックフィッシングで釣り仲間と海に出る楽しさに負けて、初めて盆に釣りに行った(笑)
今年もお盆は終わった。
さあ、釣りに行こう。
今年こそ、祖父を海に連れて行こう。
(宗教とか、面倒なことは苦手なのでコメント受付無しでアップします。)
2011年08月10日
遠征漁業
先週末から、大移動でした。
金曜にファルコン140を3艇車に積み込み。
サウスウインドさんへの納品分2艇と自分の艇です。
配達ついでに釣りも行って来ようという体制で、土曜の早朝に家を出発。
午前のうちにサウスウインドさんに2艇をお届けして、伊豆に釣りに行こうかな~なんて話をしてたんですが、風予報がイマイチ・・・
日曜は関東で用事をすませ、そのまま北上して日本海に出ました!
高速SAで夜を明かし、月曜の早朝、昨年フェニックスでよく通っていたポイントに到着!
愛知からかなりの距離です(笑)
とりあえずお仕事の写真を。

ファルコン140ブルーに、販売店様のステッカーを貼らせていただきました!!
サウスウインドさん、kayak55.comさん、ありがとうございます!
それでは、久しぶりにプライベートなソロの釣りスタート!

朝のナブラを探しながら沖に出て行きますが、まったく気配無し・・・
沖のポイントでインチクサビキを落とすと、中層でサバがヒット!
これでボウズは無くなった。
さらにインチクサビキを続けていくと、フォールが途中で止まる!
あわてて合わせると変な引き・・・
なんと久々のタチウオ!!

インチクのフックを1本切られたが、美味しいので許す。
気を良くしてインチクを交換してサビキを続けていくと、本命のアジが釣れた~!
なかなかのサイズ。

そしてなぜかボトムでイカパンチの感触。
再フォールさせて乗ったが小イカ。

こいつも美味いのでキープ。
途中でジギングを混ぜるとサバ。
そしてインチクサビキでアジを掛けて追い食いさせるとかなりの重量!

30㎝オーバーのアジが2連で上がって来た。
1匹はインチクに掛かってたけど、サビキ最強!!
9時ごろでアタリも止まり、浅場まで戻ってナブラを探すが、まったく出てこない。
表層のベイトも平和に泳いでいる・・・
浅場までぐるっと大回りで往復しながら、久しぶりにフォワードストロークのフォーム練習。
しかし目は魚探と水面を交互に見ている(笑)
昼まで深場で横座りしてのんびり続けるが、サバ1匹追加のみ。

そんな感じで昼に終了!
ベタ凪の日本海、とにかく暑かった~。

久しぶりに御馳走系の魚が程よく釣れて、遠征に大満足でした。
翌日この魚で昼間っから酒を飲むのを楽しみにしながら、高速代を節約して本州を下道で縦断して日が変わる前に家に到着。

海に感謝して、いただきます!!
追伸:タイトルはとも蔵140さんのパクリです(笑)
金曜にファルコン140を3艇車に積み込み。
サウスウインドさんへの納品分2艇と自分の艇です。
配達ついでに釣りも行って来ようという体制で、土曜の早朝に家を出発。
午前のうちにサウスウインドさんに2艇をお届けして、伊豆に釣りに行こうかな~なんて話をしてたんですが、風予報がイマイチ・・・
日曜は関東で用事をすませ、そのまま北上して日本海に出ました!
高速SAで夜を明かし、月曜の早朝、昨年フェニックスでよく通っていたポイントに到着!
愛知からかなりの距離です(笑)
とりあえずお仕事の写真を。

ファルコン140ブルーに、販売店様のステッカーを貼らせていただきました!!
サウスウインドさん、kayak55.comさん、ありがとうございます!
それでは、久しぶりにプライベートなソロの釣りスタート!

朝のナブラを探しながら沖に出て行きますが、まったく気配無し・・・
沖のポイントでインチクサビキを落とすと、中層でサバがヒット!
これでボウズは無くなった。
さらにインチクサビキを続けていくと、フォールが途中で止まる!
あわてて合わせると変な引き・・・
なんと久々のタチウオ!!

インチクのフックを1本切られたが、美味しいので許す。
気を良くしてインチクを交換してサビキを続けていくと、本命のアジが釣れた~!
なかなかのサイズ。

そしてなぜかボトムでイカパンチの感触。
再フォールさせて乗ったが小イカ。

こいつも美味いのでキープ。
途中でジギングを混ぜるとサバ。
そしてインチクサビキでアジを掛けて追い食いさせるとかなりの重量!

30㎝オーバーのアジが2連で上がって来た。
1匹はインチクに掛かってたけど、サビキ最強!!
9時ごろでアタリも止まり、浅場まで戻ってナブラを探すが、まったく出てこない。
表層のベイトも平和に泳いでいる・・・
浅場までぐるっと大回りで往復しながら、久しぶりにフォワードストロークのフォーム練習。
しかし目は魚探と水面を交互に見ている(笑)
昼まで深場で横座りしてのんびり続けるが、サバ1匹追加のみ。

そんな感じで昼に終了!
ベタ凪の日本海、とにかく暑かった~。

久しぶりに御馳走系の魚が程よく釣れて、遠征に大満足でした。
翌日この魚で昼間っから酒を飲むのを楽しみにしながら、高速代を節約して本州を下道で縦断して日が変わる前に家に到着。

海に感謝して、いただきます!!
追伸:タイトルはとも蔵140さんのパクリです(笑)
2011年08月04日
ファルコンVSデスペラード(1回戦)
やっと釣りに行けました。3週間ぶりです。
先に宣伝を(笑)
RAPTOR KAYAKSのFalcon140、発売となりました。
長さ430㎝、幅70㎝、重さ19.5㎏の軽くて安定性の高いフィッシングカヤックです。
FRP製のため、値段は252,000円(税込)となります。
ホームページからのご注文もお待ちしております。
というわけで、先に国産FRPフィッシングカヤック、Rock'n Roll KayaksのDesperadoを発売している中谷さんと、ついに対決する日が来ました。
RAINBOWが内部分裂しているわけではありません(笑)
シーカヤック寄りの機動性・操作性重視のデスペラード。
フィッシング寄りの安定性・軽さ重視のファルコン。
2艇それぞれ性格が大きく異なるため、ぶつかり合うわけではありません。
さて、ファルコンVSデスペラードの第1回戦は、WATER TREK中村さんの基地のある浜にお邪魔してきました。

2艇並んで早朝の出撃!
出艇してすぐに、周辺でナブラが!!
すかさずペンシルをキャストすると、2投目でヒット!
シーバスロッドを思い切り曲げて走るハマチ。
トップのキャスティングで釣る青物はたまりません。

開始早々、狙いの青物を狙い通りトップで釣ることができ、勝利を確信(笑)

夏の釣りになってきました。
中谷さんもジグで狙いつつ、沖へ。

そこへ中村さんも合流!

ジグでボトムを叩いていくと、ホウボウ釣れた。

しかしハマチがあるのと、もう少し大きくなってまた釣れてくれ~ってことでリリース。
そしたら中谷さんは狙い通りの根魚連発中!

やられた!
アオハタとカサゴの3匹持ち(汗)
こちらはアタリも少なく焦って浅場に戻ってナブラ撃ちに変更。
小さなナブラは出るものの、短時間で沈んでしまい、ヒットせず。
再び合流して、ファルコンに横座りでまったりとインチク。

するとまたリリースホウボウ。

昼まで粘って、第1回戦終了!

私のキープはハマチ53㎝のみ。
1匹の長さ勝負なら、私の勝ち(笑)
重量や数では中谷さん。
お互い狙い通りの魚をヒットしたってことで、今回は引き分けかな・・・
ファルコンVSデスペラード、2回戦に続く(予定)
先に宣伝を(笑)
RAPTOR KAYAKSのFalcon140、発売となりました。
長さ430㎝、幅70㎝、重さ19.5㎏の軽くて安定性の高いフィッシングカヤックです。
FRP製のため、値段は252,000円(税込)となります。
ホームページからのご注文もお待ちしております。
というわけで、先に国産FRPフィッシングカヤック、Rock'n Roll KayaksのDesperadoを発売している中谷さんと、ついに対決する日が来ました。
RAINBOWが内部分裂しているわけではありません(笑)
シーカヤック寄りの機動性・操作性重視のデスペラード。
フィッシング寄りの安定性・軽さ重視のファルコン。
2艇それぞれ性格が大きく異なるため、ぶつかり合うわけではありません。
さて、ファルコンVSデスペラードの第1回戦は、WATER TREK中村さんの基地のある浜にお邪魔してきました。

2艇並んで早朝の出撃!
出艇してすぐに、周辺でナブラが!!
すかさずペンシルをキャストすると、2投目でヒット!
シーバスロッドを思い切り曲げて走るハマチ。
トップのキャスティングで釣る青物はたまりません。

開始早々、狙いの青物を狙い通りトップで釣ることができ、勝利を確信(笑)

夏の釣りになってきました。
中谷さんもジグで狙いつつ、沖へ。

そこへ中村さんも合流!

ジグでボトムを叩いていくと、ホウボウ釣れた。

しかしハマチがあるのと、もう少し大きくなってまた釣れてくれ~ってことでリリース。
そしたら中谷さんは狙い通りの根魚連発中!

やられた!
アオハタとカサゴの3匹持ち(汗)
こちらはアタリも少なく焦って浅場に戻ってナブラ撃ちに変更。
小さなナブラは出るものの、短時間で沈んでしまい、ヒットせず。
再び合流して、ファルコンに横座りでまったりとインチク。

するとまたリリースホウボウ。

昼まで粘って、第1回戦終了!

私のキープはハマチ53㎝のみ。
1匹の長さ勝負なら、私の勝ち(笑)
重量や数では中谷さん。
お互い狙い通りの魚をヒットしたってことで、今回は引き分けかな・・・
ファルコンVSデスペラード、2回戦に続く(予定)
2011年07月31日
RAPTOR KAYAKS試乗会
水曜日に関東のカヤックフィッシングの聖地、ナハマに行ってきました。
ほんとは早朝釣りして、その後、販売店様向け試乗会の予定でしたが・・・
釣りは無しです(涙)
サウスウインドさんと、kayak55.comさんにRAPTOR KAYAKSのFalcon140を試乗していただきました!
火曜日、カヤックをを車に積んで東に向かう。
10時ごろ、サウスウインドさんのクラブハウスに着いて車で寝る準備をしていると、
なんとのぶぞうさんと海谷さんが登場!
自然に酒飲みモードとなり、クラブハウスでkayak55.comさんのUstream生放送を見ながら近況報告などしていると、
サウスウインドの皆さんが到着!
kawaちゃん、よっしー、そして石田社長まで!!
えっ?? 皆さん前日入りですか? と聞くと、水曜日に海に出る日は毎回こんな感じとのこと。
海の近くにクラブハウスがあるっていいですね~!
そして自動的に宴会に突入(笑)
新しいカヤックの話もさせていただきつつ、楽しい夜は更けていき、気付くと2時(汗)
この時点で翌日早朝の天気予報は風強く、釣りはほぼ断念状態・・・
一応朝起きて様子を見ることにして、眠りに着く。
朝4時の目覚まし・・・鳴ったの?全く気付かず。
朝6時・・・なんとなく目が覚め、海を見に行くが風強いし波高い。
朝8時・・・3度寝からやっと起きる。飲みすぎた~(笑)
だらだらと起き出すと、kayak55.comのチャン松さんがもう来ているではないか(汗)
すみません。
風と雨が収まるのを待ちつつだべりんぐ。
やっと風と雨が弱まった頃、kayak55.comのホエールさんも到着したが、のぶぞうさんは時間切れで次の予定に向かわれた。
せっかく来ていただいたのにすみません。
そんなわけで、やっと本題の試乗会スタート。
南風と風波で荒れるナハマで、Falcon140の性能を試していただく。

最初はホエールさん&チャン松さんから。

14フィートで19.5㎏の軽さに感動していただき、こんな持ち上げも見せてくれました!

このままホエールさん走ってくれました(笑)
チャン松さんにも波の中で安定性と軽さを体験していただき、

石田社長も登場!

石田さんの粋な計らいで、こんな楽しいものを持ってきていただきました!

Malibukayaksのサーフカヤックです。
波のある日は、こんなサーフカヤックがめちゃくちゃ楽しいです!
そんなわけで、サーフカヤックで遊びつつ、Falcon140を試乗していただきました。

kawaちゃん&チャン松さんサーフ上陸。
もう一つkawaちゃん。

色男はサーフィンが似合います。
石田さんもfalconでサーフィン。

よっしーも乗っていただきましたが、写真無くてごめんなさい。
ホエールさんもサーフカヤックで迫力サーフィン!

途中からほとんどサーフィン大会でしたが、楽しかった~!!
横波を受けても簡単にはひっくり返らない安定性、漕ぎ出しの軽さ。
軽くて直進性の高い艇のため、波にも乗りやすく、サーフィンも楽しめる艇です。
いい波が立っており、サーフィン沈もありました。
横風を受けた時の挙動や、流される程度も体験していだだきました。
私もちゃっかりサーフカヤック楽しませてもらいました。
こっそりと二日酔いでしたが(汗)
そんな感じで、Falcon140の特性をしっかり味わっていただき、楽しい試乗会が終了!
場所まで提供いただいたサウスウインドさん、深夜のUstream明けで駆けつけていただいたkayak55.comさん、
本当にありがとうございました。
めでたく、サウスウインドさんとkayak55.comさんに取扱いいただけることになりました!!
午後の予定のために私がナハマを去った後、皆さんで美味しいランチに行ったらしい・・・
試乗会の様子、kayak55.comさんのブログでもご紹介いただきました!
ああ、ナハマで釣りしたかったな~
釣りもフル装備で行ったのに・・・
ほんとは早朝釣りして、その後、販売店様向け試乗会の予定でしたが・・・
釣りは無しです(涙)
サウスウインドさんと、kayak55.comさんにRAPTOR KAYAKSのFalcon140を試乗していただきました!
火曜日、カヤックをを車に積んで東に向かう。
10時ごろ、サウスウインドさんのクラブハウスに着いて車で寝る準備をしていると、
なんとのぶぞうさんと海谷さんが登場!
自然に酒飲みモードとなり、クラブハウスでkayak55.comさんのUstream生放送を見ながら近況報告などしていると、
サウスウインドの皆さんが到着!
kawaちゃん、よっしー、そして石田社長まで!!
えっ?? 皆さん前日入りですか? と聞くと、水曜日に海に出る日は毎回こんな感じとのこと。
海の近くにクラブハウスがあるっていいですね~!
そして自動的に宴会に突入(笑)
新しいカヤックの話もさせていただきつつ、楽しい夜は更けていき、気付くと2時(汗)
この時点で翌日早朝の天気予報は風強く、釣りはほぼ断念状態・・・
一応朝起きて様子を見ることにして、眠りに着く。
朝4時の目覚まし・・・鳴ったの?全く気付かず。
朝6時・・・なんとなく目が覚め、海を見に行くが風強いし波高い。
朝8時・・・3度寝からやっと起きる。飲みすぎた~(笑)
だらだらと起き出すと、kayak55.comのチャン松さんがもう来ているではないか(汗)
すみません。
風と雨が収まるのを待ちつつだべりんぐ。
やっと風と雨が弱まった頃、kayak55.comのホエールさんも到着したが、のぶぞうさんは時間切れで次の予定に向かわれた。
せっかく来ていただいたのにすみません。
そんなわけで、やっと本題の試乗会スタート。
南風と風波で荒れるナハマで、Falcon140の性能を試していただく。

最初はホエールさん&チャン松さんから。

14フィートで19.5㎏の軽さに感動していただき、こんな持ち上げも見せてくれました!

このままホエールさん走ってくれました(笑)
チャン松さんにも波の中で安定性と軽さを体験していただき、

石田社長も登場!

石田さんの粋な計らいで、こんな楽しいものを持ってきていただきました!

Malibukayaksのサーフカヤックです。
波のある日は、こんなサーフカヤックがめちゃくちゃ楽しいです!
そんなわけで、サーフカヤックで遊びつつ、Falcon140を試乗していただきました。

kawaちゃん&チャン松さんサーフ上陸。
もう一つkawaちゃん。

色男はサーフィンが似合います。
石田さんもfalconでサーフィン。

よっしーも乗っていただきましたが、写真無くてごめんなさい。
ホエールさんもサーフカヤックで迫力サーフィン!

途中からほとんどサーフィン大会でしたが、楽しかった~!!
横波を受けても簡単にはひっくり返らない安定性、漕ぎ出しの軽さ。
軽くて直進性の高い艇のため、波にも乗りやすく、サーフィンも楽しめる艇です。
いい波が立っており、サーフィン沈もありました。
横風を受けた時の挙動や、流される程度も体験していだだきました。
私もちゃっかりサーフカヤック楽しませてもらいました。
こっそりと二日酔いでしたが(汗)
そんな感じで、Falcon140の特性をしっかり味わっていただき、楽しい試乗会が終了!
場所まで提供いただいたサウスウインドさん、深夜のUstream明けで駆けつけていただいたkayak55.comさん、
本当にありがとうございました。
めでたく、サウスウインドさんとkayak55.comさんに取扱いいただけることになりました!!
午後の予定のために私がナハマを去った後、皆さんで美味しいランチに行ったらしい・・・
試乗会の様子、kayak55.comさんのブログでもご紹介いただきました!
ああ、ナハマで釣りしたかったな~
釣りもフル装備で行ったのに・・・